新・日記どす(DOS)

写真は「ビートルズ」のヘルプごっこ(笑)~音楽からB級スポット訪問記まで、幅広くいろんなことを…笑いをこめて…綴ります~

「せんき」って何だ??稲沢の「せんき薬師」西福院に行く!!

2016-07-15 07:17:23 | B級スポット
稲沢市の紫陽花寺として有名な


性海寺のそばに…
ほんの歩いても5分程度のところに…



こんな看板をみつけた…










「せんき薬師」



せんき薬師…



そもそも…
「せんき」ってなんかいな…

晴れたり曇ったり…



それ「てんき」やないか…笑





「明日も頑張るぞー」



それ「げんき」やないか…笑





「ビールが呑みたい…あれ、見当たらないぞ…」




それ「せんぬき」やないか…笑





今の季節…欠かせない…




それ「せんぷうき」やないか…笑




「せんき」について…
ボケを繰り返してたら
朝までいけるので…苦笑…
やめられない!とまらない!
かっぱえびせん状態になるので…笑
この辺でやめとくけど…


「せんき」については
正直ワカンナイけど…
この看板によると




「日本一ヶ所せん痛封じ祈願所」


…とあるから


「せんき」は「せん痛」????

想像するに…
痛いもの…であるに違いない…
そんな痛いものを封じ込めてくれる
日本一ヶ所


日本一ヶ所
…ってことは「せん痛」の痛みを和らげてくれる
神社仏閣は…
日本の中で…探しても…ここだけ…???


…となれば…


興味津々…


「ついで」ではありましたが…
性海寺に行った「ついで」でありましたが…



いやいや
性海寺に行ったこと自体が
イタリアンカフェ・サルーテに行った「ついで」でして



「ついで」「ついで」でしたが…



行ってきました!!




「せんき薬師」西福院!!



さてさて
そこに行く前から…



「せんき」の謎はすぐに解けました…

タブレット端末で…すぐさま…ぐぐってね…笑





「せんき」とは「疝気」


腹部の痛みや、全身の筋や腺に関する病気のこと
なんだって…



それらの病に特に霊験とご利益のあるお薬師さま


「せんき薬師」さまでありまして…




「おせんきさん」として親しまれているお寺さんのようであります…





着いて


目にとまるのが


実にカラフルな幟旗






これは
山門の写真ですが…




境内に入れば










ご覧のように
色鮮やかに…



お相撲ののぼりを…連想しちゃう…



小兵力士が横綱を投げ倒して…??
座布団が舞い…お客さんが群がる…
そしてTVやCM出演…

それ「せんき」やなくて
「にんき(人気)」やないか…汗






もうええっちゅうねん!!





さてさて

こちらが本堂









南無せんき薬師如来



オンコロコロ
センダリ
マトウギソワカ



…と唱えて



合掌!!!




あ、この言葉…

購入した
お守りの案内に書いてありまして…











午後3時までは
病気平癒、がん封じなど
各種のご祈祷いただけるそうで…



残念なことに
私が訪ねたのは…
午後5時過ぎ…


境内は…
ひっそりと
ひっそりとしていましたが…



そんな中
幟旗と同様
カラフルな…カラフルな…



お守りが
おいてありました…
売っていました…



500円…


この時間…
誰もいないので
本堂のお賽銭箱に払い込む…よう…
案内がありました…





これが
色鮮やかな
お守りの数々…
各種豊富な品ぞろえ…










変わったところでは


「ペットお守り」まで…ありまして…





どれにしようかな…





「日本一ヶ所せん痛封じ祈願所」

なので…









やっぱ…



「せんき守」


…が


気になるところですが…


これをもっていれば
3月に一週間の点滴で苦しんだ
「食あたり」も回避できそうな気もしましたが…



欲張ってはいけない…

「食あたり」は…
お守りをもってなくても…
毎日、通院して点滴をうってれば
治ったじゃないか…




それよりも…



さまざまな病気にご利益があり
病気平癒がん封じのお薬師さま…


やっぱ


「がん」を封じてくれた方が…!!!

私のどこかに潜んでいるかも知れない「がん」を…


そして
病魔と戦っている
友人の「癌」を封じ込めてくれた方が…!!












オンコロコロ
センダリ
マトウギソワカ




実はね…

祈願したら
すぐ…その日にね…
癌で治療中の友人が抗がん剤治療を終え
退院したと聞いたんだよ…
ホント…よかった!よかった!



病気平癒を願って
境内の御嶽社にもお参りをして…















お寺を後にする…







ところで…





「せんき」ってなんだったかいな…



それは…

「天気」やがな…
「せん抜き」やがな…
「扇風機」やがな…
「元気」やがな…



ちゃいますよ!!ちゃいますよ!!





「せんき」を
御守りで…封じ込めた私…


おかげさまで…



「天気」のいい日に…昼間から「せん抜き」で栓を抜いて…
ビールを呑み
扇風機に当たりながら…「極楽!極楽!」と言ってる
平日は仕事でくたばってるのに
休日だけ「元気」な…私なのです…????












…とある方がTVのニュースで

選挙前には…まったく触れてなかった
平和憲法について


3分の2以上の議席がとれたと
その法改正について
熱く語っている…



酔っ払いながら
ふと思った…











「せんき」とは…


ひょっとしたら

「戦記」…


いや


「戦気???」なのかもね???


「戦争する気???」








封じ込めなきゃ!
封じ込めなきゃ!!





「天気」のいい日に…昼間から「せん抜き」で栓を抜いて…
ビールを呑み
扇風機に当たりながら…「極楽!極楽!」と言ってる
平日は仕事でくたばってるのに
休日だけ「元気」になれる
平和な毎日が…未来へも続きますように…!!




最終的には



国民投票!

いかなくちゃ!!いかなくちゃ!!

名古屋市芸術創造センターで…ティンティンさんプロデュースの中国最古のラブストーリー昆曲「牡丹亭」

2016-07-14 07:29:09 | 本多タコ坊正典
名古屋市芸術創造センターで行われた



ティンティンさんプロデュースの

「ユネスコ無形文化遺産コンサート 中国最古のラブストーリー昆曲「牡丹亭」」




そもそも
崑劇(コンゲキ)ってなんなのか
まったく知らなかった私が…
初めて触れた…崑劇(コンゲキ)の感想
をば…



一応…
前回のブログを読まずに

今回のブログが目に留まった
初めまして…の方がいるかも知れないから…





崑劇「牡丹亭」について

簡単に触れておきますね…




けっして
中華料理屋のお話じゃ
ありませんよ!!…笑



「牡丹亭」

南宋が舞台の杜麗娘と柳夢梅のラブストーリーで、
若い男女が自由な恋愛を求めていくさまを描いたもので…

当時の中国の歴史から考えれば
若い男女が自由な恋愛をするなんて
とんでもないことでありまして…
今で言う
「R15指定」のものを「劇」で…みるかのようなもの
…といってもいいのかな…


歌詞が露骨らしいのよ…
(…というのは中国語で歌われるから(当たり前っ!)
何を言っているのか正直ワカンナイけど…)


南安太守・杜宝の娘である杜麗娘は
ある日花園で見た夢の中で書生の柳夢梅と恋に落ちるが、
恋煩いのあまり病にかかって死んでしまう…
(夢の中で、妄想を抱いたまま…死んじゃうのだな…)


杜宝は昇進のため任地を変わることになり、梅花観に娘の墓を立てた…



やがて柳夢梅が受験のために都に向かう途中で
宿泊したのがこの梅花観である…

柳夢梅は庭で杜麗娘に副葬された彼女の自画像を見つけて
強く惹かれ、幽霊である杜麗娘と再び出逢う…


幽霊である杜麗娘と自由恋愛して




その後…
暗示に従って棺を掘り出したところ
杜麗娘が生き返るといった…
想像を超えた壮大なストーリーが…展開される…






幽霊と恋愛ですよ!
幽霊と!!!…驚!





…とおおざっぱにストーリーを押さえて…と…笑…






さてさて



崑劇(コンゲキ)「牡丹亭」


1部


最初に…
ティンティンさんのご挨拶から…


そして
崑劇(コンゲキ)とは…なんぞや…
…といった説明を丁寧にしてくださる…


古い漢詩が使われていて
笛の演奏に合わせて
踊りながら歌うもの…




京劇は100年くらいの歴史であるのに対して

崑劇(コンゲキ)は
600年の歴史があるとか…



さらには


崑劇(コンゲキ)と崑曲に違いはなく
同じものだとか…


さらには…
「牡丹亭」の背景についても
わかりやすく教えてくれます…


「牡丹亭」が生まれたのは

「呉」の国


日本の和服は…
そう「呉服」…


…といったように…
日本に馴染みのある国「呉」



他にも「呉」の国と日本の国との関わりを
さすが…笑…大学教授らしく…
丁寧に講義してくださる???
ティンティンさん!!



私…眠らずに…笑
熱心にメモをとって聴いていたから
間違いなく…学生だったら
単位がとれそう…笑




さてさて
1部の最初は…



崑劇(コンゲキ)「牡丹亭」より

「遊園」



生まれて初めて観る


崑劇(コンゲキ)



崑笛と板鼓のシンプルな演奏に合わせて
優雅に踊りながら舞う…
そして歌う…


いかにも
ホールの天井に突き抜けるほどの

優雅さを感じる高音の中国語の発音で
歌う!歌う!…そして語る…



「遊園」
…は侍女と花園へ遊びに行く風景を演じているようで…




あの…
正直に言うと…



「牡丹亭」のストーリーを何も知らずに
観ていると
よく分からないまま…
睡魔に襲われると思うよ…



だって…音楽…
そして…唄が…癒しの要素満載で…
眠りに誘われる…条件はいっぱい…




でも
「牡丹亭」のストーリーを押さえておけば



ああ、なんとなく…
こんな場面ね…
…とおぼろげながら分かってくる…



まあ…オペラの中国版???
…ですね…



私は…
…というと…
生まれて初めて崑劇(コンゲキ)に触れて…


厳文君さん演じる

主人公の女性「杜麗娘」の
舞いの美しさ…
唄の清らかさに触れて…


気持ちは
行ったことのない
中国にいるような感じで…


崑劇(コンゲキ)に触れて…
秀樹カンゲキ!!なのよ!!…笑




「遊園」
の場面が終わって

再度
ティンティンさんが

舞台に登場し…一言



「眠くなりましたか???」


ここでは
崑劇(コンゲキ)の舞の動作について解説してくれる…


「杜麗娘」役で踊った
厳文君さんを招き入れて




その説明は
まるで大学で講義を聴くかのように
分かりやすい…笑





恥ずかしい
眠い…
などの気持ちがしぐさや
指の動きで表現されるなんて…



崑劇(コンゲキ)は実に奥深い!!




まさに
「秀樹カンゲキ!!」…笑…状態



他には…
崑劇(コンゲキ)は…幼いころからずっとその世界に身を投じてて
練習に練習を重ね

誰がお嬢さんをやるのか?付き人をやるのか?は
身長と顔つきで決まるそうな…


へーっ!


崑劇(コンゲキ)は実に奥深い!!




まさに
「秀樹カンゲキ!!」…笑…状態



丁寧に講義してくださる???
ティンティンさんに!!



こんなふうに
熱心にメモをとって聴いていたから
間違いなく…学生だったら
単位がとれそう…笑


次の崑劇(コンゲキ)は場面変わって

「惊梦」




「杜麗娘」が
夢の中で…
夢の中で…
実際には会っていないんですよ…!!
夢の中で…
書生の「柳夢梅」と恋に落ちる場面


「杜麗娘」役の
厳文君さん!!


「柳夢梅」役の
銭振栄さんと


ずっと踊りながら…
ずっと…ずっと…歌ってるの!!
5分どころの話じゃなくて
10分以上
踊りながら…歌い続ける…



崑劇(コンゲキ)って凄いな!
エエもん、観れたな…と


まさに

崑劇(コンゲキ)に「秀樹カンゲキ!!」…笑…状態



崑笛の方も凄いの!!

会話の語りの部分を除いて
ずっと吹きっぱなし…




崑劇(コンゲキ)って凄いな!
エエもん、観れたな…と


まさに

崑劇(コンゲキ)に「秀樹カンゲキ!!」…笑…状態





そして
後半は…

厳文君さんと銭振栄さんが交互に歌い
そして二人声を合わせて
歌いあげる!!!




まさしく…これぞ!中国版オペラ!!!




崑劇(コンゲキ)に「秀樹カンゲキ!!」…笑…




これにて1部が終了




休憩を挟んで







2部は


崑劇(コンゲキ)ではなく

ティンティンさんの中国琵琶
笛の劉一さんに


サポートメンバーに
キーボードで
吉田まゆみさん!


さらには
本多taco-bow正典さん(タコボーさん)で

演奏で表現する

「牡丹亭」の世界…



病に倒れて幽霊になった「杜麗娘」と
「柳夢梅」の恋愛を
音楽で表現
する…



幽霊のイメージを音で主に表現するのは
笛の劉一さん



ティンティンさんが語る…

「本当は、笛の旦那に(劉一さんはティンティンさんの旦那さんです!)
 幽霊っぽい服を着て欲しかったのですが…
 替わりに私が幽霊をイメージした服を着てみた…笑」


…と笑いを誘い




その後は
「牡丹亭」で演奏する場面の大筋を語って




まずは


崑曲「牡丹亭」より「拾画」


劉一さんの笛が
いかにも幽霊が現われた
おどろおどろしさと
いかにも「恨みつらみのない」幽霊らしい
清涼な幻想感を醸し出してくれる…



目を閉じれば
私の横に
幽霊の「杜麗娘」がいるような…????



あ、私…気持ちだけは


「柳夢梅」になって…笑



はい!妄想!妄想!…笑



そして
幽霊の「杜麗娘」と「柳夢梅」の出会いっぽく
曲は…リズミカルに…
タコボーさんの打楽器のリズムに
ティンティンさんの中国琵琶が
映える!映える!!
いやあ…中国琵琶の音色は癒されるなー!


心に浮かび上がる
優雅できらびやかな世界…
男女の出会いが心の中に鮮やかに描かれる…



そして
ラストは…



「使える男」の私が
必死にセットした…笑
「ドラの音」が…
会場いっぱいに鳴り響く!!!




続いては


崑曲「牡丹亭」より「冥誓」

劉一さんの笛が
前面にクローズアップされ
吉田まゆみさんのキーボード
タコボーさんの打楽器が効果音の役割を果たし…
そこに漂う…幽霊っぽい笛の音
イメージが膨らむ!膨らむ!!

後半は
まさに中国音階で
優美に
ドラマティックに!!




そして

ラストは

崑曲「牡丹亭」より「●魂」


もう中国琵琶を奏でる
ティンティンさんの指の動き…
その速さ…
そして…聴こえてくれる音色の躍動感といったら
もう…それは神技!!!




ティンティンさんの
演奏に

まさしく

「秀樹!カンゲキ!!」…笑




魂が蘇るごとく
劇的で
きらびやかで壮大で


それはそれは

拍手喝采!!

鳴りやまぬ拍手!!!




演奏が終わって
ティンティンさんが語る…


「笛の曲なので、それに合わせて演奏すると、指の動きが相当大変で…」


でも
無事演奏できたことに
安堵の表情を浮かべつつ


「幽霊が出てくるかと鳥肌が立ったと思うので…
最後は…心落ち着いて帰ってもらおうと思います…」




そういって


演奏するは



「蘇州夜曲」

中国琵琶の音色に
心から癒される!!


いやあ気分は
芸術創造センターにいながら…
中国を…全身に浴びてる…
そんな…心地よさ…



中国っていっても
セントレアから電車に乗ってきてる…
あの騒々しいイメージではありませんからね…



静寂で…
そして
壮大で



そして
ラストの曲「春雨」では


サプライズゲスト
笛をイントロ部分で奏でてくれたのは
ティンティンさんの小学生の息子さん
リンケンくんのイントロ


そして
本編は
劉一さんの笛と
ティンティンさんの中国琵琶が
美しく調和し
爽やかでてんかつ躍動感も感じられる壮大さを感じられる
演奏がホールに響き渡る




鳴りやまぬ拍手に応えての
UNは


崑曲送段「忒忒令」


バンドの演奏で


再度…
厳文君さんが踊り歌う!!
きらびやかな衣装が映えて…
なんともステキ




そして
ラストは
リズミカルに派手に
メンバー紹介も加えて


宴は…
どこまでも優美に幕を閉じたのでした…



最後に…当然、繰り返してきたお決まりの一言をば…




「崑劇(コンゲキ)に秀樹カンゲキ!!」


…笑…










さてさて

このブログの愛読者ならお分かりの通り…笑

私…
ラストはきらびやかな衣装着た
「杜麗娘」演じた若き女性と
ツーショット…笑…を撮りたかった…のですが…




「使える男」の私…
舞台で
機材のバラシをやってた間に



「杜麗娘」さん…笑…普段着に着替えられてまして…


…となると…





不思議なことに

崑劇(コンゲキ)のスター(看板女優)
崑劇(コンゲキ)のスター(看板女優)
…なのに

セントレアから乗ってくる騒々しい…笑…よくみかける中国人と
なんら変わりなく
見えてきて…笑






先ほどまで
思ってたツーショット…笑…の気持ちが
一瞬にして
失せていた…私なのでした…笑





幽霊とのラブストーリーといった
幻想的な「崑劇」の世界観を堪能した私…



「崑劇(コンゲキ)にカンゲキ!!」できたのも


そもそも
タコボーさんが声を掛けてくれたおかげなんだな…



そうだ!
タコボーさんにお礼を言わなくちゃ!!






では…では…
楽屋へ!!!



タコボーさんの楽屋はどこかな??




あれれれ??



本多taco-bow正典さん(タコボーさん)の楽屋がないぞー…笑



でも

「たこぼ」さんの楽屋が…笑









3Fの
小楽屋なのね…




行ってみると
やっぱり…














「たこぼ」さん!!…笑



この方
タコボーさんにそっくりなんだけどなぁ…笑










でも…ステージが始まると

スクリーンには…










やっぱり









「たこぼ」さん!!







…笑…




「タコボー」さんが
いなくて
「たこぼ」さんだったので
お礼を言い忘れた
私なのでした…???










うそうそ…笑

「たこぼさん、ありがとーございました!!…笑」




???…笑

ティンティンさんプロデュースの昆曲「牡丹亭」…舞台裏でのタコボーさんとのあれこれ…笑

2016-07-13 06:52:14 | 本多タコ坊正典
タコボーさん(本多taco-bow正典さん)の
スタッフ
として…


搬入、セッティング、バラシ、搬出と
「使える男」の私…笑



…ですが…


私も…多忙な教員としての仕事がありますので…
毎度毎度お手伝いしている訳ではなくて…
基本的に…土日、もしくは夏季休暇などに…


「どう??手伝える??」



…とタコボーさんが声を掛けてくれてます!!!



…しかし…

ふと…
振り返ってみると
今まで

ステキな女性とタコボーさんが
共演する時には
不思議なことに…私に「手伝ってよ!」と声を掛けてくれないような…笑



声を掛けてくれるのは
多くが…


子供向けのイベントか…
(仕事柄、子供の扱いには馴れてますので…笑)

「濃い」…笑
「濃い」…笑
めちゃめちゃ濃いミュージシャンと演奏する時が…

…ほとんど…笑



そんな中で


中国琵琶のティンティンさんのライブの共演があると知ったその時から…




「いいな…そういうのに誘ってよ…笑
いいな…手伝いたいな…」って…笑




事あるごとに口にしてまして…笑


実は…私がせがんだようなものでありまして…





そんなある日
西尾市文化会館での



ティンティンさんのコンサートの
パーカッションのセッティング等で
タコボーさんが誘ってくれまして






おかげさまで
その日…




心から
ティンティンさんの中国琵琶の音色に
癒された…あの日…



それは
5月22日のこと…









あれから
2ヵ月弱





願わくば
もう一度…



…というのは


こんなフライヤーをタコボーさんからたくさんいただいてまして


…というよりも









これを知り合いに配ったり…
馴染みの中古CDショップ置かせてもらったりと…
ほんの些細ではありますが
暇をみつけて
宣伝活動も
してたんですが…


(私の経由で…申し込みされた方…心から感謝!!ありがとー)




そんなフライヤーを
こうして手にしながら…






崑劇(コンゲキ)ってなんだ…???
生まれて崑劇(コンゲキ)をみたどころか…
崑劇(コンゲキ)という言葉すら知らないぞ…汗



「ユネスコ無形文化遺産コンサート 中国最古のラブストーリー昆曲「牡丹亭」」



中国最古のラブストーリー
「牡丹亭」…とあるぞ…???




こんな私でも…
ラーメンやさんの物語でないだろうってことは容易に想像がつくぞ…笑




そして
いかにも中国っぽい
フライヤーを眺めているだけで
伝わってくる…きらびやかな衣装…







叶うなら
観てみたい!観てみたい!!







そんな中
私が…
常々…
タコボーさんに


「いいな…そういうのに誘ってよ…笑
いいな…手伝いたいな…」って…笑


呟いていた…からでしょう…笑



搬入、セッティング、バラシ、搬出と
「使える男」の私…笑


…に声が掛かりまして…



ホント
心から想う!!

タコボーさんは…いい人だー!!!


なんて、タコボーさんはいい人なんだ―!!





そんな

いい人の
タコボーさんのおかげ
で…




喜んで…喜んで…
スタッフとして
行ってきました!!




ティンティンさんプロデュース

「ユネスコ無形文化遺産コンサート 中国最古のラブストーリー昆曲「牡丹亭」」










「崑劇(コンゲキ)が初めてみれるー」



「秀樹!崑劇(コンゲキ)!!!」




…笑…






(50代以上の方なら伝わる…オヤジギャグで…
気持ちの高揚をみなさんにお伝えして…と…)






さてさて
ホントにホント…


崑劇(コンゲキ)ってなんなのか
まったく知らない私…





こうして
インターネット普及の時代…


崑劇(コンゲキ)で検索すれば
すぐさま…分かる話ですが…



こともあろうに…笑

ついつい…迂闊にも…
サポートミュージシャンとして
参加の…タコボーさんに訊いてしまいまして…










「タコボーさん!崑劇(コンゲキ)って…なんなんですか??」


「土性さん!そんなことも知らんの??…笑
 中国最古のラブストーリーだよ!!」




???それって…フライヤーの見出しに書いてありましたがな…







もう一度聴く…



「タコボーさん!崑劇(コンゲキ)って…なんなんですか??」


「土性さん!そんなことも知らんの??…笑
 きらびやかな衣装着るんだよ!!」



???それ…フライヤーの写真みれば分かりますがな…





…笑…











そもそもタコボーさんに尋ねたこと自体が
間違いだったことに気付き…笑
タブレット端末で…検索をば…



崑劇とは
蘇州を中心に盛行した古典歌劇だそうな…


中国版古典ミュージカル…??
…なのかな…


まあ…
ストーリーに沿って
曲に合わせて舞う…
そんなイメージ…



さてさて
今回の
崑劇「牡丹亭」についても
調べておく…



少なくとも
ラーメン屋さんの物語でないことは
察しがついている私…(当たり前っ!…笑)






「牡丹亭」は

南宋が舞台の杜麗娘と柳夢梅のラブストーリーで、
若い男女が自由な恋愛を求めていくさまを描いたもので…

当時の中国の歴史から考えれば
若い男女が自由な恋愛をするなんて
とんでもないことでありまして…
今で言う
「R15指定」のものを「劇」で…みるかのようなもの
…といってもいいのかな…


南安太守・杜宝の娘である杜麗娘は
ある日花園で見た夢の中で書生の柳夢梅と恋に落ちるが、
恋煩いのあまり病にかかって死んでしまう…
(夢の中で、妄想を抱いたまま…死んじゃうのだな…)


杜宝は昇進のため任地を変わることになり、梅花観に娘の墓を立てた…



やがて柳夢梅が受験のために都に向かう途中で
宿泊したのがこの梅花観である…

柳夢梅は庭で杜麗娘に副葬された彼女の自画像を見つけて
強く惹かれ、幽霊である杜麗娘と再び出逢う…


幽霊である杜麗娘と自由恋愛して




その後…
暗示に従って棺を掘り出したところ
杜麗娘が生き返るといった…
想像を超えた壮大なストーリーが…展開される…






幽霊と恋愛ですよ!
幽霊と!!!
…驚!











さてさて
話変わって…



本番のステージでは
幽霊である杜麗娘をイメージして
美しくも…どこか幽霊をイメージするような
衣装で身を包んだ…ティンティンさん!




そんなティンティンさんと
タコボーさんとの
リハが始まる前での会話…



ティンティンさんが尋ねる…

「タコボーさんも…(ステージでは)幽霊みたいな衣装ですか…???」


それに対して
タコボーさん


「ティンティンさん、幽霊見たの????」



見事に噛み合っていない会話…




せっかくティンティンさん、日本語で話しかけているのに…笑


う~ん…日本語って難しい…笑










場面変わって

リハ時…







「崑劇(コンゲキ)」のみなさん
(もちろん、中国の方で、中国語が飛び交いますっ!)


アンコールの場面で
再度登場する時の
リズムを…こうして欲しいと…
頼まれる…だけじゃなく…

中国の
「崑劇(コンゲキ)」のみなさんに
囲まれる…タコボーさん!!








飛び交う…
中国語に…なにがなんだか…???
困惑気味のタコボーさんでしたが…




そこは…
中国語なんかわかんなくても…
擬態語、擬音語で…気持ちを汲み取るタコボーさんは
さすが…百戦錬磨…



擬態語、擬音語を繰り返して
擬態語、擬音語を繰り返して



ひたすら…



擬態語、擬音語を繰り返して

意思疎通し…


ほら…この笑顔!!!









ノープログレム…笑



日本語で
語りかけてくれた
ティンティンさんとは
見事なすれ違い…笑
…でしたけど…



中国語で語りかけてくれた
「崑劇(コンゲキ)」のみなさんとは
言葉を超えて分かりあえる!!…笑



さすが!!
タコボーさん!!

…でアリマス…








ちなみに
私とは…




「あれとって、こうしといて…」



「あれ、ここ、そこに…」


タコボーさんとは…日本語で
会話しているんですが…


意思疎通できないときも
しばしば…苦笑










さてさて



崑劇(コンゲキ)に感激(カンゲキ)した話
次回以降に綴るとして









最後に…



搬入、セッティング、バラシ、搬出と
「使える男」の私…笑


…の写真をば…









あのね…

この名古屋市創造センターって
ホント凄いのよ!!…




もう…驚いた!驚いた!!



なにが…凄いかっていうと…

ステージ自体が…ご覧のように
下がっていって…


すぐさま…機材の搬入口に
直結なのよ!!















担ぐこともなく…
搬入、搬出と

らくちんで…らくちんで…



ステージが…即、搬入口に直結なんて
なにかのアトラクションを楽しむかのような
興奮も感じちゃって!!



これぞ!
まさに…


「秀樹!崑劇(コンゲキ)!!…笑」





 










稲沢の性海(しょうかい)寺を紹介(しょうかい)する…笑

2016-07-11 07:24:04 | 歴史史跡
稲沢市の紫陽花寺として有名な



性海寺(しょうかいじ)に…


悲しいかな…
紫陽花の見どころが
終わったこの時期…
7月9日に行ってきました!!!



誰かが
私に…
性海寺(しょうかいじ)の紫陽花キレイだよ!!…


…と…しょうかい(紹介)???…笑…してくれれば…
もっと花の盛んな見どころ満載の時期にいってたと思うんですが…苦笑








誰も
しょうかい(紹介)???してくれなかったけれど


たまたま…
稲沢イタリアンカフェ・サルーテの近くにあることを
地図アプリでみつけて…


ついでに



紫陽花の見どころが
終わったこの時期…
7月9日に行ってきました…






きっと…
綺麗だったんでしょうね…




色は見事に落ちていました…








この
性海寺(しょうかいじ)の周りは…



大塚性海寺歴史公園として
整備されてまして…










そこには…


大塚古墳もありまして…







大塚古墳は



高さ5メートル、直径40メートルの円墳で
古墳時代中頃の円筒埴輪や形象埴輪などが出土しているとのこと…




古墳に一面に咲く
紫陽花の花…








その美しさに…


きっと6月上旬に
きてたら…






さぞかし…

コーフンしてたことでしょうな…
古墳だけに…コーフン(古墳)…汗




さすがに…
この色褪せた紫陽花にコーフンすることもなく


なんか…
今の…阪神タイガースと
被って見えちゃうのは…
なぜでしょう…




最下位…
最下位…
最下位…の…


阪神タイガース




自力優勝も消え…
とてもじゃないが…

首位広島カープに…





おいつか…ない…




おおつか…ない…


はい…



大塚…ない…







あ、大塚なくても…笑

大塚古墳は
ちゃんとありますよ…笑



(ちょっとこのオヤジギャグ…無理があったかも…汗)









おっと…
そー言えば…




最初に触れた…





肝心の

性海(しょうかい)寺を


紹介(しょうかい)するのを忘れてたー!!




性海(しょうかい)寺は…

山号は大塚山
真言宗智山派の寺院で
810年…
空海によって愛染明王を本尊として創建されたと伝えられているお寺です…




そうかい…しょうかい…笑

(相槌…笑)







歴史があり風情たっぷりの
山門をくぐりぬけると






目にとまる


二重の塔にみえる

多宝塔








室町時代に作られたもので、国の重要文化財となっているそうな…




そうかい…しょうかい…笑


(相槌…笑)







この多宝塔には


愛染明王が祀ってあり

なんでも
「耳の病」によろしいらしい…









「耳病平穏」

…そのおかげで

家内の小言も聞き入れて


「家内安全」…

分かる!分かる!!





「耳病平穏」

…そのおかげで


車の急ブレーキの音も聞こえるから


「交通安全」…


分かる!分かる!!






「耳病平穏」


…そのおかげで



他人の…小言、悪口がすべて聞こえちゃう

…だったらストレス満載…???


なのに

「無病息災」


????






あのね…
ここに奉納されている「ひしゃく」は、なんと全部底抜けなのよ…










これじゃあ
水がすくえない…汗



あ、なるほど…




嫌なことも…すべて
水に流して…


これで…


「無病息災」だー!!…笑




ちなみに
この「ひしゃく」…
「底抜け」であって

私のように
「間抜け」ではないようです…




そして
最後に…
本堂…で参拝…










以上で
簡単ではありますが…
性海(しょうかい)寺の紹介(しょうかい)は終わりにして







このブログの〆では
恒例の…
最後に一句






性海(しょうかい)寺
聞こえるカエルの 合唱かい(合掌かい)




唱かい
掌かい

がっしょうかい




…笑…



すばらしい!


ところで

この句…誰が詠んだの???



やっぱり…笑



「どしょうかい!!!…笑」

















小山卓治さん御一行で…笑…墨俣一夜城に行く!!

2016-07-10 00:17:04 | 小山卓治
小山卓治さんと
城を巡るシリーズ…第4弾!!!…笑


(どんなシリーズやねん!!)




名古屋城
大垣城…
そして…清須城に続いて


今回…出掛けたのは…


「墨俣一夜城」




噂では…

ご存じ木下藤吉郎こと
後の豊臣秀吉が一夜にして築いた…と言われる…




嘘ー!!

お城がたったの一日でできちゃうなんて…


まさに…
胡散臭い…
胡散臭い…


幻の!幻の!お城でアリマス…





我ら小山卓治御一行は

福井大輔さんの車に

小山さんと…カメラマンとして同行の
渡辺ユカリさん!
そして…私に…
運転する福井大輔さんといった…



男だけの…
夏場だったらむさ苦しくてタマンナイ…笑
濃い…笑
濃い…笑



4人だけでの
城めぐり…笑…
であります!!





去年の城めぐりシリーズ…

大垣城は…
紅一点…
ベチコさん(磯部舞子さん)も一緒だったのに…




なんでも…
真教寺でのライブの翌日は



ギロッポンで
(業界人でもないのに…)
甲斐よしひろさんのライブがありまして…


そのバンドメンバーの一員である
磯部舞子さんは
おそらく…私たちが寝ている間に…

大垣駅から
ギロッポンへ
(業界人でもないのに…)

旅立った…だろう…
…という訳…





ですので…
ホテルで顔を合わせた
男四人衆は…


予定通り…
予定通り…

計画通り…笑(どんな計画やねん!!)




幻の城!!


…と言われる



「墨俣一夜城」

へ向かった訳です!!!



でも…

計画通りに向かったのだけど…

計画通りに行かないことが起きる!!





福井大輔号!!

運転する福井くんが…
幻の城である…「墨俣一夜城」
…を見つけられないのよ!!





別に

「幻」だから…見つけられない訳…ではなくて…





…笑…
…笑……笑…
…笑……笑……笑…





福井大輔くん!
道に迷ってるのよ!!




私が運転して迷ってるんじゃないよ!!

福井くんが…道に迷っているのよ!!!…笑






しょうがないなぁ-笑



ここで…


「頼れる男」…笑


「頼れる男」…
「頼れる男」…
「頼れる男」…笑



…である私が道案内をば!!






…といっても
タブレット端末の地図アプリを起動させただけ……ですけど…




…はい…


「頼れる男」…笑
…の私の道案内で…



幻の城である…



墨俣一夜城は



幻ではなく…
ちゃんとありました!ありました!!











とてもじゃないが…

この城を…
いくら秀吉公といえども…
一夜で…築きあげたとは…
信じられませんが…




墨俣一夜城は
幻ではなく…笑




コンクリート製の建物で…
ここにちゃんと…ある訳でして…笑






「小山さん!記念写真!撮りましょ!撮りましょ!!」


若干…嫌がる小山さんに

「ボブ・ディランも、ここにきたら…
 城をバックに、ピースなどして記念写真、きっと撮りますよ!!」



…と訳のワカンナイ説得をして…



はい!

笑顔溢れんばかりの…記念写真!!…笑










さてさて
城の前には…

銀ピカの豊臣秀吉公が
鎮座されておりました…





これをみて


感動のあまり…????
言葉の出ない…福井大輔さんと
小山卓治さん!!…笑










秀吉公の立身出世の足がかりになった城としても
有名な????



墨俣一夜城のそばには…


おそらく秀吉公を祀ったと思われる


白鬚神社(おそらく秀吉公の白鬚が祀ってある??はず…)

…があり…

そこに立ち寄る
小山卓治さん!!









「出世の神」に立ち寄って
御利益をたくさん受け取って




小山卓治さんの
「天下統一」の日も
やってくるに…違いない!!



太閤秀吉の
出世の泉の水をあびる
ユカリさん!!












出世の泉の水をあび
御利益をたくさん受け取って




渡辺ユカリさんの
「天下統一」の日も
やってくるに…違いない!!




…となれば…
やがては…天下分け目の戦い…
小山軍VSユカリ軍が起きるかも…????





私…
どっちの軍につこうかな…



願わくば…
小早川秀秋のように…????…笑




…といった妄想はさておいて…



いよいよ!



…「墨俣一夜城」へ…








秀吉公が一夜で築き上げたと言われる…

四層六階建てのコンクリート製のお城…???…笑




実は…
これ…お城ではなく…
お城の形をした…笑



資料館(大垣市墨俣歴史資料館)でありました…





実際のお城は…






こんな感じ…




中央にあるのは…
なんだ!!プレハブ小屋じゃん!!




本当に
こんなプレハブ小屋でも
本当に一夜で
たった一夜で…

秀吉公が造らせたのかどうかも
不明のようです…



さすがに…
プレハブ小屋を「城」として
再現するのは…なんでしょうけど…



そのまま城址として
遺構を残しておけばいいのに…



こうして


「なんちゃって城」を作っちゃう!!



ここが…
実にすばらしい!!!




いただいた
パンフに書いてあったよ!!


ここに「城郭天守」の体裁を整えた
城を建築することは…


「地域住民の永年の夢」

…だったんだって…




うわー!!!
墨俣のみなさん!夢が叶ってよかったね!!




???


まるで…
清須城に負けないように…



願うなら
銀ピカの秀吉像じゃなくて


清須城の
柴田勝家のように


動く…
生きてる…
秀吉公がいたら…笑


よかったかも???










そして最上階
展望室ですね…



四方窓ガラス張りの
殺風景な展望室…苦笑


そんな

窓ガラスの
外の景色を
秀吉公と同じように
外を眺める…

小山卓治さんを激写!!








(あ、秀吉公がいたのは、プレハブ小屋みたいだったから…
こんな高いところから展望していませんね…)











丁寧に…
丁寧に…

見学したものの…
その後は…
時間をもてあまし気味に
ナゴヤメシを満喫!!




「スガキヤ」に…







「コメダ珈琲」に…






モデルは

写真を撮る!!
…んじゃなくて
撮られてる
渡辺ユカリさん!!…笑





あの…
ナゴヤメシを満喫って

ここ岐阜の大垣ですけど…笑




ああ!
水まんじゅう食べたーい!!…笑




…ってこれ…


スガキヤの「わらびもちクリぜん」…ですがな…笑
















最下位に再会(さいかい)…泣…阪神タイガース!!

2016-07-09 08:57:54 | 阪神タイガース
中日ドラゴンズに
負けて…最下位に突入した

阪神タイガース



でもね!!



最下位は…

再開(さいかい)
なのよ!!
再開(さいかい)なのよ!!


要は…


再スタートなのよ!!







…と思いきや…



相変わらず…



不調の
2番の鳥谷くんだけは…
不変の????

他は…

賞味期限切れの
日替わり弁当のような…???

阪神タイガース打線…泣






中日ドラゴンズに負ける以上に
なぜか
イライラする…苦笑


この
梅雨の鬱陶しい湿度より
イライラする…苦笑



読売に…


よりによって
連敗!!!







3タテだけは…
勘弁やでー!!


…でも…あかんやろなー
…と思ってた…ところに…


「白黒抹茶小豆珈琲ゆずさくら」の
「青柳ういろう」くん…



もとい…


「青柳こうよう」くんが…


読売打線を手玉にとって


最下位脱出!!!








さあ…


その後は…
首位、広島を…

広島カープは…
嫌いじゃないけど…


むしろ…私…
阪神の次には…
ご贔屓球団なのかも知れないけど…




広島カープでの中でも
ご贔屓の




新井くんの出ていない…笑
広島カープ
なんで…


完膚なきまでに叩きのめして


そう



思い切り叩いて
思い切り叩いて


読売に…
追いつけ!追い越せー!!




…と思いきや…


悲しいかな…

一夜で…


最下位に再会(さいかい)…泣








昨日は…
勤務の振り替えで
午後5時前には…勤務地を退出…




どこにも寄らず…
チョイのみなどせずに…

午後6時には…
家に直行!!


それはそれは
私…
真の!真の!
阪神タイガースファン!!!
なので

楽しみにして
TVの野球中継をみていました…



…と…

いきなり…
なんやねん!!
江越選手の守備…




まるで…
2軍レベルの守備…

あの…ここ鳴尾浜じゃありませんよ!
ナゴヤ球場でもありませんよ!!

甲子園ですよ!!



さらには…
ダブルスチールで失点って
なんやねん!



まるで…
2軍レベルの守備…

あの…ここ鳴尾浜じゃありませんよ!
ナゴヤ球場でもありませんよ!!


甲子園ですよ!!




さらには
三盗されちゃうって
なんやねん!




まるで…
2軍レベルの守備…

あの…ここ鳴尾浜じゃありませんよ!
ナゴヤ球場でもありませんよ!!

甲子園ですよ!!








あっという間に
エース藤浪くんのはずなのに…

あっという間に…

5点も取られてる!!!…泣





もちろん!



私!
真の!真の!
阪神タイガースファン!!!
なので…


たったの5点差…


こんなことで

諦めたりしませんよ!




チャンスは
「虎」にもやってくる!!



福留さんが打って
広島の外野手、丸くんのエラ-も絡んで
2点奪取!!







阪神タイガースは…
さらに
ノーアウト満塁!!


ノーアウト満塁!!
ノーアウト満塁!!
ノーアウト満塁!!




ノーアウト満塁
の大チャンス
だったのに…泣…






赤子の手をひねるかのように…
格の違いをみせつけて


広島のジョンソン投手


北條選手を…
手玉にとって
空振り三振!!




さらには…
春先から大ブレークした
代打で登場した原口くんが…

一死満塁!!
一死満塁!!
一死満塁!!



の大チャンス
だったのに…


またまた
広島のジョンソン投手が


赤子の手をひねるかのように…
格の違いをみせつけて
原口くんを
ショートゴロゲッツー…泣…




…泣…





守っても
打っても


2軍の…匂い漂う…漂う!!



今の阪神タイガース!




いや…
2軍の方が…
みたい選手!いるよね!いるよね!!




なんといっても
あんな守備をみせられた
江越くんよりも…


横田選手の方が
ウンとウンと!
みたい!みたい!!








チャンスに弱い
北條くんよりも…



長打力を秘めてる
陽川くんが…
みたい!みたい!!










さらには…

沈み切った
ボーッとして
三盗も赦しちゃうような
暗そうな…鳥谷くんよりも…


気持ちを
沈み切ったベンチの雰囲気を
陽気に変えて盛り上げてくれそうな男


今成くんも
1軍にいなくちゃ!!









キャッチャーも
走られ放題の岡崎くんみてたら…


坂本くん(読売じゃないよ!!「虎」のルーキーだよ!!)
の方を…1軍でみたいぞ…














反撃も2点どまりでありましたが…



私…

真の!真の!阪神タイガースファン!!!

でありますから…
こんなことで
諦めたりしません!





「雨で!!雨で!!!中止になあれ!!!!」…汗











願い届かず…汗


4回裏のチャンスで
原口くんがゲッツー打たなければ
替えられていたはずの
藤浪くんが…


ボロ負けの中…
161球も投げるという…



金本監督の
実に
不可解な采配…


この雨の降る中…
梅雨時期で不快指数の
高まる中…


161球も投げさせるなんて…???








「雨で!!雨で!!!中止になあれ!!!!」…汗



おそらく私と同じように思っていたと思われる???
金本監督の願いも届かず???
金本監督にも相当不快指数が高まっていたのでしょうか???




この…不機嫌な
表情…








一夜で…






最下位に再会(さいかい)…泣
最下位に再会(さいかい)…泣
最下位に再会(さいかい)…泣




大阪の
オリックスバファローズも
最下位(さいかい)…





そして
阪神タイガースも
最下位(さいかい)…





どっちも…関西かい!!




どっちも…かんさいかい!!



どっちも…かん最下位!!



(爆!!)








おお!!会心の「オチ」!!…笑





阪神タイガースは…最下位…


もう
これ以上
「オチ」ませんので…ご安心を???…泣




小山卓治さんの「アコースティックお寺ライヴ 2016・IN揖斐川町・真教寺」

2016-07-08 06:00:47 | 小山卓治
アコースティックお寺ライヴ 2016

IN揖斐川町の真教寺…




この揖斐川町は…
2年前…小山卓治さんが来た途端
6月上旬時点で…日本の最高気温を記録
したほど
暑い街だけども…




その暑さに負けず劣らず
「熱い」ものがありまして…笑


それは

恒例となっている
ライブ前の

真教寺の太宰ご住職さんからの
ライブ実現に至るまでの
そして
小山卓治さんにまつわる
「熱い」「熱い」お話



…熱弁に耳を傾けてるだけで…
気持ちが高ぶってくる…


この太宰ご住職さんのお話を聞かずしては
始まらない…笑


真教寺での

お寺ライブ!!



私…
その時間…
「受付」が大忙しの時間でしたが…


なにがなんでも…と…
耳だけは…しっかりと傾ける…笑




太宰ご住職の言葉から
3年連続で開催といった
ライブ実現に向けた熱い想いが…
「熱く」「熱く」伝わってくる…




お客さんが…
ちょいと途切れた
「瞬間」を…狙って
小山卓治さん、磯部舞子さんのいる…
この隙間から…






太宰ご住職さんのお姿を「激写!」…笑









そして…私…

「受付」に戻って



もちろん!!


「合掌!!」


…笑…









今夜は
サポートミュージシャンとして
ヴァイオリンの磯部舞子さん(ベチコさん)を迎えての








アコースティックお寺ライヴ 2016

IN真教寺…





もう…
太宰ご住職さんの「熱い」お話が…
お客さんにも十分浸透して…
お客さんも「熱い!」「熱い!!」
この夜のお寺ライブへの期待感が高まって…高まって…




1年ぶりの小山卓治さんを
待ちかまえていた
「門信徒」の方々…


さらには…
何度も…どこかの会場でみかけたことがあっても

あの…
都会の片隅で蠢きながらも
眼を鋭く光らしている感じのする…
(あっ、これ…私の勝手なイメージね!…笑)
小山卓治さんが
お寺の…それもご本尊さまの前に立たれるという…
そんな…非日常的なシチュエーションに
常連…とも言えるお客さんも
期待感が…溢れに溢れて…

小山さんが
登場するや否や…


一緒に
ベチコさんが…登場するや否や


本堂が…揺れんばかりの大歓声!!!



1曲目は


「PARADISE ALLEY」


ノリのいいミディアム・テンポに乗って
優しく…そして時折…
シャウトしながら…
唄う小山さんの表情からも…
今年も…ここ揖斐川町で…真教寺で
唄える喜びが…十分すぎるほど…伝わってくる…


そんな…
小山さんの…唄声を…
ベチコさんのヴァイオリンが…映えんばかりに彩りを添える…




サビでは

ぺチコさんも
これまた
真教寺で
演奏できる喜びが…十分すぎるほど…伝わってくる…
そんな…雰囲気を醸し出しながら
小山さんと…一緒に唄う!唄う!!



小山さんからの
自己紹介の挨拶…


3年連続の真教寺
呼んでくれた関係者…
そして…何よりも集まってくれたお客さんに感謝しつつ…
磯部舞子さん(ベチコさん)を紹介…




…ベチコさんも
ここ真教寺は…2年連続ってこともあってか
これまた…本堂が揺れんばかりの大歓声…



小山卓治さん

「ここ真教寺で歌ってない曲が、まだ百曲ほどあるんで…笑」


もう…
お客さんも…溢れんばかりの笑顔で
拍手喝采!!!



2曲目は



「Blind Love」







イントロのベチコさんのヴァイオリンの旋律…
そして…音色が…
真教寺周辺の自然に溶け込むようで
めちゃめちゃ…心地よい…


それに
のって…
小山さんの…優しい唄声が
真教寺周辺の自然に溶け込むように…響き渡る…




「お寺ライブは…4年前…海津市の中島寺でやったのが初めてで…
 毎年歌うことで…俺のお客さんも…だんだんと…増えてきた…笑」


この語りに

「うん!うん!」と頷く
揖斐川町在住の
新規…小山卓治ファンの皆様方…



「次は…東京から抜けだした男と女があてのない旅をはじめる歌…」




…と曲紹介をして…



「談合坂パーキングエリア」







イントロの
ベチコさんのヴァイオリンの旋律が
劇的で…
ドラマティックで…


切ない…音色に…
思わず…
惹きこまれる…




そして…
この曲…ロードムービーをみているかのような
ワンシーンが…
小山さんのハスキーな歌声によって…
心象風景に鮮やかに…描かれる…


浮かび上がる
男女のはかないラブストーリーの1場面…



もう…
小山さんの唄声と
それに…色を添える
ベチコさんのヴァイオリンとの絡みが…絶品で…

聴き応え十分…

目頭が…なんだか熱くなる思いも…


魂をこめたように
歌う…


心を込めて歌い上げる…小山卓治さん!



さらには…
ベチコさんのヴァイオリンの音色が…
切なくて…切なくて…
小山さんの歌から伝わる「切なさ」に拍車がかかる…

まさに…
そんな感じ…



私が
よく感じるのは…

小山さんのライブをみてると
良質の短編小説を読み終えた心地よい感じが残る…


…そう感じることが多いけど…



もう…この曲も…まさに…そんな感じで…


感動的な
痺れるほどの
「談合坂パーキングエリア」…でした…




この後のMCでは


小山さん
ライブ前に

ご住職さんから「お念珠」をいただいたそうな…


それを
お客さんに披露する時の
効果音は…笑…
なぜか「シャキーン!!!」…笑


ベチコさんも
ライブ前に

ご住職さんから「お念珠」をいただいたそうな…


それを
お客さんに披露する時の
効果音は…笑…
なぜか「シャキーン!!!」…笑


そして…二人揃って
声を合わせて…



「シャキーン!!!」…笑



変身だ!
変身だ!!…笑



小山さん、ベチコさんが…
変身だー!!…笑



戦隊もののヒーローのように
5人いないけど…


二人だけでも
十分!!






私が…心の中で
勝手に命名…笑



「合掌戦隊!!煩悩ジャー!!」…笑




そんな…しょーもない冗談はさておいて…

…汗…

ちゃんとしたライブレポに戻ろうっと…汗




次の曲は
最近のシングル曲


「KISS」



囁くように彩る…
ベチコさんのヴァイオリンで
歌から伝わる小山さんの優しさが…
よりくっくりと浮かび上がる…

間奏の優しい
ヴァイオリンの旋律が
ソロのときとは…異なる
優しい世界が…彩られる!!





そして
挟むMCは…父親のエピソード…



「若い頃、父は役者の卵みたいなことをやっていたらしい…
 でも、高校教師で…
 そんな親父を全否定していたんだけど
 でも、デビューしたとき、凄く喜んでくれてね…
 そんな父が亡くなった時、ありがとうと言ってなかったことに気付いて…」



…と語っての…次の曲は



「パパの叙事詩」



郷愁観溢れ…
優しい…家族愛溢れる…等身大の小山さんが垣間見える…

父のことを唄い




♪物語の続きは僕が書いていくよ~


このサビの温かいフレーズが…めちゃめちゃ素敵で!
温かくて…


私の中では
小山さんの歌の中で…5指の中に入るほど
感動的な1曲…



自叙伝の映画を観るような
ストーリーが鮮明に浮かび上がり
感動の余韻に浸れる…

私も…
父を亡くしている…

そんな自己の想いと…重ね合わせると…
なんか…想いが溢れてくる…
そんなステキな曲なのです!



歌い終わって
小山さん




「真教寺の太宰ご住職が、早川義夫さんの大ファンで
 ベチコは早川義夫さんとも…よくやっているので…」


…と…


そして、ベチコさんに尋ねる



「早川義夫さんってどんな人??」
…みたいな
フリをベチコさんに…


ベチコさん、あれこれ語るも…


「気になることを正直に語る人!!」


そう一言でまとめて…笑



カバー曲


「サルビアの花」

…さすがに小山さん
早川義夫さんのように
唸るようには歌いませんけど…笑



でも…なんか
こうして小山さんの歌を聴いてると
まるで持ち歌みたいに自然に聴こえてくるから
不思議!不思議!!


かぶさる
ベチコさんのヴァイオリンが
はかないイメージを醸し出し…
めちゃめちゃよくて…痺れるほど!!


間奏で奏でる主旋律のヴァイオリンの音色
それに被さる小山さんの
ややハスキーがかった唄声がぴったりとハマる!!





ここでベチコさん!
一旦…ステージから退場…




ここからは…
小山さんのソロで…



その前に
清須城に行った話…


「映画清須会議を観たので期待していったけど…
 めちゃめちゃ「なんちゃって城」みたいな感じ…
 でも…笑…柴田勝家がいた…笑
 そこに「顔出しパネル」があって…
 (…とここで湯川トーベンさんが姫から顔出して
  「卓治~」…笑…と呼ばれたあと…どうしたか…といったことは語らずに…笑)

 大垣城にも行った!そこで、ベチコは顔出しパネルから顔を出して…笑」


「ベチコの恥ずかしい写真!いっぱいもってます!!…笑




客席大爆笑!!







次の曲は


「光が降る」







優しい歌詞とシンプルなメロディー
その中に…はっきりと存在する…
小山さんの想い…




そして
語る…東日本大震災のこと…
TVでみた…津波に呑みこまれる映像…


そして
3年後、南相馬でライブをしたとき
瓦礫の山である震災の痕を目の当たりにして
それが…きっかけでできた唄



「ハヤブサよ」



復興と言えるような復興はまったく感じられなかった…
そんな想いを唄にして…



そして


繋がるのが…熊本の震災



故郷、熊本を想って作った曲


「はるかな故郷」



歌詞にこめられた小山さんの想いがひしひしと伝わってくる…



小山さんの歌声が…演奏が…
この山沿いの風景に自然に溶け込んで…
見事なほど…一体化しているような…



そして熊本が…なんもどこと変わらない日常に
いち早く戻ることを心から願う…





ここで
ベチコさんを呼びこんで


三浦久さんのカバー曲



「祈りの歌」



もともとは
アメリカの南北戦争で
無名の兵士が歌詞を書いた…その唄を三浦さんが翻訳して
歌詞を加え…できたのがこの曲らしい…



シンプルな旋律
そこに優しく被さる
ヴァイオリンの音色


描かれている歌詞は
実に率直な…想いが…反語のような繰り返しで
綴られる…


…聴いていれば…
間違いなく…
戦争の無意味さ…虚しさが
ひしひしと伝わってくる!!






そして

「ばあちゃんごめんね」



この曲が…
このお寺の雰囲気と同化して…
…この静かな山あいの街に
小山さんの歌声が…切なく…響き渡り…

歌詞を噛みしめながら
頷いている
私の世代…
いや…私より人生の先輩のお客さんが多くみられて…


この唄が…本堂の床や壁に滲みついていってるような感覚を感じました…


切なくて…切なくて…


まさに真教寺にぴったりあった
この曲…




さらには

「二人のはるか」







小山さんの今の想いが
伝わってくる
優しさ溢れる歌!!




そして
後半は大盛り上がり!!


盛り上がる!
盛り上がる!!


手拍子が…山まで響いて
こだまするほど…笑




御先祖様も含めて
1万人規模…笑…の大歓声
は…武道館なみ???


…の大盛り上がり



「傷だらけの天使」




では…拳を振り上げて



「君が本当に欲しいもの」

では…サビをみんなで大合唱!!!





そして


鳴りやまぬ拍手歓声に応えるべく



UNは



「いつか河を越えて」


もう…「この唄」で歌われてるような




「向こう岸」

…があるような
世界が再びこないことを願いつつ…




安○法案を始めとして
気なまぐさい時の流れを感じる今…



「放送禁止歌」
とかいって

歌うことの自由が奪われないような
世の中が続くことを願いつつ




この曲を聴いて

私が敢えて思いこもうとしてる
…笑…
「向こう岸」が四日市のコンビナートのある
「三滝川」であると思えるような
世の中がずっと続くことを願って????




そんな想いを
ベチコさんの
ヴァイオリンの音色にこめつつ
そして…
小山さんの歌にこめつつ




そしてラストは
小山さん
アカペラで独唱



「祈り」




♪打ち寄せる波のように
くり返す祈りが
かなえられる日が来るまで
戦い続けよう~


繰り返されるこのサビのフレーズが心に滲みる…





そして
モアUNは…



お寺ライブ名物!!













老若男女…みんながみんな
事前に
配られた「種の歌」の歌詞カードをみながら…



「種の歌」

…を大合唱!!






心から…

合唱に…合掌…した…




真教寺!!!でのステキな夜!!!






ライブ後
物販やらでお客さんと触れあった
後には…








真教寺の控室にて




集まってくれたみなさんに感謝しつつ
今夜の出会い、触れ合いに感謝しつつ





ベチコさんと




合掌!!!!










PS…ちなみに
小山さんも「合掌」してくれたんですけど
写真掲載は…アーティストさんの許可が…
下りなかったので…載せれませんのであしからず…笑


































江南市民文化会館内の一角にある…江南市歴史民俗資料館に行く!

2016-07-07 23:39:44 | B級スポット
B級スポット好きな私…
ハコものは…大好きで…
好んで…各地にある歴史民俗資料館に行く…


…かといって…
土器や石器などの…歴史的出土品に興味があるかといえば…
けっして
…そうではなく…苦笑…


B級スポットマニアとして
展示品の中に…
展示方法に…
なにかオモシロイところは…ないか??

…と、変な展示、オモシロイところをみつけに…
好んで…歴史民俗資料館に出掛けてるのである…笑




今回…訪れたのは…

江南市にある




江南市歴史民俗資料館


この歴史民俗資料館


歴史民俗資料館としてハコモノがある訳ではなく
江南市民文化会館内の一角にありまして…






実に…ジミな…
ある面…歴史民俗資料館としては
正攻法な展示???の
歴史民俗資料館
でありまして




なかなか…
B級スポットマニアの私でも
いじりにくい…笑


農業などの道具などを展示した

まあ…他の
多くの地域にも見られるような…



極めてフツーの
オーソドックスな


フツーの
フツーの

歴史民俗資料館でアリマス




でも…
私の大好きな…


入場無料!
入場無料!
入場無料!



…のこの施設…



喜んで…入館したからには…



私なりに…

独自の視点で…笑
独自の視点で…笑
独自の視点で…笑


…訪問記を語ってみよう…




さてさて…

歴史民俗資料館に行くと
実に
ありがちな風景…



ここも…
休日だというのに…
土曜日の昼下がりだというのに…



誰もいませんなぁ…苦笑






江南市の文化財について
わざわざ…そこまで足を運ばなくても…

ここにくれば…江南市のことがわかっちゃう
巨大パネルが写真で紹介されているのに…

誰もいませんなぁ…苦笑



隣りのガラス張りのショーケースの中には


土器の欠片…や…

古代寺院(音楽寺)付近から出土された
瓦(かわら)の欠片



土器をみて…ドキドキする!!なんて…笑…


そんな愚かなことは…もう言いませんよ!

…って、言ってるがな!!





誰だ???
瓦(かわら)ないなぁ…なんて呟いているのは…苦笑






さてさて
続いては
戦国時代の歴史について
















なんか…
思わず…サザエさんが思い浮かんだのはなぜ???



あっそれ…



生駒(いこま)家」じゃなくて「磯野(いその)家」でしたね…



生駒(いこま)家に行こまい!!!」





みんな遊びに行ったんでしょうか…



「この前のことだけどさぁ…」




前野家のみなさんは…
過去の思い出ばかり語っていたのでしょうか???





さあ…


「蜂須賀家」



三段オチで…どう落とす?????



ここは…
私の腕のみせどころ!!




刺している蚊を叩いた時の一言…

は~血ぃ吸うかぁ????




スミマセン
滑りました!!

とことん滑りました…泣…



これを諺で


「泣き面に蜂須賀????」…汗









せっかくなので


歴史好きな女性へ…


そう

いつも愛読してくださってる

「歴女」のみなさんへ


(????そもそも歴史好きな女性が…果たしてこのブログに遊びにきてくれてるのか???…苦笑)



…ためになる情報を…






生駒(いこま)家に行こまい!!!」

の生駒家の三代目の家宗の娘である
吉乃の方は…織田信長の室…
そう奥さんだったんですね…



吉乃の方は…
信長との間に
信忠、信雄、徳姫の三人の子供を作ったんだって…


????


ふと妄想癖!爆発!!…???


信長さん
吉乃の方と…
合体して「いこまい!!!」



汗…
汗…
汗…



…スミマセン!
オヤジギャグもまさかの…「R16指定」の…あらぬ方向へ…


さっさと…これらのパネルから
立ち去ります…汗…





気持ちを替えまして…笑



続いては


歴史民俗資料館に行くと
実に
ありがちな生活道具の展示の数々…



唐箕(とうみ)に









千歯(せんば)こき







中学生の歴史の教科書
「江戸時代の農民のくらし」で学習しますよ!!
知らない方は…
もう一度…中学生の教科書を出してきて…勉強しましょう…笑



さてさて
私…B級スポットマニアですので
これらの展示をみて…ふふふーん!…
…と納得して終わる筈がアリマセン!…笑





他に…
目についた展示をいくつか…笑



時代は明治~大正…
そして昭和へと…




この自転車…






乗ってる人をみてみたい…笑





もう漕げれば…
曲芸の域のような自転車でアリマス…






当時の「子守り姿」の写真…







あやしてる方も
あやされている方も
ちっとも楽しくなさそう…



苦しさをかみしめてるかのごとくせつない女性の表情が…
苦しさをかみしめてるかのごとくせつない子供の表情が…



心に突き刺さります!!
心に焼き付いて…
離れません!!
離れません!!




お二人の相性は…
よほど…よろしくなかったのですね…
心中お察しします…










さてさて…
誰もいてないと思ってた…


この江南市歴史民俗資料館でしたが…








一人いました!
いました!!


たった一人だけいました…



あ、お客さんがいたんじゃなくて…

私のテンションのあがる


等身大人形が!!…笑


養蚕(ようさん)業の一角に!!






意外や意外
若そう…



旦那さんの姿が見えないのは
若き未亡人でしょうか…


俯いた表情には
色気すら感じ…

いい寄ってくる男性は…
ようさんいててもおかしくない感じもしますが…



私も…
この女性と知り合いだったら
朝、きっと必ず声を掛けますね


「おはようさん!」って…笑





それにしても
この等身大人形に

妙な色気を感じてる私…笑



そもそも旦那さんは
野良仕事してるかも知れないのに
勝手に…未亡人だって…決めてるし…笑




ふと…気がつけば…
視線が胸元に…汗…笑





等身大人形の女性が言ったように聞こえた…


「私を誘うの、よぅさんかい!!!(よさんかい!!)」



お後がよろしいようで????
























アコースティックお寺ライヴ2016…小山卓治さんの真教寺でのライブ前の…独り言…笑

2016-07-06 06:29:41 | 小山卓治
今回から


しばらく…連載するつもりの…笑…


はや…気がつけば
すでに1ヵ月以上の前の出来事



小山卓治さんの

アコースティックお寺ライヴ2016



5月28日…岐阜揖斐川町・真教寺
5月29日…岐阜 海津市・中島寺




…でのライブレポを含んだ
ツアー同行記を…



実に
きままに…笑
きままに…笑


書き綴っていきますね…




5月28日

名古屋駅で
小山卓治さん…
磯部舞子(ベチコさん)
カメラマンとして同行のユカリさんを
福井大輔くんと…お出迎えして…



機材と
ユカリさんは福井号で




我が軽四には
いつものごとく…笑


小山卓治さんと
ベチコさんを乗せて


名古屋高速
名神高速を…使って…
揖斐川町の真教寺へ…まっしぐら!!!




さてさて…
思えば…
この真教寺に向かうのも
3年目!!で3回目…


3年前までは未知
(ここ、ちょいと笑うところですよ!!)
行き慣れない
揖斐川町


思えば…過去には
小山卓治さんと
ベチコさんを乗せて走らせていても
地図のコンビニとガソリンスタンドを読み間違えて
迷ったり…と…



小山卓治さんと
ベチコさんには


演奏以上に…笑
そもそも
無事に着けるのか???


…とハラハラドキドキさせたこともあった
けど…




…汗…




いやいや…



逆に…これは揖斐川町に行った時の話じゃないけど…



私が…
ちょいと道に迷っている時に…苦笑

小山さんもベチコさんも自身のスマホの地図アプリを起動させて
道が分かっているのに…
迷えば迷うだけ
リハの時間が削られてしまうのに


それでも…泳がされて…遊ばれてしまってたこともあったりと…



私の方向音痴は
いい意味でも悪い意味でも
小山卓治さんのツボだった…笑
…ようだけど…





今となっては




もう…迷いません!!!…笑
まったく…迷いません!!…笑





…というのは
私のタブレット端末の地図アプリの
ナビのオネーサンが…
色気のない声???で…教えてくれるから…



だから…

なんだか物足りなさそうな…笑
道中の小山さんと
ベチコさんでありました!!




「土性くんの車に乗ってる気がしない!!」



???


なんのこっちゃ!!…笑




小山さんの
話を聞けば…


ちゃんとすでに…虫よけスプレーは用意されてるとか…
さすがに
お寺ライブ3回目!!
旅慣れていらっしゃる!!!



あれれれ
今回は…虫よけスプレーを買いに
コンビニに寄らなくていいの???


なんだか…私も…



「小山さんを乗せてる気がしない!!」…笑


…なんて思うことはまったくなく…笑
楽しいドライブです!!



あれやこれやと
話題は尽きないし…



それ以上に

「晴れてるのよ!」


小山さんと一緒でも


「晴れてるのよ!!」









さてさて
今回は…
以前に…はじめて揖斐川町に来た時に
向かう途中…道に迷った末にたまたま看板をみつけちゃった
道の駅で「足湯」…笑…などには寄らず…





虫よけスプレーを買いに…ではないけれど…


コンビニに一箇所寄っただけで
無事…真教寺に到着!!









そういえば…
思い出した…




2年前…

小山さんが揖斐川町に着いた途端…笑

5月末だというのに

揖斐川町が…
日本中で…最高気温を更新したという
伝説がおきたことを!!






伝説の「夏」を感じさせる
ここ…揖斐川町…









ではでは…

「夏」にひっかけて…


カメラマンの
渡辺ユカリさんが写真を撮るんじゃなくて…笑
モデルになってもらって…



この写真のタイトルは



「日本の夏」








本当は…
蚊取り線香があれば…
うちわがあれば…
そして…ユカリさんが浴衣だったら
もっといい写真が撮れたと思うんですけど…

いや…モデルが
浴衣着た若い女性だったら

もっといい写真が撮れたと思うんですけど…???




いきなり…不謹慎な…



ここは…お寺…

煩悩を抱いてはいけません!!





そう…
ここは…
お寺ですので…

これを絶対忘れちゃいけない!!…笑








合掌!!








モデルは
またまた
カメラマンの
渡辺ユカリさん!!




…と…着くなり…
こんなふうに遊んでいた訳じゃなくて


その前に
機材等のセッティング…
音響チェック…
…と…大活躍の私…




いや…実は
私…ここまで迷ってもいないのに
福井号が…ウンと早く着いたみたいで
着いたときには…
福井さんとユカリさん…
そして真教寺のスタッフのみなさんとで
7割がた…
セッティングが…できあがっていましたけどね…苦笑



でも…残りの3割は…頑張りますっ!

なんせ…



「使える男」!!…ですので…笑





そして…


リハが始まる…



なんか…こんな構図で
毎年撮ってるような気がするけど…



またまた
またまた


小津安二郎監督になった気分で
ローアングルで…










いやあ…
この座布団が…ずらっと並べられた
光景は…
毎年…みてはいるものの…
実に
感動ものの…光景!!







座布団が
大海に見える…

座布団の海で泳いでみたい!!
そんな衝動にも駆られる光景…!!


そうだな
私的には…
世界遺産を眺めるくらいの
感動が残ります!!!





ここで…
写真をもう1枚…




揖斐川町に最高気温をもたらした
伝説の…小山卓治さん!!!…を撮るユカリさん!…




…を撮る私…








写真の構図に
蚊取り線香があれば…
うちわがあれば…
そして…ユカリさんが浴衣だったら
もっといい写真が撮れたと思うんですけど…
いや…モデルが
浴衣着た若い女性だったら

もっといい写真が撮れたと思うんですけど…???






またまた…不謹慎な…


ここは…お寺…

煩悩を抱いてはいけません!!




心を清めて

再び…

合掌!!







さてさて
私は…

「使える男」」!!



…でありまして…




この2日間は…
受付として…大活躍!!



ご覧のように
しっかり準備万端!!










お隣の出店
「なむCafe」の珈琲を呑みながら???

準備万端!!…でアリマス!!




今回…
お寺ライブ用に
制作された
「お寺ライブセレクトCDR」を中心に
ご覧のように…
きれいに並べて…







準備万端です!!












その受付のそばの机には


中島寺のご住職さんと
真教寺のご住職さんが
提案して…ひっそりと置かれていた



「小山卓治さんの故郷 熊本地震義援金」の募金箱


…があった…











ここ真教寺
そして
翌日の中島寺のライブに
入場された…
多くのお客さんの温かい想いが集められまして…



ご住職さんは
「送る人の顔が見える義援金」ということで
当初は
小山卓治さん個人へお渡しするつもりで考えられていたようだったけど…


確かに小山さんの家族もそれは…大変だった話は
私も…4月のとき遊びにいった「ハーネス」で聞いていたけれど…

小山さんは

そのみなさんの温かい思いを
自身のの家族よりも…
もっと大変な状況に置かれている人がたくさんいる…と
瞬時に思われたようで


「熊本県の熊本地震義援金」宛へ
届けられたとのこと…



そんな心温まる
募金箱に関するエピソードを挟んで








あと



…感じたことを最後に書きますね!!




受付してたから…
心から直接感じられたことですけど…



私の受付は…というと…

小山さんのWEB等から
申し込まれた…
小山さんをいつも応援してくださってる
ファンの方々への
受付を担当してまして…



実際には
檀家さんとか…お寺に縁のある方の…
受付とは…一応別々にしてあったんですけど…


遊びに見えるお客さんは
受付の違いなんて
…すぐには見分けがつかないから…



私の受付の方にもみえる訳…


すでに
チケットを購入されてるお客さんなので…
私も…対応し…
チケットを確認し…
ペットボトルのお茶と靴袋等を
お渡ししてたんですけど…





その…いらっしゃる

お客さんの目の輝きがステキといいましょうか…


この日の真教寺の小山卓治さんのライブを…
とても楽しみにしている感じが
本堂に
入場されるときからめちゃめちゃ
伝わってくるのよ!!



まだ
ライブも始まっていないのに
さっそく物販のCDを買われる方まで
多くみえたりして




「みんなで唄った「種の歌」が入ってるCDが欲しいんですけど…」


…みたいな感じで
買われていく方も多く見えて…


おそらく
2年前には…小山卓治さんの唄を実際に聴いたことがなくて
ただ真教寺と縁があるから…足を運んでみた…
そんな方も…多かったかとは思うけど…




そこで


はじめて
小山さんの唄を体感して

その素晴らしさを「生」で感じ…



そして…
去年…その素晴らしさを再確認し




この3回目となる
真教寺での小山さんのライブそのものを
楽しみにして…足を運んでる


そんな方が実に多くみえるな…って感じられたこと…




受付をしながら

そんなお客さんの多くの期待感やワクワク感といったものを…
直接肌で感じれたこと




私にとって

実に心に残る!
印象的な出来事でした!!



「小山さんの歌が揖斐川町の人達の心をとらえている!!」





確実に
小山卓治さんの唄が
真教寺に…揖斐川町に
根づいてきてるんだなぁ…って

しみじみと感じた…
そんな…真教寺でのライブ!!




もちろん!


真教寺と縁があるみなさんだけでなく



全国から
集まってくれた「お卓(小山卓治さんのファンの方のことね…)」の方々が
入り混じって




さらに…お姿は拝見できないけど???

御先祖様も…おそらくこぞって集まって???


日本武道館規模の???
最高に熱い「揖斐川町」での
年に1回の
小山卓治さんの
ライブが…

さあ…


はじまった!!!








(次回は…真教寺のライブレポ掲載の予定…お楽しみに!…)



















「戦争と平和の資料館ピースあいち」と「戦争に関する資料館」に行く!!

2016-07-05 05:37:17 | B級スポット
こんな時代だからこそ…

行ってみたい!
行ってみたい!!



…と思ってた施設…

それは…


「戦争と平和の資料館ピースあいち」



…行ってきました…












でね…その感想から…
先に一言述べちゃうと…




………



過去…
戦争に関する資料館と言えば…

たとえば…


「知覧特攻平和会館」に行った時は…
「特攻」という国家の愚策に
20代の若者が…空に消えていったという
現実を感じ…
涙が出るほど…
悲しみと…平和への思いで…熱くなったし…

「香良洲歴史資料館」に行った時は
予科練教育を専門におこなう
三重海軍航空隊の…事実を知り…
あどけない10代の若者の手紙などに…
深い感銘と戦争への憤りを感じて…


どちらも行ってよかった…
…機会があればまた足を運びたい…と思えたけど…




それに比べてみると…


この「戦争と平和の資料館ピースあいち」は…



?????




正直に述べると…
まあ…いいかなって…






その大きな理由の一つを…


簡単に述べると…
パネル展示が
けっして
分かりやすい…展示ではなかった…
ということ




2Fに常設展示室が
主なメインの展示室になってるんですけど…



第1展示は愛知県下の空襲の状況

まあ…
こんなに愛知県下にも空襲があったのね…
…と…その件については
観れば…そのモノクロ写真のパネルから
伝わりやすい分かりやすい展示になってます…



第2展示は15年戦争の全体像を時系列に沿って展示してあり

第3展示は戦時下でのくらし

…といった感じで
パネルと…写真…その当時の資料が展示されてるんですけど…



そのパネルの説明が
充実し過ぎてて…

…一言で言えば…
あまりにも情報が多すぎて
伝わってこないのよ!!





まだ
パネル等を撮影できれば…
後になってそれをみなおして…
あれこれ…深められたかも知れないんですけど…



館内すべて撮影禁止…



戦争遺品など
個人情報にまつわるものの撮影禁止は…
当然のこととしても…

すべてがすべて撮影禁止…







いや…
そう…言っておきながら
どうやら…実際は

撮影許可は…
届け出をして…個人で楽しむのならOKみたいな感じでした…




でね…

私も…申し出て

撮影許可の用紙をいただいて…
それに…住所、氏名等書き込めばOK!
…のようだったので
私も書きかけたけど…

その用紙には
撮影理由の記載があって…

そこに…
ブログに掲載…ただし、個人情報にかかわるものは撮影しません!
…と書いて
…届けようとしたら…




施設の方は
ブログへの写真UPはちょっと困るという???



インターネットに載せると
いろいろな問題がおこるかも知れないから???
…といったことが理由らしい…???




正直…
どんな問題がおこるんだろう…とか…
もやもや感満載の回答
でしたけど…


あくまでも
施設スタッフの方が
そうおっしゃるなら
従います…



だけど…



もやもやもやもや…苦笑




ここに訪れた多くの人が…

平和の思いをつよく感じたい…


…と想い…





ブログを私のように
書き綴ってる人は

そんなブログを…


おそらく来場したブロガーも…平和の想いを書きとめたい…伝えたい…と思うんでしょうけど…
(私もそうでした…)

平和の想いを伝えたい…
そんなブログへの写真掲載が禁止…




それを窺って

私自身…
…ブログに掲載できなければ…
写真を撮ったところで
どうするの????
だったら
必要ないじゃん!!!



…と瞬時に…かたくなに…苦笑…思い…


それどころか…

実際は…なんら問題はないんでしょうけど…

返って
撮影許可証をもらうために
この施設に私の個人情報を残すことに

なんだか…ためらわれて…


その結果…

かたくなに…苦笑

一切…写真なしでの
館内見学となった訳です…




だから…
まあ…自業自得かも知れないけど…苦笑




パネルを観ても…情報が多すぎて
理解困難で
頭の悪い私には…ピンときません!!





うん…
空爆に合われた方の手記も…
パネルになってまして…
確かに…それは…じーんとくるものがありましたけど…


「知覧特攻平和会館」や
「香良洲歴史資料館」のように
本物の手紙等があって
その横に解説パネル…

…といった感じではなかったので…

う~ん…なんか響きが今一つ…


…と感じたのは


おそらく


「ブログ掲載お断り」





それも他の施設のように
「絶対お断り」じゃなくて

「中途半端なお断り」


…要はジャッジが
プロ野球を賑わしているコリジョンルールのように
曖昧だった…ことが…
きっと影響してることは間違いない…






「知覧特攻平和会館」は
まさに…「特攻」として飛び立った場所に…



「香良洲歴史資料館」は
「予科練」だった施設跡に
建設されてたのに



なんで…

「戦争と平和の資料館ピースあいち」は…
こんな住宅街のど真ん中に


それも…
予想以上に…キレイな施設で…


立地してある場所も
なんだか…違和感が…




いかん!いかん!!

こう思うのは…
おそらく撮影許可の曖昧な
ジャッジが…影響してるに違いない…



階は
特別展

「辺野古から沖縄・日本を考える」





…といったパネル展がやってまして…
館内…ほとんど見学者がいなくて…
でも、やたら大きな声でじゃべってる人がいるなあ…と思ったら
それがスタッフで…


私に気付いたら
突然「ゆっくりとご覧ください…」…なんて…

なんだかなあ…



いかん!いかん!
こう思うのも…
これも
撮影許可の曖昧な
ジャッジが…影響してるに違いない…




入場料300円…


地下鉄の1日乗車券を使うと…
250円になる…といったチラシに後になって…
帰りの地下鉄車内で…気付く…


受付のオジサン…
その旨…教えてくれなかったし…
入口の案内表示のどこかにあったかも知れないけど
気付かなかったから…
300円払ったんだな…


いかん!いかん!
こう思うのも
これも
撮影許可の曖昧な
ジャッジが…影響してるに違いない…





上社駅から
雨の中…15分くらいは歩いたのに…
せっかく…足を運んだのに…



いかん!いかん!
これも
撮影許可の曖昧な
ジャッジが…影響してるに違いない…




あ、これは…単に
私が「かたくなになった」…
それだけのことですので…
たとえば
パネルをじっくり読んで
理解できれば…

私とは…まったく異なる…
「また行ってみたい!!と思える平和を願う施設との
印象をもたれると思いますので
機会あれば…ぜひ!!




ただし

ドニチエコ切符(地下鉄の1日乗車券)

…で行った時は



ちゃんとみせて…
「250円」で見学してね!!???…笑




さてさて
私は…

雨で濡れて靴の中まで浸みて…凹んだ気分をかえて…と


この日は
ドニチエコ切符(地下鉄の1日乗車券)でしたので…

次に向かったのは…


市役所駅で降りて


旧愛知県庁大津橋分室という


都会的な街並みの中に
一つだけぽつんと取り残された感のある
この建物の一室を再利用して見学スペースにした






「戦争に関する資料館」








「戦争と平和の資料館ピースあいち」
の真新しい近代的な建物とは違って


…時代を感じさせる建物に…
戦時中…その前後の時代へと…
気持ちが…ウンと入っていきそうな予感…







市の施設で


なんと…入場無料!!!

私の大好きな???…入場無料!!!


ドニチエコ切符(地下鉄の1日乗車券)をみせようがみせまいが…
入場無料!!!…笑



かつ…
撮影許可の用紙を書かなくても
撮影OK!!







思う存分
平和への想いを伝えよう!!!…笑




まずは…目にとまるのが
250キロ爆弾!!






こんな大きなものが…
爆発するのです…汗…
その恐怖が…爆弾の大きさから…十分に伝わってきます!!










空襲についても…







パネルも撮影できたので
こんなふうだったんだ…
と…何度も読み返せるので
分かりやすい!!



空襲を避けるための

電球も…実に生々しい…







空襲予告の伝単…







特に
日本国民が苦しい生活をしているのは
一部の軍人のせいであることを詠ったビラ
なんか…心にぐさっと突き刺さって震えるような感じがしました…













焼夷弾の模型…







そして…図入りの解説…









そして焼夷弾で焼け焦げた
床板の展示…











…などなど…

心に…突き刺さるものも多かった…
この展示



是非ともみなさんにも
機会があれば
足を運んでもらいたい


いろいろ考えさせられる

撮影許可の曖昧な
ジャッジも忘れられる???…笑…



そんな展示施設でした…













さてさて…
来週は…選挙ですね…



平和への熱い思いで
国を守るために
安全な国家をつくろうといった思いで
可決された
「安○法案」…


だけど…なんか…国があらぬ方向に進みつつあるように思うのは
私の「気の精」でしょうか…



間違いなく…この戦時中も
みなさん
戦争したくてしてたんじゃなくて…


「愛国心」

国を守る…
そんな気持ちだったのに…
戦争に流されていったような…










国があらぬ方向に進まないように
願いつつ





みなさん!
この週末は
「選挙」にいきましょう!!




「選挙(せんきょ)」に行かないと
ある考えに「占拠(せんきょ)」されてて
近い将来
「戦況(せんきょう)」を見守ること…



…なんてこと…

にならないように…ねっ!



????




この…


「戦争に関する資料館」の

お隣りのビルは













…が横に並ぶという
なんだかオモシロイ感じがした
「戦争に関する資料館」なのでした…