新・日記どす(DOS)

写真は「ビートルズ」のヘルプごっこ(笑)~音楽からB級スポット訪問記まで、幅広くいろんなことを…笑いをこめて…綴ります~

お先、まっ「くろだ」ー!!阪神タイガース!!

2016-07-24 06:42:33 | 阪神タイガース
黒田(くろだ)投手!!
日米通算200勝おめでとーございます!!





広島カープも
新井くんが戻ってから…
なにげなくご贔屓に
好んで…「虎」の次には応援してますが…




やはり!

真の!??真の???
阪神タイガースファンなので
重症化した
阪神タイガースに…悲しいかな…
もの申す…








とうとう…
「鯉」戦9連敗…
この日は…施しようがないほど
完敗でした…





その前日


広島4―2阪神(22日・マツダスタジアム)


…の試合後に


金本監督は


「(2回の鈴木、5回のルナの盗塁は)2つアウト。なぜあれを(鳥谷が)スルーするのか」



…と鳥谷選手が送球をしっかり捕球できなかったことを糾弾した…



「以前もスルーがあったけど…気の緩みなのか、目とかの影響があるのか…それは分からないけど…そっからの2点は痛いわね…両方、アウトのタイミングだっただけにね…」




…このコメントから
さすがに…これで

鳥谷選手の連続出場記録は
途絶えるだろう!!



…と思ってた…




なぜなら
若手が…こんなミスをしようものなら…
すぐさま…ベンチへ…2軍へ…
これが…今年の阪神タイガースの
金本采配なのであるから…



ところが…
鳥谷くんは…別扱いでした…汗



さてさて
若手を起用する…金本監督の…
その方針に私は…反対の気持ちはない…




鳥谷くんのように
我慢して…使って欲しいとも思わない…


不調だな…
チャンスに弱いな…


…と思ってたけど
ずっと…金本監督がこだわって
使い続けるのかな…
…と思ってた…
江越選手…
北條選手も
ついにベンチにさげました…



この点も…
金本監督の…
その方針に私は…反対の気持ちはない…




ただ…




調子のよさそうな若手が
出てくるのを願う…





調子がよいから
若手を使うのではアリマセンよ!!




調子のよさそうな若手が
出てくるのを願う…







若手を起用するけど



出した試合で打ってくれー!!
…と…
…そんな「神頼み」のような采配に
思えてしかたないのです…






さらに
気になるのは…
鳥谷選手以外は…
どこのポジションでも守らせること…





選手たちのその疲労感は
半端ないのではないでしょうか…




西岡選手の
アキレス腱断絶…
その西岡選手でさえ思えば
センターを守っていました…




守備位置をコロコロ変える
悲劇も起きました…



普段…外野手ではない
中谷くんと俊介くんの激突…





ポジションは
固定して…その中で若手を競わした方が…
よいのでは…



守備を軽視し過ぎてる…
そんなイメージ

守備を重視するなら
センターの大和選手は…
外せません!!





さらに…




調子がよい
若手を使うのであれば…



これだけの低迷
2軍から
横田選手が呼ばれててもおかしくないはず!!!






弱くても…弱くても…
わくわく…するような
阪神タイガースがみたいのです…





春先当初
1番…ルーキー高山くん
2番…ブレーク横田くんの1・2番に
ちょいと湧くわくわくしました…



2・3年前かな
上本選手と大和選手の
走れる1・2番に
足で掻き乱す1・2番にわくわくしたものです…




西岡選手が怪我で
てっきり
上本選手と大和選手の出番かと思いきや…
先発起用は
荒木選手…



なんか

来年度…
上本選手と大和選手は
他球団にいって…大暴れしそうな嫌な予感が…




もう一度…
もう一度…
わくわくするような
野球をみせてくれよ!!
阪神タイガース!!



今の鳥谷くんはみたくない…
1軍レベルに遠い…若手も観たくない…
(鳴尾浜やナゴヤ球場ではみたいけど…)





高山くん
横田くん

上本選手に大和選手の

足で掻き乱す…わくわくした…
弱くても
溌剌とした
阪神タイガースが…みたいのよ!!






これからも

疲れ切ったベテランと

ちょっとでも
打てなかったら
すぐさまベンチ待機になるといった
采配に
おどおどしてる若手を使っているようなら…


まだまだ…お先、まっ黒田ー!!!…泣










明治村で…明治探偵GAME~平ぺったい人達の怪~???…笑

2016-07-23 09:24:09 | B級スポット
明治村で…


「かさね写真の幽霊」



…に会ったその後…のこと…



この日は

めちゃめちゃ蒸し暑い…


正直言って…明治村にきたことそのものを後悔するような…
蒸し暑さ…泣…




娘が声掛けてくれなかったら
間違いなく
WOWOWみながら
家でゴロゴロしてたな…




…と言い切れるほどの
不快指数MAXの


出掛けたくないほどの
クソ暑さ!!



ここ明治村は…
明治の建築物だからか…
空調の効いたところは…ほとんどないし…


本音を言えば…
まったく…歩きたくないんだけど…



せっかくの高い入場料を払っての明治村だし…



…せっかく来たんだから…



…と…










この日の明治村…
実は多くの人達で賑わってまして



ほとんどのみなさんは…




けっして


「ボイメン(BOYS AND MEN)」
(東海地方初の男性アイドルグループ)
…の彼…笑…に
踊らされてる訳
じゃないんでしょうけど…








明治探偵GAME
~明治連続神隠しの怪~


…といった

「明治村」を舞台とした体験型謎解きゲーム


…を楽しんでいました…




なんだか楽しそう…
頭の体操にもなりそうだし…




私も…「ボイメン」の彼…笑…に
踊らされて
やってみようかな…


…と思うんですけど…




その思いを遮るものが…苦笑
やってみたい!と思う気持ちを遮るもの…苦笑…

…がありまして…





そう…
この蒸し暑さ…クソ暑さ…




体験型謎解きゲーム…
…なので…


謎を解くために
明治村の広い敷地をあちこちしなければならない
訳で…





このクソ暑さ…
歩き廻るなんて…
とても…無理っ!無理っ!




じゃあ…
いっそのこと…
帰れば…ってことになるんですけど…



帰るには…
「もったいないお化け」…笑
…が…出現するんですよ!!





「かさね写真の幽霊」のあとには…



「もったいないお化け」…笑


…が出るんですよ!!









明治村で


明治探偵GAME
~明治連続神隠しの怪~

もやらずに
どう過ごそうか…???








ここは…
この方のお知恵をいただくことにしよう…



「「ボイメン」の彼…ではないこの方」笑…に…





ココ明治村は
B級スポットではないけれども




せっせと
B級スポットに出掛け
B級スポットならではの
楽しみ方に…心得ているこの方に…


明治探偵GAME
~明治連続神隠しの怪~



…をやらなくても
楽しめる明治村での過ごし方
を…
御教示いただこう…笑








楽しみ方その1




一つは
去年出没した「赤ゲットの幽霊」の
出没場所の…その後を探る…笑



明治探偵GAME
~「赤ゲットの幽霊」の1年後~





あ、これは…前回までのブログに書きましたね…





「赤ゲットの幽霊」のいた病室は
立ち入り禁止になってまして…
ひょっとしたら…今も
「赤ゲットの幽霊」が潜んでいるかも知れないことを…???…笑





そして
もう一つの…



楽しみ方その2



「「ボイメン」の彼…ではないこの方」…笑…の
お薦めGAME



明治探偵GAME
~平ぺったい人達の怪~







去年…実は気付いたんだけど…
明治村には…



~平ぺったい人達~が
たくさんいてるのよ!!






たとえば…






森鴎外・夏目漱石住宅には



平ぺったい


森鴎外さん








と…



平ぺったい



夏目漱石さん
が…









西郷從道邸には…



平ぺったい


西郷從道さん
が…








幸田露伴住宅には


平ぺったい




幸田露伴さん
が…









芝川又衛門邸には



平ぺったい


芝川又衛門さん










小泉八雲避暑の家には


平ぺったい


小泉八雲さん









さらには…


本郷喜之床の2階には

平ぺったい
石川啄木さん

顔を出していらっしゃる!!









…と…ここまでは

実は
昨年度に確認済み…




そして
今回…新たな…


平ぺったい人
を発見したよ…



それは



清水医院でみつけた…



島崎藤村さん!!






「ある女の生涯」という作品で
姉・園子をモデルにして著した小説の舞台が
この清水医院だそうな…





さらに…
カラーでの
平ぺったい人
も発見!!



それは

北里研究所本館・医学館にいた…




大村智博士!!










そして
明治村4代目村長に就任した

平ぺったい
阿川佐和子さん
が…







あれれれ…
明治村の村長は…
阿川佐和子さんのはずなのに…



村長席には

????









平ぺったくない
この方
が…



実に…怪しい…




まだまだ…
おそらく
未確認のところも多い…
明治村に潜む…
平ぺったい人達…





(要は…広すぎて…暑過ぎて…
 私…全部廻りきれていないのよ…)



ここに紹介していない…


新たな…
平ぺったい人達を…
明治村で…見つけた方は…
ぜひ…情報を求む…笑



暑くて…
後半はバテバテ…探す気もなくなっていた…



体験型謎解きゲーム


明治探偵GAME
~平ぺったい人達の怪~



…笑…だったのでした…




コンプリートを目指して
また…いつか明治村に行くぞー!!





娘が誘ってくれたら…ねっ!









津観音と四つ葉のクローバー!!

2016-07-22 06:56:53 | 歴史史跡
三重県津市へ
遊びに行った時の話…





津城址の近くの茂みで…

四つ葉のクローバーをみつけたよ!!








きっと…
きっと…
幸せがやってくるに違いない…嬉!!




たかが
四つ葉のクローバー



…だけど…
みつけて…
なんだか気分はイイ!!




さてさて
津城址を訪れた後に
徒歩でとほとほ…向かったのは



津観音…




「恵日山観音寺大宝院」が正式名称




日本三観音の一つであるようですな…




東京都にある浅草寺の「浅草観音」
名古屋市の「大須観音」と
そして
この「津観音」が日本三観音の一つだなんて…

正直…
三重県出身の私ですが…汗…知りませんでした…



そんなことも知らんかったのかー!!!

怒ってますなぁ…








めちゃめちゃ怒ってますなぁ…









色鮮やかな仁王さまが守る仁王門には


撫で石が置いてあり…








撫で石をさすって
身体に触れると
そこの病気が塞がれるとか…




私は…
やっぱ…
肉離れをおこした両脚でしょう!!


なでなで…笑



腐りかけたものを食べて
あたって…
一週間点滴で苦しんだ
お腹でしょう!!



なでなで…笑



さてさて
津の観音寺は和銅2年(今から1300年も前のことですな)
津の阿漕浦で漁をしていた漁師の網から出現した聖観世音菩薩を本尊として祀り開山…その後、足利義教が三重塔を建立…
津藩の藩祖である藤堂高虎は戦乱によって荒廃してしまった津観音を再興
それ以降藤堂家の祈願所として加護を受けた…といった歴史のある…



まさに

日本三観音の一つに相応しい
観音さま…





さっそく
観音堂へ!!



合掌して…と…



なになに


「おんあろりきゃそわか」
…と3回唱えるんですな…



おんあろりきゃそわかおんあろりきゃそわかおんあろりきゃそわか



噛みますなあ…汗
なんども噛みますなぁ…汗
「早口言葉」のように
何度かいい直して…苦笑


やっと
いえた!いえた!!


…笑…


よかった!よかった!!








さてさて
目をみはるのが…
平成13年に建立された
五重塔








新しさ???…がよーく…
伝わってきます!!!


実は…
この日は


5月21日で…

「えんにちさい」





津観音の境内…

この五重塔の前に…特設ステージが組まれてまして
それに出演する
リクオさん
永井ホトケ隆さん&KOTEZさん!
EVIS

さらには
三重県のジミヘン中野重夫さんのライブをみるのが主目的だったんですよね…



お詣りが…主目的とちゃうんかい…!!




またまた
睨まれたような…汗…










さてさて



ちょっと驚いたのは
境内に



小津安二郎監督の記念碑をみつけたこと…









小津映画には
私ハマってハマって…
何度も観た…
映画を何作品も観た
私がリスペクトしてる…
…そんな小津監督の記念碑が…



でも幼少から青春期を過ごした
松阪なら…分かるけど…なぜに「津」に???



答えはすぐに…


津市は、小津監督の祖母と母親の出生地だったそうな…
祖母が津観音近くにある中條家に嫁いだことから
監督も少年時代からたびたび訪れた…そんな縁からだそうな…




記念碑に刻まれている

「彼岸花」



小津映画の「初」のカラー作品ですな…



「彼岸花」は…


父と娘の関係をテーマに取り上げた作品…


親には相談もなく、娘は親たちの知らない間に恋人を作っている…
しかし、昔気質の父親たちには、そんなことは簡単に受け入れられない…
父親は娘に対して、うろたえるさまが
コメディータッチで描かれている作品…



私がこの作品を
初めて見たときは
私も若かったので…笑
娘を…娘を応援する母親、田中絹代を応援するような気持ちでみていたけど…




知らず知らずのうちに

佐分利信さん演じる父親や
その友人役の笠智衆さんのような
年頃の娘をもつ…父親になってしまっているので…苦笑



今度は…
佐分利信さん演じる父親や
その友人役の笠智衆さんを応援するような気持ちでみたいぞ!

「彼岸花」


…笑…






そうそう…
この津観音には

片●さ●き先生が…



別に選挙直前でもないのに…
みえていて…





おおっ!
せっかくの機会


記念写真!記念写真をば!!












元旦那さんは…
都知事になる前
ずっとずっと昔には…
「たけしのTVタックル」の番組内では
正論っぽく…いいこと言ってたのにな…



…なのに…




…何が人を狂わすんだろう…




いやいや…
「たけしのTVタックル」の番組内が
「別の顔」だったのかな…





片●さ●き先生の元旦那さんに関する話も
週刊誌で読んだけど
強烈だったし…




さてさて
お目当てのリクオさんのライブが始まるまでは


大門通りの

アーケード商店街をぶらぶらと…





おお…

津餃子のゆるキャラ…笑







ゲゲゲの鬼太郎に出てくる
こ泣き爺に似ていて
ちょっと不気味…笑





この日は

「津市物産まつり」


で…賑わってまして…


食べ歩きしてたら
たまった…抽選券!!








さっそく
ガラガラの…あっ!人がガラガラではなく…
ガラガラのある…笑…抽選会場へ!!









な、なんと
当たったよ!!



黄色の玉が出てきたよ!!!



大門商店街賞???


ちゃうちゃう!!!


新津市誕生10周年賞???


ちゃうちゃう!!!


第30回記念賞???



ちゃうちゃう!!!



当たったのは
その下に書かれていた…



井村屋賞…笑








ゲットした景品がこれ!!








…笑…


きっと…これが
これこそが…

四つ葉のクローバーの「もたらしてくれた幸せ」だったんでしょうね??





これ以後の毎日…
とりたてて嬉しいこともなく…苦笑…
ただ…ただ…仕事がきつかっただけ…








また…
四つ葉のクローバーをみつけに行こうかな…笑














「妄想城址マニア」ならぬ「妄想虎マニア」が「津城」に行く!!

2016-07-21 07:06:19 | 歴史史跡
今回のブログは…




私のライフワークである???
(いつから??)


城址を巡るシリーズ…





なんせ
私「城マニア」でありますので…






それも…ただの「城マニア」ではなく…


石垣や土塁などの遺構をみて
古の戦国ロマンを妄想するのが…楽しみといった…



「妄想城址マニア」


…笑…




なのでアリマス!!







…で…



今回紹介するのは
三重県の県庁のど真ん中にある



「津城」









織田信長の弟・信包の居城で
後々…築城の名手といわれる


藤堂高虎


によって大規模な改修され




津藩の藩庁となったお城でアリマス…





着けば
テンションあがる!!


…目に留まるは



復元されてる



模擬三重櫓!!!











じゃなくて…笑…





石垣!石垣!石垣!!




















もう…
その積み上げられた高さに圧巻!!



城マニアじゃなくて
「妄想城址マニア」なので

復元三重櫓よりも
石垣に見惚れちゃう!!






あの…三重県って凄いなって思うところは…
伊賀上野城でも松阪城址でも感じたけど…





石垣のまわりに…

「危険!」


「立ち入り禁止」



みたいに…
ロープがはられていないこと…









過保護な行政
公園のブランコが錆びたりすると
ロープでぐるぐる巻きにしたりするじゃない…
そんなんじゃ…
落ちたら怪我する…みたいな
身の安全を考える気持ちが実感として養っていきませんよね!!



まあ…落っこちた人が
行政に…
「オタクの管理が…!!」
…なんてクレームで言ってくることがそもそもの原因なんでしょうけど…




その点…
この津城を始めとした
三重県のお城の石垣は…
恐怖感を十分感じることができます…




こんなオジサンでも
這いつくばってじゃなきゃ
怖くて…苦笑…
怖くて…苦笑…
石垣の先端から下を眺めることはできません!!




…笑…











さてさて
津城と言えば




藤堂高虎公










その像が
公園の中央に!!
















藤堂高虎…


伊勢津藩の初代藩主!!





藤堂高虎…


名前がイイよね!!




「高虎」ですよ!


「虎」!!







なんか…
阪神タイガースが
高い位置…
そう…
首位にいるような気さえしてくるじゃない…笑




「藤」浪くんが「堂」々としたピッチングで完封!
「高」らかに六甲おろしを歌う「虎」



…そんな場面を妄想できそうな名前!!…笑








そんな




「藤堂高虎」



…なのに…




今年の阪神タイガースは
読売に3タテ喰らって
最下位驀進…



断崖で…まさに…絶体絶命…汗…










誰だ…
もう…落っこちゃってる…なんて言ってるのは…泣





あの…


阪神タイガースが
落っこちゃったのは…



読売のせい…苦笑


読売が3つも続けて勝っちゃうなんて…
「危険」「危険」…笑
読売をロープでぐるぐる巻きにしておいてくださいな!!








それと…
西岡選手が1塁ベース上で怪我したので…
危ないので…




同じように他球団の選手が
怪我してはいけないので


他球団の攻撃時は…


1塁ベース周辺を
ロープでぐるぐる巻きにして
ぜひ…

「立ち入り禁止」

にしてくださいな…???





これで…
他球団も阪神タイガース同様
得点がとれなくなるので…笑
阪神タイガースが負けることもなくなるぞ…???






これって



「妄想城址マニア」




じゃなくて…




「妄想虎マニア」じゃん!!!…泣…






秋風が吹いた!!弱すぎるぞ!阪神タイガース!!

2016-07-21 04:10:43 | 阪神タイガース
悲しいかな…

最下位の阪神タイガース…



めちゃめちゃ弱い!
めちゃめちゃ弱い!!




…のに…TVで
野球中継があれば
みてしまうのは…




真の??
真の??
阪神タイガースファンだから…





最下位だけでも
キツイけど

せめて…せめて…


読売だけには勝ってほしい


読売に勝てば
その夜は…
ビールが旨くなるのよ…



…で
いよいよ
後半戦…




読売だけには
3タテしてほしい…と思ってた…


ところが…

初戦も…第2戦も負けてる…
…読売に…貧打で完敗…泣…
(まあ…結果をニュースで知っただけだけど)




3タテしてほしい…
どころか
3タテだけは勘弁やで…




今日こそ!
今日こそ!


絶対勝つぞ!タイガース!!




今日は
早めに職場を出て…
仕事にケリをつけて


家での野球中継にスタンバイ!!




せめて…せめて…
私がTVで観る…この読売戦だけでも
勝ってほしい!!



とにかく…とにかく…
読売には…
読売だけには…

3タテされるのだけは
ごめんやで!!













結果は…とほほ…







北條選手…
3度の得点圏にゲッツーも挟んで
すべて…凡退!!
あまりにもチャンスに弱すぎるやろー!!





北條選手が…
せめて
どこかで打ってたら…
流れは…今日に限っては「虎」に流れていたような…
気がするけど…



まさに
得点力不足の
阪神タイガース!!の
象徴的な場面を3度も見せられる…












おまけに
西岡選手が担架で運ばれちゃったりして…泣…
えっ!アキレス腱断裂!!












一方で…

ほとんど起用されることのなくなった
上本選手…

彼の方が
チャンスではウンと強いイメージがある…





こんな使われ方じゃ
来年…他球団にいって
阪神相手に大活躍されちゃう怖れを抱いちゃうぞ…
あの…新井くんのように…




もっと上本選手を






さらに2軍で大活躍の4番打者!横田選手を使っておくれよ!!







得点力が課題なんだから
得点力が課題なんだから
得点力が課題なんだから



なんとかしなくちゃ!!






TVでみてて…正直イライラ






9回裏の
なんのチャンスでもない場面で
「六甲おろし」を歌ってる!!…驚!!

まるで…やけくそ…な感じさえ伝わってくる…




おそらく
現地の「虎党」は…
私の…
何十倍も…イライライライラ…
してたんでしょうね!!









今日みてて
気分がよかったのは




試合を作った
青柳くんと

クソ暑いのに
頑張ってる
ベテランのベテランの
大ベテランの
…安藤くんだけ…








ああ…

クソ暑いのに…


…秋風が吹いた…



ブログの〆は

西岡選手が
担架(タンカ)で運ばれていた
悲しい場面をみせつけられたので…



短歌(タンカ)

溜息と愚痴混じりの
ブログを〆ようっと…





弱すぎる
強くもなさそな
読売に
3タテ喰らい(暗い)
秋風の吹く





お粗末っ!








1年前に出会った…明治村に出た「赤ゲットの幽霊」の出没スポットを再度訪ね歩く…

2016-07-20 07:10:02 | テーマパーク・温泉
犬山の明治村に…
幽霊が出るという…




実は…
私…

今年も幽霊をみました!!




はい!




「かさね写真の幽霊」



…を!!…笑




見るには
「お金」が必要だった…笑…けど…



ましてや
「150組限定」だったので
早めに並ぶことも必要だった…笑…けど…



いやあ…
怖かった!怖かった!!



その恐怖体験は
前回のブログをみてねっ!!





さてさて私…実は…
その1年前の「夏」も…

この
「明治村」で幽霊をみてるのですよ!!!





それは



「赤ゲットの幽霊」



…笑…





明治時代の東京、須磨子という女性が靴職人公伸と恋に落ちる…

ところが須磨子には…床屋を営む武智という許婚…そう婚約者がいた…


須磨子は公伸と駆け落ちしようとするのだが…

婚約者の武智は後を追う…


逃げる須磨子に…武智は
剃刀で何度も切りかかり…須磨子のショールは血に染まる…


その後…


約束の時間を…とうに過ぎた後…
公伸のもとに…赤ゲットをまとった須磨子が駆けてきた…




その
赤ゲットをまとった須磨子の幽霊を




この明治村の

名古屋衛戌病院








去年…


ベッドで横になっていた
須磨子の幽霊を
確かに…みたのです…



恐る恐る訪ねてみれば…

須磨子の幽霊がいた病室は…
今では…立ち入り禁止になっていました…














とり憑かれると「危険」なので…

立ち入り禁止にしたのでしょうか???





今も「赤ゲットの幽霊」は
ひょっとしたら…
ここ名古屋衛戌病院に住み憑いているのでしょうか???














続いては…


須磨子の許婚の武智が営む床屋の設定だった…



本郷喜之床へ…





行く!!








確か…ここで
1年前に…


武智さんが現れ…
脅してきたんだよね…


…お前も須磨子のようにしてやろうか…


…って…


…首筋に冷たいカミソリのようなものをあてられ…





でも…今や…
ただの…昔の…散髪屋になってまして











いくら待っても
首筋に冷たいカミソリのようなものをあてられることは
ありませんでした…苦笑







次に巡るは…


高田小熊写真館







ここで
1年前には…
心霊写真が飾られているのをいっぱいみたんですが…





今では…
ただの…
フツーの写真が…飾られていました…










しかし…
よーく見ると…











このオジサンの髭…
不自然すぎる!!…笑







ひょっとして
「幽霊」の仕業だったりして…



「赤ゲットの幽霊」


ならぬ…


ヒゲットの幽霊」…笑






そして
ラストには…


恋人…公伸が捕えられていた…監獄へ…


恐る恐る
訪ねてみることに…










金沢監獄…













独房の小窓を覗くと…



思わず…「ギャー!!!」


小娘じゃなくて

いい歳したオジサンが…


「ギャー!!!」…と叫んだ!


そんな記憶が…汗…



この監房の中で…思わず…ギャー!!
…と叫んだ!
そんな記憶が…汗












どうやら…

すっかり
監獄も…
日常を取り戻して




独房を覗くと…



真昼間から…


布団を敷いて…
昼寝をしようとする囚人が…







その隣りの独房でも






…笑…





みなさんも
「赤ゲットの幽霊」の思い出を探しに…???



明治村に
足を運んでみては…いかがでしょう…




ただし…
このクソ蒸し暑さ…

熱中症で倒れて

「足」を失う???

…なんてことのないように…
くれぐれも…注意してくださいな…笑







あなた自身が

名古屋衛戌病院に…
本郷喜之床に…
高田小熊写真館に…



そして
金沢監獄に「住み憑く!」なんてことのないようにね…???…笑





阪神戦のTV観戦を蹴って…第70回海の日名古屋みなと祭花火大会に行く!!…笑

2016-07-19 06:42:11 | 日記
梅雨が開けた…
強烈な日差しの降り注ぐ…
海の日の休日…




第70回海の日名古屋 みなと祭花火大会



…に行く…





「幽霊」に会いに…笑
明治村へ…
蒸し暑さで…私が…幽霊になりそうだった…苦笑
その疲れが…どっぷり残っていて



正直言うと…

家でゴロゴロしていたかったけど…




普段…
何かと一人で自由に出掛けることも
多い私…



せっかくの
名古屋港の花火大会


こんな日こそ…
家族で出掛けて…
家族との交流を温めなきゃ…






もし…
一人暮らしだったら…
絶対、花火大会に行こうとは思わないだろうな…



だって明治村に行った疲れがどっぷりと…




いや
一人暮らしだったら…
明治村にも行ってないか…笑





私の本音は…


…というと…



この日は…エアコンの効いた部屋で
ビールを呑みながら
BSで中継される
阪神・読売戦をみたいんだけど…




前日の
家族でお出掛け・明治村で
珍しく…会話も飛び交い
せっかく
温まりつつある…家族間の交流に…



「どうぞご勝手に!!!行っておいでよ!!…俺は、家で野球みて待ってるわ!!」



…なんて
水を差してもね…苦笑…




私…
「空気の読める男」ですから…

喜んで…喜んで…
家族と
出掛けますがな…





心の隅では
エアコンの効いた部屋で
家でゴロゴロ…
ビールを呑みながら

金本監督率いる
最下位を脱出した阪神タイガースが
読売を叩いてくれれば
それが…3連休のラストの過ごし方としては
ベストのような…気はするんだけど…





夕方4時過ぎ…
花火大会へと…家をでます!!
家をでて…直射日光に当たった瞬間…



なに…この強烈な日差し…
ウルトラマンにスぺシウム光線喰らった
怪獣の気持ちがよく分かる!!…泣…




くらくらくらくら…
強烈し過ぎて…
目も順応できない…目が開けていられない…


ああ…
出掛けるんじゃなかった…





我を通して…
自分勝手な奴と思われてもイイ…
ゴロゴロ、ビールを呑みながら
TVで阪神・読売戦にしとけばよかった…




…と瞬間思いつつも…
駅まで歩く!歩く!!



なーに…
湿度がない分…
明治村の日よりは楽勝!楽勝!と言い聞かせながら…



駅について
電車に乗り込むも
電車内は…もう大混雑…
なに…この大混雑


ウルトラマンにスぺシウム光線喰らった
怪獣の気持ちがよく分かる!!…泣




毎朝経験してる
出勤時の
通勤ラッシュじゃないんだから…
3連休のラストなんだから…



ああ…
出掛けるんじゃなかった…





我を通して…
自分勝手な奴と思われてもイイ…
ゴロゴロ、ビールを呑みながら
TVで阪神・読売戦にしとけばよかった…



…と瞬間思いつつも…
乗り込めば…車内は…エアコンが効いてて
つくづく思う…
「生きててよかった…」





駅で降りて
海に向かって歩く…歩く…

思うように
まっすぐ歩けない…



別に酔っ払っているんじゃなくて…
人がいっぱいで…
まっすぐ歩けない…



スぺシウム光線喰らった
怪獣のように…
ふらふらふらふら…



そして
夕方
5時半ごろだというのに


まだまだ
強烈に降り注ぐ
日光…



スぺシウム光線喰らった
怪獣のように…
ふらふらふらふら…



ああ…
出掛けるんじゃなかった…





我を通して…
自分勝手な奴と思われてもイイ…
ゴロゴロ、ビールを呑みながら
TVで阪神・読売戦にしとけばよかった…



…と瞬間思いつつも…
家族と会話する時の笑顔は忘れない…




海辺…といっても
先端はすでに…
人で埋まっているので…
その人たちの後方の空いたスペースに
レジャ-シートを敷いて
待つこと1時間以上…




トイレに行きたくなって
向かえば…
何…この長蛇の列…驚!

TDLのアトラクション待ちじゃないんだから…


TDLのアトラクション待ちなら
長蛇の列みて…やめとこ!!って思うんでしょうが…

トイレの長蛇の列みて
やめとこっ!!とは思えない…
(当たり前っ!)



ああ…
出掛けるんじゃなかった…





我を通して…
自分勝手な奴と思われてもイイ…
ゴロゴロ、ビールを呑みながら
TVで阪神・読売戦にしとけばよかった…




タブレット端末で…途中経過みたら
阪神タイガースが1点リードしてるやないか…
家で…家で…ビール呑みながら…




えっ??
花火にビール…??
呑みたいけど…呑みたくない…???
(なんじゃそれ??)
利尿効果の高いビール…
呑んだら
アトラクション待ちのような
長蛇の列が
待っている…


家で…家で…ビール呑んでれば…
ひとりきり!!…
トイレ待ちなんてありえないのにな…







でも…
でも…
太陽が海に沈めば…
強烈な日差しさえなくなれば

湿度の感じられない
この快適な野外に…見渡せば広大な海…








実に気持ちよくて
実に気持ちよくて
実に気持ちよくて

名古屋港の花火に
きてよかった!!!…笑





そして
まだ十分に空は暗くなっていないのに…


定刻になって
打ち上げられる「花火」




「70」???







そっか!!




第70回海の日名古屋 みなと祭花火大会




70回めの「70」なんだー!!



テンションがあがる!あがる!!






夜空に巨大な「星」が…!!









消える前に
願い事を…



「星に願いを」


…あっ、もちろん
唱える時間などないけど…






テンションがあがる!あがる!!


夜空に巨大な「タコ」が…!!




「タコ・タコあがれ!天まであがれ!!」







「タコ」があがって
テンションもあがる!!


(上手いこと言うた…笑)




夜空に繰り広げられる
「大輪のドラマ」に見惚れる私!!


そして
同じように
「大輪のドラマ」に見惚れてる家族の横顔をみて
家族の幸せをひしひしと感じてる私…



つくづく思う…




ああ、花火大会にきてよかった!!!

…って


夏の風物詩
港の花火大会にきてよかった!!


…って




そして
ラストの大スターマインは圧巻!!















凄かった!!
あまりの美しさに
拍手喝采!!

ブラボー!!!



ああ、花火大会にきてよかった!!!


夏の風物詩
港の花火大会にきてよかった!!







帰りは…
当然…人!人!
大混雑…の中…
タブレットで阪神タイガースの
途中経過をぐぐってみれば…



あれれれ
もう試合が終わってる…




読売に逆転されてるやんか…!!!!
阪神負けてるー!!!!




ああ…
家でゴロゴロ、ビールを呑みながら
TVで阪神・読売戦みてなくてよかった…苦笑





夏の風物詩
港の花火大会にきてよかった!!





「たまや~!!!」




大スターマインで締めくくった3連休のラスト!!



うん!最高でした!!








それにしても
阪神タイガース!!
あっかんやないかー!!


明治村へ「かさね写真の幽霊」に会いに行く…

2016-07-18 05:33:44 | テーマパーク・温泉
今年も…


夏になると…


犬山の明治村に…
幽霊が出るという…




お金を払えば…笑…
その幽霊がみられるという…




それは…




「かさね写真の幽霊」







明治時代の建造物を舞台にした恐怖のものがたり…



幽霊が出る背景は…こんな感じ…



「かさね写真」とは…

別人の写真を何枚も重ね撮りしてできた写真のこと…
それぞれの顔の個性や特徴がなくなって最大公約数的な写真ができあがる…
明治時代後期に流行したそうな…
当時は犯罪を未然に防ぐ目的で・犯罪者の「かさね写真」を作り…
「犯罪を起こす傾向のある顔つきの者」として公開されることもあったそうな…




時は「かさね写真」が流行した明治時代後期…

「お累(るい)」 という自分の容姿にあまり自信のない女がいた…
彼女は「新五郎」という男性と結婚する…
しかし新五郎はお累が所有する田畑目当てで結婚し
すぐさま彼は他の女と交際を始め、やがて家に帰らなくなる…
お累は新五郎の浮気相手の家に行き、「夫を出してー」と懇願するが
浮気相手の女は取り合おうとはしません…
やがて二人は
激しい口論・揉み合いとなり
不運にも落ちていた包丁が浮気相手の女に突き刺さり、死んでしまう…

これは不慮の事故でだったのに

お累の顔が偶然にも
「犯罪者のかさね写真」にそっくりだったことで
警察はお累が犯人だと決めつける…


お累は無実を主張するも
厳しい取り調べに耐えきれなくなり
とうとう
嘘の自白をしてしまいます…


「犯罪者のかさね写真」にそっくりだったことで
人殺しに仕立て上げられたお累は
神経を病み…監獄の中で自らの命を絶ったそうな…





一方、新五郎は新しい妻を迎え…
二人の間に「菊」という女の子を授かる…

菊が16歳になったとき…
原因不明の病で床に伏せた菊が、いきなり叫び始めた…

「私はお前達に陥れられて死んだ累だ」



どうやら
そのお累の幽霊が…



明治村に…
それも

明治村の
「学習院長官舎」にでるとのこと…




その世界を体感できる…


「かさね写真の幽霊」が…お金を払えば…みられる…笑…

明治村に行ってきました!!




いや…これ…
ただ…お金を払えば…みられる…笑…
…という訳ではアリマセン!!








1日150組限定…苦笑…


…なのよ!!


即ち…
一日…
150回しか…
出てくれないのよ…苦笑








限定…即ち…早めに行かないと…
みられないようです…





さてさて…私…

そもそも…
イイ
オジサンなので…


わざわざ幽霊…なんて
みにいかなくても…いいかなと…




もう…去年、明治村で「赤ゲットの幽霊」に会ったし…
何も2年続けて「幽霊」に会いにいかなくてもいいかな…

…と…思っていたんですが…


な、なんと!!…驚!
娘が…一緒に行かない??って
私を誘ってくれたのよ!!




娘と一緒に出掛けるなんて…
…ほとんどありえない




特に…こういった
テーマパークなんか
一緒に行くことは絶対ないのに…


こちらからじゃなくて
娘の方から、一緒に行かない??
…なんて誘ってくれたのよ!!






だったら…


「かさね写真の幽霊」に会おうが会うまいが
喜んで行きますがな…



明治村!!
…笑





でも…
行けば…



なんせ「150組限定」



…「限定」という言葉に…すこぶる弱いので…笑…
明治村に入場するや否や…


さっそく「かさね写真の幽霊」が出る建物が
そのまま受付場所の…


「学習院長官舎」


に颯爽と向かいますがな…





ところが…汗…






軽四で向かったので
駐車場から入場するのは…
北門



「学習院長官舎」があるのは

正門近くのあたり…











あの…明治村に行かれた方は分かると思うけど…
明治村は…めちゃめちゃ広いの!!…泣



その上に坂の勾配も急で…

かつ…この時期の湿気を含んだ蒸し暑さの中…
歩く!歩く!!




5分どころじゃありませんよ!!
10分どころじゃありませんよ!!









この蒸し暑さ…の中…
ひたすら歩く!歩く!!












幽霊をみにきたのに…
私が…くたばって…苦笑…
幽霊になるところだったよ…
(会心のブラックジョーク…笑)




でも…「限定」に間に合って…



ちょっと機嫌はイイ…





お金を払えば…みられる…ようで…笑
噴き出る汗を…拭きながら…
団扇を仰ぎながら…
整理券GET!!










さてさて


実は整理券をGETするまでに
すでに
「かさね写真の幽霊」以上の???
恐怖が私に襲いかかる!!

スズメバチが
やけに…接近してとびかうのよ!!



「ギャー!!」




思わず…「ギャー!!!」


小娘じゃなくて

いい歳したオジサンが…


「ギャー!!!」






刺されなくてよかったよ…笑




幽霊をみにきたのに…
私が…刺されて??…苦笑…
幽霊になるところだったよ…
(またまた会心のブラックジョーク…笑)






さてさて
時間となり…



「学習院長官舎」に足を踏み入れれば…





恐怖!
恐怖!!


この建物は
完全に…

「かさね写真の幽霊」にとり憑かれてました!!…驚!!




恐怖!
恐怖!
恐怖!!


正直に言おう…


暗闇の中…
背中に何かがとり憑いているかのようで…
前に…思うように…
進めないのよ!!





身体が重いのよ!!
とにかく重くて…
思うように進めないのよ!!






無理やり重たい身体を引きずって
廊下を進めば…




突然!目の前に現れる幽霊に




「ギャー!!」






思わず…「ギャー!!!」


小娘じゃなくて

いい歳したオジサンが…


「ギャー!!!」





恐怖のあまり…

後ろに下がろうと思っても…
下がることもできずに…
まさに金縛り状態…汗…


逃げようにも
身動きとれない!!!


まさに金縛り状態…汗…
まさに金縛り状態…汗…
まさに金縛り状態…汗








そんなとき



背中からも???


「ギャー!!」



私の声じゃありませんよー!!


小娘のような甲高い声で…




「ギャー!!」




…怖っ!!…







まさに
恐怖の!恐怖の!!!



「学習院長官舎」が幽霊屋敷と化した…

「かさね写真の幽霊」




幽霊屋敷と化した
「学習院長官舎」を出る時には


こんな置手紙が…汗
















さてさて
こんな恐怖を拭い去るには

食べて忘れるしかない!!!…???…笑


「学習院長官舎」の近くにあった

和食処「碧水亭」で



「コラボ グルメ」


デザートのゼリーが
刃物で…飾ってあり凝ってる!!














で…


「かさね写真の幽霊」の「かさ…」


に掛けてあるのかな…笑











二つの味のかさね御膳



おいしゅうございました…








PS…


「かさね写真の幽霊」に会いに行った時


私のリュックサックに
娘がしがみついていたこと

最後に記しておく…笑




どおりで…
何かにとり憑かれたように
私の
身体が重かったはずだ…笑



とり憑かれた


…んじゃなくて…



暑さに…
ハチに…
そしてしがみつかれた重さに…


(ほん)とにつかれた


はい!


ホントに疲れた…笑…




私なのでした!!





















小山卓治さんの「アコースティックお寺ライヴ 2016・IN海津市・中島寺」

2016-07-17 07:12:31 | 小山卓治
アコースティックお寺ライヴ 2016

IN海津市の中島寺





中島寺での開催は…
今年で
なんと
はや4回目



この小山卓治さんのイベントが…
中島寺周辺の人たち…
そして…熱い小山卓治さんのサポーターのみなさんにとっては…

すっかり…この地域に定着している一大イベントのような感じでして…







この5月29日


まさしく


「小山卓治祭」


…と言ってもいいくらいなのでアリマス…





ではでは
早速

中島寺での「小山卓治祭」

のライブレポをば






恒例の…ライブ前の…
ご住職の水谷さんからのライブ開始のご挨拶…


温かい人柄がにじみ溢れるような
お言葉の…一つ一つを噛みしめて…



思わず…境内の親鸞聖人に合掌!!

そして…ご住職の水谷さんに合掌!!




しちゃいたいほど…







さてさて…
その水谷ご住職の熱い想いのバトンを
小山卓治さんが
しっかり受け取って


「小山卓治祭」のスタート!!


小山卓治さんのライブが始まった~





もう小山卓治さんが登場するなり
驚くほどの
本堂が…割れんばかりの…揺れんばかりの…
大拍手!大歓声!!




この瞬間
間違いなく…親鸞聖人も
何事が起きたか!!~と驚かれているのに違いない…???



いや…
今年で…もう4回目


…ってことは
親鸞聖人も…ひょっとしたら
年に一度の
この「小山卓治祭」を楽しみにしてたのかも知れないな…
拍手!歓声!を送っていたのかも知れないな…



自然発生する手拍子にのって



1曲目は
前夜の真教寺のセトリ同様


「PARADISE ALLEY」


ノリのいいミディアム・テンポに乗って

優しく…そして時折…
シャウトしながら…
歌う小山さん…

今年も…ここ中島寺の本堂で
ご本尊さまの前に立ち
唄える喜びが…十分すぎるほど…伝わってくる…




4年前なんか
ご本尊さまの前で歌う
小山さんの姿が…




なんといっても
私自身
小山さんのことを
都会の片隅で孤独感を漂わせながら
ギラギラした眼を光らせているイメージに感じてた小山さん…笑



4年前はそんな小山さんが
ご本尊さまの前で歌う姿に…


えっ、お寺の本堂で小山卓治さん!!!…驚!!

…と…違和感すら…感じる場面もあったけど…


はや4年目…


ご本尊さまの前でも
しっくりとハマってる!ハマってる!!





そして
Mercyのエレキが
昨夜のベチコ(磯部舞子さん)のヴァイオリンとは
別の…これまたステキな彩りで
小山さんの…唄を…惹きたててくれる!!


サビは
裏をとって…Mercyが
小山さんと交互に歌い…
そして…一緒に歌う!!



2曲めは


「Soulmate」



メロディアスなナンバー
その旋律に被さってくるMercyのエレキが
めちゃめちゃ気持ちいい


ノリのいい
アットホームなナンバー…




そうそう…


いつも…感じることなんだけど…

小山さんのライブは短編小説みたいなんだな…



1曲1曲にも…
ストーリーがあって…
心象風景にそのシーンが浮かんだりするんだけど…


それらの曲が…
「起承転結」で繋がって…

良質の短編小説を読み終えたような…
感動が…いつまでも残る…





まだ…
昨夜の真教寺でのライブの余韻が十分に残っている私ですが…


この日も…
またまた
良質の短編小説の
「後篇」のページを…
わくわくしながら
めくっていくような…
期待感!!






歌い終えて
挨拶のMC


4年連続の中島寺
呼んでくれた関係者…
裏で働いてくれるスタッフに感謝…
そして…何よりも集まってくれたお客さんに感謝しつつ…


「お寺ライブは珍しくて、4年前なんか、何を歌っていいのか…
歌う唄によってはバチが当たるんじゃないか…笑…と思ったりもしたけど…
毎年、来るたびにみなさんの笑顔と拍手に助けられている…」



そう語って

サポートギタリストの
Mercyを
紹介する小山さん!!



Mercyに対して

「カッコイイ!!!」

…と声が飛び交う!飛び交う!!

ただし…男性の声ばかりでしたけど…笑



「ここ中島寺で歌ってない曲が、まだ百曲ほどあるんで…笑」


もう…
お客さんも…溢れんばかりの笑顔で
拍手喝采!!!




次の曲は
しっとりと


「オリオンのティアラ」


内面を包み込むような
優しい唄…


間奏のMercyのエレキも
とことん優しい!!



♪~仕事のこともちょっと忘れ
昨日の喧嘩のことも忘れてさ~



この歌詞が…日々の忙しさ…
も含めた…
日々感じていることと重なり合って…


この歌詞が…
心に滲みる…滲みる…





私の心だけでなく
本堂の…床や天井…
そして
駆け付けたお客さんの心に滲みわたっていく感じ…





もう…
なんとも言えない優しい空気感に包まれて
この時点で…思わず合掌したくなっちゃう
そんな気分



「ここ中島寺で、去年、枡をいただいたのはステキな思い出
…今も仕事部屋に置いてある
…今年は、Mercyが着てるTシャツをいただいた…」



さらには
真教寺では「お念珠」をいただいた…
…語って




この日も出ました!!…笑



それを
お客さんに披露する時の
効果音…笑…


…って言っても、口で言うんですけど…



「シャキーン!!!」…笑


「昨日はベチコもいただいて
今日はMercyもいただきました…」




そう語って…



小山さんの命名…笑




…お寺でやるときは…



「THE煩悩z!!」…笑




相言葉は
「お念珠」をみせながら


「シャキーン!!!」…笑





「THE煩悩z!!」…笑
の次の曲は


「西からの便り」






ブルージーなイントロ…
そして
スローな唄い出しから…
サビのシャウトが…
小山さんの歌詞から浮かび上がる心象風景に響き渡る!!



熊本の震災に関連付けての選曲かどうかは不明だけど…



この唄自体は
小山さんにとっても…随分昔の歌で…
歌詞から浮かび上がるのは…
上京する前の熊本…小山さんのウン十年前の姿
だっりするんですが…



当時の小山さん…ではなく…今の…等身大の小山さんが…
描いた作品のように聴こえ



まったく色褪せては…聴こえてこない…のよ…



それどころか…
感動もの!
感動もの!


…の「西からの便り」で




お寺で聴いてることを忘れるほど
私の心の中では
本堂が…ブルースバーと化してて…

妄想の中では
ロック(お酒)を呑みながら
もう…小山さんの歌に…心から陶酔!





もうサビのシャウトなんか
圧巻で!!
痺れるほど!!





圧巻の!
圧巻の!


「西からの便り」




小山さん!最高!!
凄い!凄い!凄すぎる!!
ホント…痺れるほどの衝撃…
またまた…
小山さんに…合掌!!…でアリマス!!




次に挟んだMCは

お城めぐりの話…


清須城に行ったこと…
本来あった場所とは違って
別の場所に天守閣が再建されるなど
非常に「なんちゃって感」…笑…があって…

大垣城にも行ったことがある…


そして今回は


「木下藤吉郎こと
後の豊臣秀吉が一夜にして築いた…」


「墨俣一夜城!!」


…と小山さんが言っただけで
客席から笑いがおきてるー!!



「木下藤吉郎こと
 後の豊臣秀吉が一夜にして築いた…城なのに…
 平成3年に開館…???…笑
 あれ、なんか違うなって思ったら
 どうやら…城の形をした資料館だったようで…」



…と言いながらも






「墨俣出身の方、いらっしゃいますか???」



小山さん
客席をみ渡しながら…




「…とてもいい城でした!!!」



…お客さん!大爆笑!!!




次の曲は
そんな
和んだ雰囲気を曲に繋げて



「最初の奇跡」


優しく奏でるメロディー
そして…情感込めて歌い上げる小山さん!!


「この時期、蚊が出てくるので防虫スプレーをかけてステージにあがるんだけど
 さすがに顔だけはかけてなくて…と…昨日…顔に蚊が止まって…歌っている時だった ので、手で払う訳にはいかず…喰われっぱなしだった…笑」



…とお寺ライブでは
必須の「蚊対策」の話を盛り込んで



「光が降る」


優しい歌詞とシンプルなメロディー
その中に…はっきりと存在する…
小山さんの想い…




爽やかでかつ勢いすら感じられる
Mercyのギターの音色が…旋律が…
小山さんの唄声に戯れるかのように
溶け込んで
小山さんの「唄の世界」を一段と惹きたてる!!





ここで…一旦
Mercyは退場し…




ここからは
小山さんのソロコーナー



まずは
カバー曲
水谷ご住職さんからのリクエスト曲

昭和の名曲


昭和41年に
ザ・ピーナッツとダークダックスが歌ってた
小山さん自身も、子供の頃に聴いてた歌らしい


「銀色の道」



ハスキーな小山さんにぴったりあったこの曲


そして
客席にふと目をやれば…
私より人生の大先輩のお客さんの多くが
口ずさんでいらっしゃる…




歌い終わって
小山さん、しみじみと…


「いい曲だなぁ!心に残るなぁ!!」


…と一言…






そして
次に挟むMCは…父親のエピソード


「若い頃、父は役者の卵みたいなことをやっていたらしい…
でも、高校教師で…
 (自身の作る)唄が物語になってるのは、親父の影響かも知れない…
 ある日、親父が自転車に乗っけてくれて、喫茶店に連れてってもらったことがある…
 そこで、一言も喋らずに、ただただ新聞を読んでいたんだけど…
  その時、親父は何を考えていたんだろうと…今になってふと思い出すことがあ   る…」




そう語って



「パパの叙事詩」



♪物語の続きは僕が書いていくよ~



このサビの温かいフレーズが…めちゃめちゃ素敵で!
温かくて…




心の中で
私も呟いた…




「いい曲だなぁ!心に残るなぁ!!」





そして
次の曲は
お寺ライブでは
第2位の人気曲



「ばあちゃんごめんね」


ホントこの唄は
お寺ライブで歌うために
生まれたような曲じゃないか…
…と錯覚しちゃいそうな曲…




じっと唄声に
耳を傾ける
私より人生の大先輩のお客さんたち…







そして
キーボードで弾いて歌うは



「もうすぐ」



♪長過ぎたパーティの幕が降ろされ
おしゃべりな夜が急に黙り込む~♪




この曲…名盤「PASSING」の最後に収録されている曲…
…擦り切れるほど一番よく聴いたのは
「Passing Bell」
…なんだけど…


この曲も
実に…当時から…何度も聴きたくなる
ステキな曲



やっぱ想う…



「いい曲だなぁ!心に残るなぁ!!」
…って


(この被せ、もうええっちゅうねん!…)



まさに
「小山卓治ワールド」が体感できる
ステキな曲で
映画のような
ストーリーが心象風景の中に浮かび上がり
ホント良質の短編映画を見終わったような…
感動が…残るのよ!!




ここで小山さん


「今日、はじめての単独行動、大垣まで「はじめてのおつかい」…笑…やってのけた!!」…笑








…と…

Mercyを呼びこんで…



Mercyも一言

「新幹線で読もうと本を一冊もってきたけど、1ページも読めなかった…」

…と笑いを重ねて



そして小山さん
堂々と宣言!」


「俺より年上のシンガーはみんな元気で…笑
 俺も見習って、若手に嫌がられるような…笑…存在でいたい!」


…とMercyにメッセージ??を添えて




二人で


「2人のはるか」



昨夜のベチコさんとは
また違って
Mercyのエレキで彩られるこの曲のアレンジも
魅力たっぷり…



小山さんの唄声から
溢れんばかりの優しさが伝わってくる…


「3・11東日本大震災…津波の映像に震えながらみていたときに
 鳥が空を舞ってた…大地から離れられない人と違って…自由に飛び交う鳥をみて…
 不謹慎ながら…美しいと思った…その3年後…南相馬で復興とは言えない復興を目の 当たりにして、描いた曲…」




…と曲の紹介をして



「ハヤブサよ」


Mercyのエレキのイントロがドラマテックでめちゃめちゃカッコイイ!!

小山さんの歌からは
確かな希望が
勇気が感じられ

その歌声に
被さる
Mercyのエレキが
痺れるほどカッコイイのよ!!



何度でも
何度でも
聴きたくなる
Mercyとの絶妙なアレンジでの
「ハヤブサよ」でアリマシタ!!





さてさて
ライブも後半戦!!


お寺ライブ特別限定CDRなど
物販の話を挟んで



盛り上がる!
盛り上がる!!


手拍子が…
養老山にこだまするほど響いて
穏やかな揖斐川が激流になったかと思うほどの
大盛り上がりの…本堂



御先祖様も含めて
1万人規模…笑…の大歓声は…武道館なみ???


…の大盛り上がり



「傷だらけの天使」



では…拳を振り上げて



「君が本当に欲しいもの」
では…サビをみんなで大合唱!!!




中島寺の関係者の若者の手にする駐車場誘導灯が
ペンライトのように…笑…

揺れに揺れてる!!!






これにて
本編終了!




当然!当然!
鳴りやまぬ拍手に応えて



小山さん登場…




歌う前に
熊本地震について語る…


「…家族は無事だったけど…被害が大きくて復興に時間がかかると思う…
 でも…俺なりの形で携わって行こうと思う…
 真教寺と中島寺のご住職さんが、募金箱を作ってくれた…俺の家族以上に大変な目に あった人が、たくさんいると思うので、責任をもって、この気持ちを熊本に届けたい と思う…」







そう語って



故郷、熊本を想って作った曲


「はるかな故郷」



歌詞にこめられた小山さんの想いがひしひしと伝わってくる…





そして熊本が…なんもどこと変わらない日常に
いち早く戻ることを心から願う…


「西からの便り」と同様
故郷、熊本を歌った歌…


この2曲の
印象は異なり
「はるかな故郷」は
どこまでも優しい!!


しかし
どちらも…
そのときの等身大の小山さんの想いが
飾らず…
鮮やかに…描かれている…

そして

その想いは…はっきりと…
聴く者に…伝わってくる…





ラストは
小山さん
アカペラで独唱



「祈り」




♪打ち寄せる波のように
くり返す祈りが
かなえられる日が来るまで
戦い続けよう~



昨夜も感動した
繰り返されるこのサビのフレーズが心に滲みる…





そして
モアUNは…



お寺ライブ名物!!




老若男女…みんながみんな
事前に
配られた「種の歌」の歌詞カードをみながら…



「種の歌」

…を大合唱!!




昨年まで
3年連続で
小山さんが…まいてきた種が開花したように



そう満開とも言えるお客さんの笑顔…







そんな笑顔がもっと増えるようにと
今年も「種をまく」




そんな感じの


「種の歌」














唄声が
みんなの大合掌…もとい…大合唱が響き渡る


ステキな
ステキな
中島寺の夜!




♪花は歌う 小さな声で
笑って、さあ笑って、と





ライブ後は
感動と
溢れんばかりの
笑顔で満開の…

御先祖様も含めて
1万人規模…笑…の???

中島寺のライブだったのでした!!




これで4年連続開催の
中島寺でのライブ…



感謝の気持ちを

そして
この縁が…
今後も…続きますように…と願って





最後は…
もちろん!



合掌!!!




おお…
またまた使用するは…
前回もUPした
この写真…笑








ベチコさんも
ありがとー!!


また会いましょう!!!
































アコースティックお寺ライヴ2016…小山卓治さんの中島寺でのライブ前の…独り言…笑

2016-07-16 07:48:56 | 小山卓治
小山卓治さんと



ご存じ木下藤吉郎こと
後の豊臣秀吉が一夜にして築いた…と言われる…


四層六階建てのコンクリート製のお城…???…笑



「墨俣一夜城」



で…時間を潰した後は…





今夜の
海津市中島寺でのお寺ライブでの
サポートミュージシャンの
Mercyと

大垣駅で…
大垣駅で…
合流します!!!



待ち合わせが
名古屋駅ならまだしも
新幹線の停まらない
大垣駅…


名古屋駅で新幹線から
東海道本線に乗り換えが必要です…



それも…単独行動…笑


「Mercyは、乗り換えできるのか??無事、大垣に辿りつけるのか???」



小山卓治さんに「心配される」…笑
Mercy




よりによって…


ツアー中…さまざまなトラブルに遭遇してきた…笑
あの…小山卓治さんに
ツアーの移動のことで「心配される」…笑
Mercy…笑



なんだか…
その図が…おかしくて…おかしくて…



幼き子が…
一人で電車に乗って…
無事、この田舎町の駅に
迷わずに…時間どおりに降り立つことができるのか…

小山さんは…
それを迎える親戚のオジチャンみたいになってます…




Mercy…
34歳…笑


無事…一人で…一人で…
東京から…大垣までやってくることができました!!…笑



イエーイ!!






ちなみに…
Mercy…
単独では…
やってきませんでした…



お友達を…無賃乗車???…笑…
…で連れてきていました…




それは


「雨雲」



…苦笑…




小山卓治さんと
ベチコ(磯部舞子)さんとで演奏した
揖斐川町の真教寺では…
あんなに…晴れていたのに…



「墨俣一夜城」
小山卓治さん御一行で
…いたときも
あんなに晴れていたのに…




Mercyが大垣に来た途端…
Mercyが大垣に来た途端…



どんよりとした
厚い雲が…笑




さてさて
お友達の「厚い雲」を連れて…



中島寺に向かいます!!





実はね…
「雨男」=小山卓治さん!!

…といってもいいほど…
一緒にいると…
ドラマティックな「雨雲」を運んでくる
小山卓治さんですが…



不思議と
不思議と…


今まで…お寺ライブでは…
雨が降ったことがなくて…



思い返してみても
去年…中島寺で
Mercyと共演のときに…
ちょっとライブ中に降ったけれど…
機材の搬入、搬出の時は
見事にあがっていて…



おそらく…
小山卓治さんの「おチカラ」じゃなくて
「仏さま」の「おチカラ」で
今まで降らなかったんだろうとは
思うんだけど…


この日は
Mercyが…着いた途端
この雲の厚さ…


ヤバい!ヤバい!!…笑




本当に
不思議なくらい
Mercyが着くまでは…
見事に晴れあがっていたんだよね…笑




車中では…
過去のMercyのツアー中の
雨にまつわる…武勇伝…が話題の中心…笑


そんな中…

ちょいと
小山さんを挑発するような
開き直ったMercyの呟き…



「あちこちツアーに出れば、雨が降ることもありますよ!!…笑」




ただの「偶然」



…であることを
しきりに強調して…笑…いました!









さてさて…
中島寺につけば…



いつも感動しちゃう…
電柱や…学校周辺の柵に貼られた…
小山卓治さんのライブ開催の告知のポスター





まるで
この日が…



年に1度の


海津市中島寺周辺で行われる

市民が待ちに待った…



「小山卓治祭」



…であるかのよう…



もう…振り返れば…
今年で…4回目の開催!!
…なんですね…



…で…
毎回…
感動しちゃうのが…



楽屋代わりの
控室でいただく


「お抹茶」

…笑









初めて来た時は
小山さんも
ベチコさんも
みんながみんな…このお抹茶に…大興奮して…???
(だって、普段のライブ会場で…お抹茶をいただくことなんて…絶対にありえないから…)



みなさんのお抹茶を並べて…
みんなで
「撮影会」をしたことを思い出す…笑



思わず…
お抹茶をいただく前に…



お抹茶に向かって??



「合掌!!!」…笑





さてさて
機材のセッテイング…


今回は
そもそも…私
道に迷ってないので…笑
「墨俣一夜城」に向かう時の
福井大輔号のように…
道に迷っていないので…笑

福井大輔号と…到着時間
さほどタイムラグがなく…


そのため…

ステージセッティング
真教寺よりは…
ウンとウンと活躍しましたよ!!



なんせ私…

「使える男」


…ですので…笑



さっさと
受付も作り…
降りそうな「雨」に注意しながら
物販を手際よく並べる…



なんせ私…

「使える男」


…ですので…笑





さてさて…
その間…リハも順調…






その
リハ中には…


なんか…こんな構図で
毎年撮ってるような気がするけど…



またまた
またまた


小津安二郎監督になった気分で
ローアングルで…





もちろん
真教寺でも…こんなふうに
撮りましたけど…








リスペクトする
小津安二郎監督になった気分で
ローアングルで…









この隙間なく座布団が敷き詰められてる光景は
ほんと…一見の価値あり…




初めてみたら

「おおーっ!!」…

…と感動の吐息が漏れる筈!!



いやあ…
この座布団が…ずらっと並べられた
光景は…
毎年…みてはいるものの…
実に
感動ものの…光景!!




真教寺には…
座布団と座布団の間に隙間があるけど…

中島寺には…
隙間がない!!…笑




この違いに…読者のみなさんは
お気づきだったかな…笑



大の字になって
寝転んで…
天井を見上げると
めちゃめちゃ気持ちがイイのよ!!


これぞ!まさに
「極楽!極楽!!」






ここで…
写真をもう1枚…




お寺ライブでは雨を降らしたことのない
晴男の…小山卓治さん!!!…と…
「怪しい雲」を連れてきた
晴男ではなさそうな
Mercy…を撮るユカリさん!…



…を撮る私…











…まったくもって
前日の…真教寺と…
同じような…ことをしてる…



それどころか
中島寺にきたら
毎年…
同じような…ことをしてる…笑




成長のない私に

合掌!!…笑











さてさて
2日間…
真教寺
そして
中島寺…と…スタッフとして受付に携わった私…






私の受付は…というと…

小山さんのWEB等から
申し込まれた…
小山さんをいつも応援してくださってる
ファンの方々への
受付を担当してまして…



実際には
檀家さんとか…お寺に縁のある方の…
受付とは…一応別々にしてあったんですけど…




真教寺のときと同様
遊びに見えるお客さんは
受付の違いなんて
…すぐには見分けがつかないから…



私の受付の方にもみえる訳…


すでに
チケットを購入されてるお客さんなので…
真教寺同様…
私も…対応し…
チケットを確認し…
靴袋と「種の歌」の歌詞が載ってる栞等を
お渡ししてたんですけど…





もう…
完全に
小山卓治さんの
唄が…ここ海津市に…
根付いているな…
…という感じが…




みえるお客さんから
ひしひしと伝わってきて




…というのは…


この日の小山卓治さんのライブを…
とても楽しみにしている感じが
入場されるときからめちゃめちゃ
伝わってくるのよ!!







おそらく
3年前には…小山卓治さんの唄を実際に聴いたことがなくて
ただ中島寺と縁があるから…足を運んでみた…
そんな方も…多かったかとは思うけど…




そこで


はじめて
小山さんの唄を体感して

その素晴らしさを「生」で感じ…



そして…毎年…その素晴らしさを再確認し



この4回目となる
中島寺での小山さんのライブそのものを
楽しみにして…足を運んでる…

そんな方が実に多くみえるな…って感じられたこと…





実際…

ライブの途中で…
帰られる方は皆無…




そして
感じられる
演奏中の
お客さんとの一体感

本堂の
パワースポットの
客席から伝わる…温かい雰囲気…




老若男女入り混じって
本当に…
小山卓治さんの歌を楽しみにして
みえたんだなって…







…ライブ後は

生憎の…雨でした…


でも…足元悪い中でも…


みえた
そしてライブを堪能したお客さんの満足げな
表情が…実に印象的で…







「揖斐川町同様、小山さんの歌が海津市の人達の心をとらえている!!」





小山卓治さんの唄が
中島寺に…海津市に
根づいてきてるんだなぁ…って

しみじみと感じた…
そんな…4回目のライブ!!






ライブ後は

小山さんと
握手で
触れ合ったり
サインをいただいたり…
写真を撮ったりと…


なかには
小山さんに
お礼の気持ちを述べながら
合掌されてるお客さんもみえたりして…



お客さんが…
とても温かい気持ちで…
この夜のライブを体感し…



中島寺での
あまりにもの
大人気に…

この日だけは
親鸞聖人も…
小山さんに…嫉妬してたのかも???

知れないな…笑





本当に
嫉妬してたかどうかは…
親鸞だけに



しーらん知-らんしんらん…)」


…汗…





あまりにも

寒い…オヤジギャグに…
反省をこめて…苦笑


合掌!!!






PS…

Mercyが…連れてきた「雨雲」???

ライブ後は
猛威をふるって…
機材を片付けるときなんか
土砂降りで…苦笑




あまりにも
激しい雨に…




見事すぎる展開に…



思わず…


がっしょう(合掌)

ならぬ…



しっしょう(失笑)





あっ!

スミマセン!




私のオヤジギャグも


がっしょう(合掌)


ならぬ…



しっしょう(失笑)


…でしたね…






お口直しに

小山さんの笑顔の写真を1枚添えて…と…笑










(次回は…中島寺のライブレポ掲載の予定…お楽しみに!…)