新・日記どす(DOS)

写真は「ビートルズ」のヘルプごっこ(笑)~音楽からB級スポット訪問記まで、幅広くいろんなことを…笑いをこめて…綴ります~

得三で…「スリー・キングズ」…鮎川誠さん、友部正人さん、三宅伸治さん、三人揃った夢の共演…後篇

2018-02-07 05:51:13 | ライブ
今池得三


鮎川誠さん+友部正人さん+三宅伸治さんが
3人同時にステージに立つという



「スリー・キングス」




休憩挟んで
第2部

まずは
ステージに登場するは2人

鮎川誠さんと三宅伸治さんのデュオ…



鮎川さん

「得三ありがとう!!三宅伸治デビュー30周年トリビュード盤「ソングライター」みんながよければ、3人同時のサインがもられるのでは…笑…僕も1曲、このアルバムに参加、嬉しいことに、三宅さんのMOJOCLUBでデビューシングルの曲をやりました!」


三宅さん

「今日は、アルバムの宣伝を鮎川さんがしてくれると…「本人やとなかなかしきれんやろ!俺がするけん!」って言ってくれました…笑」


それに対して
鮎川さん

「宣伝担当です…笑…ついでに僕の宣伝もする!シーナ&ロケッツも2月と3月に、僕らが所属したYMO(イエロー・マジック・オーケストラ)もいたアルファレコードから2月に2枚組のベスト盤がでて、3月には、今、在籍中のビクターレコードから2枚組のベスト盤がでるので、どうぞ記憶の隅にとどめてぜひ、聴いてください…自分でびっくりするくらいに生まれ変わったマスタリングで凄いです!!昔もキラキラしてて凄いんですけど、ぜひよろしく!で、今日は三宅伸治デビュー30周年トリビュード盤「ソングライター」2枚組を!なんでも2枚組…笑」



ブルーステイスト満載のロック

「BACKしよう」


「BACKしよう」が「爆笑」に聞こえてて
何がおかしいんだろうと思いながら
まあ、その不可解なところがブルースなんだよな…
とノリながらも…勝手に解釈してたMOJOCLUBのライブをみてた
ウン十年前のことを思い出す…笑



重低音のベースの旋律を響かせながら
鮎川誠さんが叫ぶ!叫ぶ!!

合いの手??

三宅さん!!



間奏では
重低音の中に
ひきたつ三宅さんのギターソロがかっこいい!!


曲のラストには鮎川誠さん

「バックショー!!」
「バックショー!!」
「バックショー!!」


…と連呼!連呼!!
叫ぶ!叫ぶ!!!

めちゃめちゃかっこいい
こんなアラ70歳


私の知る限り
ミック・ジャガーとキース・リチャーズと
この鮎川誠さんくらい!!


畳みかけるように
次の曲は

シーナ&ロケッツ の曲

「ビールス・カプセル(VIRUS CAPSULE)」




これまた
響き渡るエレキの音に身を任せてれば
それはそれは心地よい

ブルース・ロック

鮎川さんと三宅伸治さんとの
交互に奏でるエレキの共演は見ごたえ、聴きごたえたっぷり!!


ふと横に
シーナもいるんじゃないか!!
なんて思えるほど

鮎川誠さんのエレキが唸る!うなる!!


それに呼応して
三宅さんのエレキも唸る!うなる!!








めちゃめちゃかっこいい!!




鮎川さん

「伸ちゃんと、もう1曲聴いてください!シーナ&ロケッツは、40周年を迎え、5月3日にバンドで、得三でやります!!俺が70歳になった次の日です!なんかもってこいとは言わんけど、時間のある方は、5月3日得三もよろしくお願いします…ではシーナ&ロケッツの…」



「Oh No! I`m Flash(ホラ吹きイナズマ)」




これまた
ブルーステイスト満載の
ノリノリのロックサウンド


エレキが唸る!唸る!!



演奏しながらも
茶目っ気たっぷりの笑顔をみせる
鮎川さん…
流れる汗を気にすることもなく
とてもじゃないが、もうすぐ70歳にはみえない!!
そのパフォーマンスは観客を圧倒させる
また、それをひきたたせる
今夜はわき役に徹した感じもする三宅さんの
鮎川さんの唄をひきたたせる存在の大きさ…をも感じながら…




ここからは

友部正人さんをステージに招き入れ
「スリー・キングス」での演奏!!



鮎川さん

「三人で、ローリングストーンズの曲をやります!!といっても、ローリングストーンズの作った曲じゃなくて、ロバート・ジョンソンが作った曲をやります!!1938年ごろね…ローリングストーンズの「レット・イット・ブリード」というアルバムを初めて聴いて大好きになった曲」



「Love in Vain」


美しいメロディアスなイントロから始まって鮎川誠さんが歌いだす!!
耳を傾けてると
なんだか鮎川誠さんがミック・ジャガーにも見えてくるような…
三宅伸治さんの寄り添う
哀しみのこもったブルース・フィーリング溢れるギターがタマンナイ!!
実に…切ないブルース!!


中学の頃から
ストーンズ大好き人間だった私
遡って
「レット・イット・ブリード」というアルバムを聴いた時
私も
この切ない「Love in Vain」にハマって
えっ??ストーンズの曲じゃないの??
ロバート・ジョンソンって誰???
レンタルレコード屋さんにも置いてないし…

思えばロバートジョンソンの音源に触れたのは
20代前半か…


大須の中古レコード屋さんで聴かせてもらって
なに?これ??ギター1本で、お経のように唸ってる???
それがめちゃめちゃ痺れる感じで…


私が…ブルースの沼にハマるきっかけとなった曲が
「Love in Vain」なんだよな…



気持ちは10代…20代…






いやあ
私もストーンズのこの曲に鳥肌がたって
この曲でロバート・ジョンソンを知った想い出深い曲
この夜
得三で…ストーンズにロバート・ジョンソンに会えるなんて…


もう気分は最高!!



これはお客さんも
私と同じように感じてるのか

「凄い!」「かっこいい!!」の歓声が客席のあちらこちらから聞こえてくる!



三宅さんもとても嬉しそうに


「友部さんや鮎川さん、お互いの曲で歌うっていうこの瞬間がたまらない!次は、友部さんの曲の大好きな歌を歌いますね…」



「一本道」



1番目は友部正人さん
2番目は三宅伸治さん


そして交互に歌う


そのさまをみてると
感動を通り越して痺れる感じ


もう鳥肌ものの衝撃

そして間奏の
それはそれはメロディアスなエレキを聴かせてくれる
鮎川さんのエレキも素晴らしく


その後に
歌うは
鮎川さんの独特の「一本道」…


さらには
友部さん、三宅さん、それぞれの「一本道」が
この夜、得三のステージで混じりあって
もう溢れんばかりの感動が

ラストは友部さんで
〆る


♪ああ中央線よ 空を飛んで あの娘の胸に突き刺され~

このフレーズがずっと
友部さんにハマった40代の頃から心に突き刺さっていて
今でも新宿から中央線に乗ると
このメロディー、このサビが車窓から流れる景色を見るたびに
浮かび上がる!!



鮎川さんも…自分で歌いながらも演奏しながらも
感動の一言を添える


「素晴らしい「一本道」を!!!
…そのあとは突然ですが…」

次の曲は


「レモン・ティー」


爆音のエレキが響き渡る
ご機嫌のロックンロール!!
三宅さんも…友部さんまでもが
この…ちょっといやらしい…笑…歌詞の…
ロックンロールに溶け込んで
レモンティーのように混ぜ合わせて…笑


レモンと紅茶を男と女に喩えて
エロいところは…まさにブルース!!



エレキが唸る!唸る!唸る!!
めちゃめちゃかっこいい!!!



そして

「(I Can't Get No) Satisfaction」




ここで…ここで…
まさかの…ストーンズ…

一瞬にしてみにいった
東京ドームのローリング・ストーンズの公演を思い出しちゃった
めちゃ迫力ある演奏に…
ここが得三であること、忘れちゃった!!…笑
今池にいながら…気分は東京ドーム!!


鮎川さんが、ミック・ジャガー??
じゃあ、三宅さんは キース· リチャーズ??
友部正人さんがロニー・ウッド???


ミックが歌い
キースとロニーがハモる!!!




いやあ…最高!最高!!



三宅さん

「楽しい!!なんて楽しいんだ、名古屋~
(最高!!最高!!の声が客席から飛び交う!!飛び交う!!)」


それぞれがそれぞれを呼んで
三人の紹介をしたあとの
鮎川さんのこの一言

「We are Three Kings!!」

(拍手喝采!!)


最後は三宅さんが言葉を添える

「最後に友部さんの大好きな歌を3人で」



「僕は君を探しにきたんだ」




東京ドームから慣れ親しんだ???
得三に帰ってきて…笑


まずは友部さんが歌いだす
そして三宅さん、鮎川さんがハモる
そんな歌いだしから始まって



間奏の鮎川さんのエレキのソロ、三宅さんのソロは圧巻!!


2番は鮎川さんが歌い
3番は三宅さんが歌う

そして4番は
またまた友部さん






歌う言葉一つ一つが心に沁みる


ストレートに伝わる想いに
ぐぐっと惹きこまれる…



さらに鮎川さんのエレキの奏でる単音が語るように被さってくる



ラストは3人で!!




こんな素晴らしい歌を…私が10代後半の頃には…
もうすでに歌っていたのに…友部さんの唄と出会ったのは
私が40歳を過ぎてから…


友部さんの唄に出会わなかった
私の20代、30代を
「ああ、人生もったいないことしたな…」と…後悔しながら…
もう…心は感動で…痺れっぱなし…


さらには
鮎川さんにさほど触れてこなかった
私の20代、30代、40代を
「ああ、人生もったいないことしたな…」と…後悔しながら…
もう…心は感動で…痺れっぱなし…




これにて本編終了!!



鳴りやまぬ拍手に応えての

UNは
3人揃って登場


鮎川さん

「どうもありがとう!京都の磔磔で初めてやって…そのとき伸ちゃんが言ったのが、フォークの神様は友部さん、ロックの神様はオレ?、リズム&ブルースの神様は伸ちゃん、ということで「3人の王様、「スリー・キングス」たいっていうことで、一躍人気者です…吉祥寺あたりでは…笑…こういうのは、武蔵野タンポポ団以来??…笑…また、チャンスがあったら「スリー・キングス」をおみせしてやるぜい!!今日は、先ほども言ったけど、できたての三宅伸治デビュー30周年トリビュード盤「ソングライター」、まだ少し残っています!友部さんと僕と伸ちゃんもサインするかも?三人揃ってサインやら、もうたぶん、相当ないと思う…また俺たちがやることがあっても、もう廃盤で??…(大爆笑!)…あ、売り切れと言いたかった…笑…ミュージシャンは、その言葉には、もの凄い敏感!えっ?廃盤って??みたいな…廃盤ほどつらいものはない…苦笑…どうぞよろしくね!僕たちは、ベスト盤で、まだまだ廃盤を逃れています…笑…友部は「ブルックリンからの帰り道」…ベリー・ベリー・ホット・チューンです!素晴らしい曲を40年以上歌ってて、今日は、みなさん、ありがとう!パワーをくれて…気分良くさせてくれて…」

三宅さん

「…廃盤は免れたいですけど…笑…」



感謝の言葉を添えて


UN1曲目は
シーナ&ロケッツのシーナのナンバー


「You May Dream」


まさか、この名曲が聴けるなんて
そんなに聴いてこなかったシーナ&ロケッツですが
この曲はよーく知ってる



なんとなく天国のシーナにも届いてるような気がして
ご機嫌なメロディアスなロックなのに
なんだか…ちょっとだけ目頭が熱くなる!!!


もう…鮎川さんの唸るエレキは圧巻!!!




そして
ラストは

友部さん

「ありがとうございます!得三でやれました!楽しみにしてました!!」


…と語り…

メンバー紹介を挟んで


「夕日は昇る」




まさか…最後にも
この曲が聴けるなんて


鮎川さんの奏でるギターのメロディーが寄り添い…


なんか…懐かしくて切なくて…
想いが溢れんばかり…


♪今度、君にいつ会える~


このリフレインが心に突き刺さる…





心に浮かび上がるのは
もう…会いたくても会えなくなっちゃった人たち



あの笑顔…
一緒に呑んだ日々

この得三でも
きも善でも一緒にのんだっけ…


でも…今となっては懐かしくも
私にとっては…宝物のような思い出



なんか…目頭が熱くなってくる


それを遮るように


ラストは
客席も一緒に一体化して


♪今度、君にいつ会える~

…と大合唱!!!



そのときの
私は…



友部正人さん!!
鮎川誠さん
そして三宅伸治さん
そう
「スリー・キングス」に向かって


♪今度、君にいつ会える~


…と…




また絶対!会いたいぞ!!観てみたいぞ!!

「スリー・キングス」




最高!を十回以上重ねても言い足りない程の「最高!」の
演奏をみせてくれた



「スリー・キングス」と


また




♪今度、君にいつ会える~


…のはいつかな???




♪ぼくは君のこと思いながら
コップにビールを注ぐ
するとあたりがまっかになって
地平線が白く泡立ったんだ
今度、君にいつ会える~





はい、ビールを呑みながら
地平線を眺めながら…「スリー・キングス」と再会できる…その日を待つことにしよっと…笑









ただ…呑みたいだけ…やんけ!!…笑








得三で…「スリー・キングズ」…鮎川誠さん、友部正人さん、三宅伸治さん、三人揃った夢の共演…前篇

2018-02-06 06:00:45 | ライブ
知るきっかけは
RCサクセション!!


高校生の頃から
これぞロックだ!ソウルだとハマっていた
忌野清志郎さん!!


…をきっかけに
20代の頃、MOJOCLUBを知り
ライブにも、ちょくちょく足を運ぶようになってる
三宅伸治さん!!



高校生の頃から
名前だけを知っていた…
でも…そのころは
ブルースだ!ロックだ!!と思ってて
フォークソングが
まったくいいとは、思ってなかった!!


ノレる音楽が一番だと
ブルージーな爆音が…かっこいい!!
…と思っていたので



しかし、20代の後半ごろ
大好きだったサイケっぽい
地元のバンド「割礼」がカバーしてた
「ガーディナーさん」が友部正人さんの曲であることを知る…



そこから
気になってきた友部正人さん

歳を重ねるごとに
歌が…沁みるのよ


10代の頃聴いても
ピンとこなかった
歌詞が…
そして友部さん独特の唯一無二の歌声が
心に沁みるのよ



気が付けば
40代になったころには
せっせと…彼が名古屋に来れば


ライブに通うようになった


友部正人さん




一方、高校生の頃くらいに
ギターマガジンなんかに
載ってるのをみて
存在を知り


ラジオで流れた音源を聴いて
あるいは…画像をみて
うわー!!
かっこいい!!
ロックじゃん!ブルースじゃん!!
まるで…キース・リチャーズじゃん!!
生でみたいな!!
…なんて思いつつも


他にも
20代の頃から
イロイロ、ライブに足を運んでいた私
彼のライブまで通っちゃうとライブ貧乏になる…怖れが…

…と思って

ここはぐっと
観るのを我慢してたら
気がつけば
50歳を過ぎたこの歳になって
初めて「生」で観ることになった

鮎川誠さん!!




そんな三人が
私の出没エリアである今池の


特に出没頻度の
多い

得三に…








三人が一度に揃っての夢の饗演!!



こんな機会…
京都で…一度あったみたいだけど


この得三の前々日に
吉祥寺でやるみたいだけど



簡単には
みられない
夢の顔合わせ…であることは間違いない!!!



それにしても
三宅伸治さんと鮎川誠さんの組み合わせは
ブルージーなロックで
イメージがつく
けど


三宅伸治さんと友部正人さんとは
すでに、この得三でもやっていて

私は、得三はもちろん、
豊橋ハウクレにも観に行ったことがあることを
憶えているくらいだから
イメージはつく
けど



この3人が揃っちゃうと
なんだか…想像がまったくできない!!!


鮎川さんがしっとりと切々に友部正人さんのように歌い上げる??

友部さんが鮎川誠さんのように…エレキを唸らせてステージを狭しと駆け巡る??





妄想の中でも
その図が浮かび上がらないのである!!!




月曜日…ほどじゃないけど
あまり…遊びにいきたくない火曜日だけど



3人が揃って
得三に大集結!!!




…となれば
少なくとも開場時間に間に合うように
職場を離れ
さっそうと得三に向かわなきゃ!!


混雑したインフルエンザ菌が充満してそうな車内の中でも
心ウキウキ!!





得三についてみれば
平日ですよ!!とは思えないほどの

得三の前には
人だかり…



入ってみれば
席は半分ほどで
あとは立ち見スペース


大人気であります!!



さてさて

整理番号が23

整理番号入場順と
整理番号が若かったおかげで

年齢も(23)だといいけど…と思いながら

実年齢はもちろん、体力年齢も(23)ではないので

椅子に座れてうれしい!!


インフルエンザ菌が充満してそうな車内の中でも
ずっと立ちっぱなしだったし…
お店の外で待ってるときも寒かったし…
やれやれ…と一息



座ってると
知り合いの顔がちょくちょくと

もちろんその方も(23)ではないので
立ち見スペースにいてると
気持ちは譲りたくもなるのだけど
きっと私が(23)だったら…どうぞ!!と言いたくなったと思うけど
これから待ち構える2時間…を想うと…
う~ん、ごめんなさい!!と
想いながら
ビールを呑んでご機嫌


もう…開演30分前には
ほぼぎっしりといった感じの大盛況!!


そりゃ…
この三人が揃っちゃうんだから
私のよーに
無理してでも駆けつけるでしょ!!…笑



さあ…ここからは
待ちに待った


鮎川誠さん、友部正人さん、三宅伸治さんが
三人揃った
そのトリオ
名が

B. B. King、Albert King、Freddie Kingをすぐに連想しちゃう





「スリー・キングズ」



B. B. King、Albert King、Freddie Kingでなない

3人がステージに揃って登場


まず歌うは


ボブ・ディランの楽曲から


「Like a Rolling Stone」





映像で何度もみたように
鮎川誠さんがエレキをガンガン響かせる!!


その中
友部正人さんが…普段と変わらず…ぶれを感じさせることなく
歌いだす!!


歌う姿が
友部正人さんが…なんだかボブ・ディランに被ってみえてくるから不思議!不思議!


歌は日本語で
サビのフレーズは三宅さんがハモる!!



2番の歌詞を歌うは三宅伸治さん



これまた
歌う姿が
三宅伸治さんが…なんだかボブ・ディランに被ってみえてくるから不思議!不思議!









3番はブルージーでしゃがれた
独特の歌い方の…


鮎川誠さん


歌う姿が
鮎川誠さんが…なんだかボブ・ディランに被ってみえては…こない!こない!…笑




4番は…
これまたボブ・ディランに戻って???
歌うは友部正人さん!!



歌い終わって
鮎川さん

「今日は得三ありがとう!「スリー・キングズ」という名前がついて、2回目のステージ、吉祥寺でやって、最初は、三宅伸治さんの「真夏の夢」磔磔で(友部さんと)引き合わせてもらって…伸チャンに…おかげで今日があります…1曲目は「Like a Rolling Stone」…ローリングストーンズは、昔よりも頑張っていて、去年ブルースアルバムをだして、その中から、リトル・ウォルターの曲を…今日はリトル正人が、ハーモニカです…笑」



「Just Your Fool 」


鮎川誠さん
三宅伸治さんが…交互に歌う!!
これぞ!ブルース!!ってな感じのご機嫌のブルース!!

重低音で刻む以上の迫力で迫ってくる鮎川さんのエレキ音の上を
その上を戯れるように奏でる三宅伸治さんのギターソロが…めちゃめちゃかっこいい!!



そして間奏は…
友部さんのハーモニカが思いっきりフューチャーされてて

おお、まさしくリトル・ウォルターみたい!!!
(音源は、何度も聴いたことあるからね…)


歌い終わって
今度は友部さん

「鮎川誠さんと僕が初めてレコーディングしたのは、30年近く前、そのときの初顔合わせの曲を3人で…」



「戦死」


鮎川さんの重低音のエレキが響き渡る…
そして語るように歌う友部さんの言葉一つ一つが突き刺さる…


ここ最近は気生臭い世の中で…
アベ政権になってから
アベ総理の発言や行動で…「戦争」を感じているような気がするな…


アベサンの心にも…この歌の言葉が突き刺さればいいのに…



もし、友部さんの唄を聴いてたら
あんな発言や行動するわけないか…

うやむやすぎるぞ…加計問題すらも…!!



ここで三宅伸治さん退場
ここからは…まったくもって
想像できない
別の次元のアーティストさんが交差するような

鮎川誠さんと友部正人さん2人だけのステージに


友部さん
「ブルックリンからマンハッタンに行く地下鉄の中でみつけた、かわいらしいカップルみてて、できた歌」



「フロム・ブルックリン」




今までの鮎川さんのエレキとは一変して
鮎川さんのエレキが…甘く優しく
友部さんの唄声に戯れるように
でも…圧は…音の圧は…やっぱりそれでも…圧力鍋のよう…笑


でも…友部さんの唄声もそれは凄くて
エレキに圧倒される訳でもなく
圧倒的な存在感をみせる!!


列車のなか1組でもカップルがいれば
その列車は幸せを運んでいることになる…



…との歌詞が印象的な
温かなニューヨークの風景が描かれた


行ったことのないニューヨークが
クレヨンで淡く描いたスケッチが
活動写真のように心に浮かび上がる歌…





淡くて…淡くて…
クレヨンで…描かれたような…淡い心象風景が
心に広がっていくのです…




その浮かび上がる心象風景は…
…ただの風景ならぬ…友部さん独特の世界観…
それが…ホント心に沁みるのよ…







その言葉と真っ向勝負するかのような鮎川さんのギターリフ
めちゃめちゃかっこいい!!




鮎川さん

「友部さんのことを知った頃…1970年になって、1,2年経った頃…「大阪へやってきた」を聴いて、かっこよくて、ぶっとんだね!!だから、今日は、夢みたいです…その頃、僕たちは、ブルースバンドをやりおって、友部正人や高田渡やら、日本語で歌を作る人たちを知って、ものすごく影響を受けました…そして、オリジナルを作り出したけど、最初に作った頃の1曲です…今日は、リトル正人と…」…笑




「ぬすっと」




鮎川誠さんのブルースエレキ炸裂!!
まさに…ブルーステイスト満載で
めちゃめちゃかっこいい!!

さらに添える友部正人さんのハープの音色が
見事に調和してて
なんだか座って聴いているのがもったいないくらい…笑
立ってノリノリで体感したい!!!



ここで
鮎川誠さんと三宅伸治さんが交代して
ステージには、友部正人さんと三宅伸治さん


友部さん

「三宅くんは12月20日に「ソングライター」というトリビュート盤を出したばかり…傑作ですよね!」


三宅さん

「友部さんにも鮎川さんにも参加してもらって、自分の曲とか、清志郎さんと一緒に作った曲とか30曲を2枚組で出しました!今日は「「スリー・キングズ」大好きな得三でできて、とてもうれしいです!」

(客席拍手喝采!)


友部さんと三宅さんで


「今夜あたり」


どうやらハーモニカのキーを間違えたのかな…
笑顔をみせる友部さん
このリラックスしたアットホーム感
なんか、演者の楽しさが客席にも伝わってきて
見事なほどの客席との一体感が生まれているような…


ミディアムテンポのこの歌
1番は友部さんが歌う…



♪俺に会いに来てくれないか
俺に会いに来てくれないか~



三宅さんがハモる!!
寄り添うような三宅さんのギターもタマンナイ!!


2番は三宅さんが歌う


なんだか友部さんが歌うと友部さんのもち歌みたいだし
三宅さんが歌うと三宅さんのもち歌みたいだし
二人でハモると、ボブディランのカバーを歌っているようなそんな気分に…




歌い終わったときなんか
客席のみんなと同様
三宅さんもめちゃ嬉しそう!!!

三宅さん

「「ロックンロール、やってます」というライブ盤を友部さんと作って、ここでやりましたね!!…それ以来かも知れないですね…」


…といった言葉を遮るように
友部さん

「そんなことはないですね…」

すると三宅さん
すぐさま

「そのあともやりましたね…」

客席大爆笑!!


友部さん

「三宅くんとはたくさんやってるんだけど、ここで何回やった??」

三宅さん

「……… 憶えてないです…」


友部さん、はっきりと

「3回です」


三宅さん

「よく憶えてますね…笑…その時にアルバムのために書き下ろした二人で作った歌…」



そう語って
次の曲は


「曇り空」


躍動感あふれるメロディー
ミディアムテンポのロックンロール


友部さんは…ロックンロールを歌っても
ぶれない…いつもの友部さん


三宅さんと交互に歌い
サビは二人でハモる!!


三宅さんのエレキが気持ちいい…
まるで…「晴れ」を呼び込むように



ラストの歌詞

♪晴れ間が見える~だといいけど~



うーん、まさに
「今夜あたり」と同様
三宅さんっぽくもあり友部さんっぽくもあり
ボブディランっぽくもある…この歌
いやあ、聴いてて心の「曇り空」がなくなるような気にさせてくれる歌でした…



友部さん:もう10年も前になりますね

三宅さん:さっき鮎川さんとも話したけど、10年くらいだったらつい最近のよう…笑…本当にこの「スリー・キングズ」やってよかった!

(客席拍手喝采!!)


友部さん:もともとはと言えば、三宅くん、僕自身はこの3人でどうなるのか、想像がつかなかった…たぶん、みんなもそうだと思う…

三宅さん:今日で3回目ですね!今日は、ライブ録音してもいいくらいのクオリティの高さですね
(拍手が沸き起こる!)拍手を強要したような…笑…まだ、入り口ですから、気を抜いちゃいけないけど…


「はじめぼくはひとりだった」



友部さんのまさに名曲


歌詞の1番は友部さん
2番は三宅さん


孤独であることが幸せだった少年時代から、時を経て寂しさを知るようになるまでの
歌詞の一言一言が…心に突き刺さる!!



鋭く優しくも鋭利な言葉

曲調は静かめなのに
心にぐっとくる深みのある言葉の一つ一つ




歌の後半は
被さるように
追いかけるように
こだまのように
三宅さんの歌う歌に
追いかけて歌う友部さん


もうこの光景をまのあたりにした
感動と言ったら…
とてもじゃないが陳腐な言葉で飾れない程
素晴らしい!!


ラストは
友部さんが

「今日はたくさん来てくれてありがとう…まだ半分以上ありますよ…」


…と言葉を添えて


「大阪へやってきた」


ブルージーな三宅さんのイントロから
激しく奏でる友部正人さんのハーモニカ


友部さんが
激情的に歌う姿は
インパクト大!!!


語って…語って…語って…
シャウトする!!!

激しいギターのストローク

疾走感
殺伐とした鋭い言葉が
次々と投げつけられ


繰り返される歌詞


ラストは畳みかけるように
ハーモニカを吹きならし

もう…私はというと…固唾をのんで見守るだけ



圧巻の一言!!!
凄い!凄すぎる!!!





この余韻を引きずったまま
休憩挟んで…





第2部へと











「女たちよ!」得三で…野村麻紀バンド!!

2018-02-05 05:56:00 | ライブ
愛知県のフロリダと呼ばれている
(勝手に私がそう呼んでいる…笑)

知多半島にも大雪が降った日…



普段よりも
1時間以上早く家を出て



「いってきます」









寒い…
心底寒い…
そして…着こんでいるから電車の中は超満員、大混雑で暑い!暑い!!



で…乗り換え駅である
金山総合駅のホームは普段ですら
混雑してるのに
雪の日だと1・5倍増し…の過密人口地帯…
2,3人ホームから落っこちてるんじゃないかと思うほど…




ぎゅうぎゅう電車に乗り込んで…


大府駅で降りれば
バスもなかなか来ないし…









職場に着いた頃には
ヘトヘト




でも…だからといって


仕事量は容赦なく襲ってくる…




こんな日は


仕事帰りには


心底、歌に癒されたい…!!



そう思って
仕事帰り…


すんなりと家には帰らずに寄ったのが
私の出没エリアである(熊かっ!)
今池の…これまた今池の…中でも…よく出没する…得三(TOKUZO)



この日は

YOK.さん
SHOESさん


そして野村麻紀バンドの3組で行うライブのタイトルが


「女たちよ!」







私のお目当ては
最近!!

…っていってもいつ新譜を出したかはっきりとは知らないけど


新譜
「いってきます」
…を出した野村麻紀さん!!!





彼女が…得三で演奏するときは
今までも
ちょくちょく足を運んでいるのよ!!




彼女の歌う
飾り気のない
シンプルな昭和歌謡が
けっこう私のツボなのでして…
疲れた心を…身体を癒すのはぴったりなのよ!!









YOK.さん
SHOESさん


そして
大トリが野村麻紀さんといった演奏順




正直に告白すると

SHOESさんの弾き語りで
暗闇の世界に誘われてしまって…苦笑
別の言葉で言い換えれば
睡魔に襲われてしまって…汗



おかげで
目覚めばっちり…絶好調???
で…野村麻紀さんの世界を堪能することができました!




野村麻紀さん…バンドの面々を引き連れて登場し


「こんばんは、野村麻紀バンドでございます!「女たちよ!」素敵なタイトルありがとうございます!」


…と開口一番語って


「0点の歌」


私…成績そこそこ優秀だったので???
(めちゃめちゃ優秀ではない…そこそこ…笑)
0点はとったことないけど…
高校生の物理で「6点」はとったことあるなあ…

なんて…高校生のショッキングだった出来事をちょっとカミングアウトしながらも
(この瞬間に理系進学を諦めたんだよね…急遽、文系に方向転換…苦笑)



サウンドから
そして歌から漂う昭和の匂いが心地よい!!

飾り気のないありのままの日常…
そして嵐山といった地名からも…彼女が住んでいる京都が
今池にいながらも感じられる心地よさ…



「雪、心配だったんですけど、何とか無事に辿りつけました…意外と雪、溶けていました…」


…と一言添えて
次の曲


「木っぱみじんの恋」



♪這いつくばって探しても どうしても かけらが足りない 木っぱみじんの恋~

♪這いつくばって叫んでも この腕に戻ってはこない 木っぱみじんの恋~




情念溢れ出るこの歌
初期の中島みゆきさんっぽい歌で
まさに…昭和歌謡ってな感じで
この歌…めちゃめちゃ好きだなあ…


ベースの船戸博史さんに


「ふなとさーん!!」と声援がかかると
「人気あるでー」と笑いながら
「いったん呑みますか!!」
とリラックスしてステージで焼酎をたしなむ



呑むら麻紀さん???


もとい


野村麻紀さん…笑



「ブックマーク」



メロディーの中に
思い浮かんだたくさんの歌詞を盛り込んで…


サビのメロディーラインが印象的で


♪俺の歌うこの歌もブックマークにでもなって 飛んでっちまうのかい おお あなたよ~



呑むら…もとい…野村麻紀さんの唄を聴けば
お酒もなお美味しい!!




「昨年、発売したタイトル曲を…こんなにモーレツに寒い中、きていただきありがとうございます!「女たちよ!」素晴らしい伊丹十三さんの作品のタイトルをつけていただきありがとうございます…」と語りながら



呑むら麻紀さん???…笑



乾杯の音頭とりをば…笑



…で次の曲



「いってきます」








ウッドベースの船戸博史さんが奏でる低音の旋律が思い切りフューチャーされてて
どこか懐かしいメロディーに情景がはっきりと浮かび上がる!!


前夜、この野村麻紀さんの新譜「いってきます」を聴いたからでしょうか!!??

家を出て
駅まで向かう途中…
心に浮かび上がるメロディーが、この曲「いってきます」…でした…



歌詞の始まりは

♪雪の降らない この村に 今日も朝が来て~


…でしたが…苦笑



ここで
野村麻紀さんの…こぼれ話…

じいちゃんが去年の11月に死にまして…と語りだす…
88歳…末広がり

「…私は泣かなかったんですけど、ひ孫はびっくりしちゃって泣いちゃってて…あ、すみません!しんみりしちゃった…」




次の曲は


「夏休み」




軽快なリズムに乗って
ご機嫌な1曲

途中歌詞を噛んだのもご愛敬…笑


この歌を聴けば


ばあちゃんの
じいちゃんの
お母さんの

気持ちがちょっとわかる??」…はず???…笑



「ありがとうございます…次は、琵琶湖の曲、私、京都在住で、琵琶湖は滋賀県なんですけど、私、船が好きで…そんなこんなで浜大津…
今日は、車できたんですけど、アイパットを与えられて、ずっとゾンビ映画をみてきた…そんなことよりも、得三が大好きで…ただそれだけを伝えたい!!」


(客席拍手喝采!)

「…あ、すみません!結局、呑みたいだけなんですね…笑…お酒が美味しくて演奏のできる場所って最高じゃない!…笑…」


おお、呑むら麻紀さん!!またまた登場!!…笑


MCの最後は

「今日はOK!OK!OK!~!!」

…と気合いを入れて



「浜大津ブルース」


もう…演歌そのもの!!
恋を湖に捨てにきた女の情念を歌い上げる!!!

いやあ、演歌はええね…!!!
(…とか言いながら、普段は演歌、まったくもって聴きませんけど…)

でも、野村麻紀さんの歌う歌は…
ホント心にぐぐっとくるんだよね…



歌い終わって
ギターの奥村栄司さんが語る



なんでも野村麻紀さんのシングルが出るそうで…磔磔で録音させてもらった1回しか演奏していない曲がOKになっちゃって、ギターとしては不本意なんですけど…3月15日に発売、4月1日にレコ発ライブらしい…


次に演奏するのが
その新曲「鴨川音頭」

「鴨川は京都の大事な川でして…次の曲は手拍子がぴったりと…」

…と語っての

「鴨川音頭」


まさに音頭の中の音頭!!


王道の音頭!音頭!!


陽気なリズムの中に
日本の懐かしさも感じられて…
聴いてて単純に思う…

日本人に生まれてよかった!!と…



「次の曲は「急行電車」3月15日発売マキシシングがでる、その「鴨川音頭」のカップリング曲は、「急行電車」のライブバージョンで行きましょうってことで、ここ得三でやった時のバージョンが収録されています!!」

…と宣伝して…


「急行電車」







もう…野村麻紀さんのありのままが飾らない言葉で
ストレートに歌われてるよーに感じさせるこの歌



サビのフレーズがたまらなくよくって



♪ああ 一体いつまで 愛とかお金を
追っかけてゆけばよいのかな~



通勤時間にこの歌を聴いてると
めちゃめちゃ心に沁みるのよ

寄り添うエレキのサウンドが…
これまた…実に心地よい!!!




「セントラル」



♪あんたのいない帰り道は夜風に吹かれて迷い道~



この歌詞から
メロディーから
歌い始めた瞬間に…ぐっと引き込まれるこの歌…



野村麻紀さん…
この歌はずっと昔の…知るきっかけとなった歌…
今池祭りでも歌ってくれてて



「セントラル」???
「タマイ ホームラン」???



セ・リーグの「タマイ」選手のホームランと自分の人生を重ね合わせて歌ってる歌だと
最初のうちはそう勝手に思ってました…笑




「セントラル」???
「タマイ ホームラン」???


…は…高知のパチンコ屋さんだったんですね??


気づくのに数年かかったかも
「セントラル・リーグ」の野球の歌と解釈してても
心に沁みる…ええ歌です!!


「「女たちよ!」最高です!!」
…と言葉にして
メンバー紹介を挟んでの最後の曲


「リンゴ」

…をしっとりと
情感込めて歌い上げる


♪笑われて 泣いて また明日~

♪甘くて 泣いて また明日~


このフレーズが
心に沁みる!沁みる!!!



UNは

一人で弾き語りで


「ちょっとだけ一人でやって、みんなで呑みたいと思います…」


(「しおらしいで~」との客席からの掛け声に…」)

「私、ずっとしおらしいんですよ!!」…笑




「お腹が空くのは良い事だ」




おなかがいっぱいで眠くなる…夢であの子に会えたなら~


いやあ、この感性!!いいね!!!



私も
この夜…野村麻紀さんの出番の前の演者の演奏のとき


おなかがいっぱいで…
ビールまで飲んでたから眠くなって



…さすがに
夢では、あの子に会えなかったけど…




夢ではなく現実に???




久々の素敵な女性とのツーショット!!!





呑む…ら麻紀さんと…笑








オチも決まって
チャンチャン!!!

お恵観音に会いに…小牧にある杲洞寺に行く!!

2018-02-04 00:00:18 | B級スポット
小牧にある杲洞寺に行く…







ここは…田縣神社から徒歩圏内…
そう…田縣神社からの…寄り道…でアリマス…



慶長三年創建の古刹である曹洞宗のこのお寺…








まずは
本堂で参拝…







名古屋に近いこともあってか
金ぴかですなぁ…









さてさて
ここに…やってきた目的は…というと…


そもそも…
別に私…神社仏閣巡りが趣味でもなんでもないのに…


初詣は…数うちゃ当たると思ってるので
めちゃいろんなところへ行くけど…笑


わざわざ…
寄り道して…ここにきたのは…



この寺の境内に
本堂からみて左にある
コンクリートでできた


「お恵観音像」









これは…
そう…関ヶ原ウォーランドのコンクリート武士人形の作者…
そう…五色園のコンクリート親鸞聖人人形の作者…
さらに…春日井駅前の弘法大師人形の作者…

コンクリート作家…
浅野祥雲さんの作品
なんですよ!!


これを…「生」で…観たかった…


石で組んだ人口の祠の上に立っている







祠の手前には
これまたコンクリートで作られた香炉がありまして…










作成依頼者の妻の名前が刻まれていました!





そして

観音様のお顔をしかと拝見…









他で…よく見かける観音様よりも
「おばさま」っぽい感じが…よりリアルな感じでもありまして…





そのお恵観音が立っている祠の中には…
ずらっと…もう隙間なく並べられた
空間となってまして…











一つ、二つ、…


…とてもじゃないが、数えられません!!
ギュギュっと…濃密な…仏教の過密地帯…であります…





さてさて











お恵観音の周りには
四方を取り囲むように

持国天
広目天
増長天
多聞天



四天王が…









こちらは

多聞天











こちらは


広目天



後方の二体は…写真に撮りにくくて
背後から…














すると背後には…








祠の中央に
プレートがありまして…








そこには
はっきりと




浅野祥雲…と刻まれた刻銘が…!!!










いやあ…テンションが上がったこの瞬間!!


いやあ…感動!感動!!



この感動…
多くの読者には…まったく伝わらないと思うけど…




…関ヶ原ウォーランドのコンクリート武士人形をみて…
…五色園のコンクリート親鸞聖人人形をみて…
…春日井駅前の弘法大師人形をみて…



テンションあがった方ならきっとわかっていただけると思うな…



この杲洞寺
墓苑が小高い丘になっており






田縣神社周辺の小牧市の展望が楽しめちゃう…












この眺望を楽しみながら
浅野祥雲さんの作品を目の当たりにした感動を噛みしめて??…笑
しばらく佇んでいたのでした…



一言

「寒っ!!」






久しぶりの城址探訪…「妄想城マニア」が小牧の楽田城址に行く…

2018-02-03 06:19:19 | 歴史史跡
大縣神社へ行った時のこと…


大縣神社の最寄り駅は

楽田駅…




名鉄小牧線の電車待ちの時間に
駅前にある…観光案内看板(楽田地区周遊MAP)をみていたら…









その中で…駅近くにありそうな
こんな歴史遺跡址が目に留まったのよ!!





楽田城址






私…古くからのこのブログの愛読者なら
ひょっとして…知ってるかも知れないけど…


「城マニア」なのでアリマス…







それも…
ただの「城マニア」ではなく…


城は…城址のみで再建されてない方がいい…
なるべくなら…
城址の方がいい…??


土塁、石垣、そんな遺構を手がかりに…
想の中で…築城する!!!

即ち…心の中で…築城し放題…笑

そんな…


「妄想城マニア」…



…なのでアリマス…


さらに…
妄想の中で…
城主になって…
妄想の中で…姫に囲まれて…(含み笑い)




そんな…


「妄想城マニア」…



…なのでアリマス…



そんな城址が
楽田駅の近くにある!!と知れば…

もう…それは行くっきゃないでしょう!!




さっそく
タブレット端末で


楽田城のことを調べる!!


楽田城は
小牧長久手の戦いでは、羽柴秀吉の本陣となった城だそうな…



…ってことは…このあたりを
羽柴秀吉がウロウロしてたってことですなぁ…



いやあ…悠久の歴史のロマンに想いを馳せますなあ…






尾張守護代の織田氏一族、織田久長が築城


Wikipediaによると


文献上最も古い


「天守」



…の記述が…この楽田城にあるとかないとか…





おおっ…
妄想の中で築城するには
もってこいのこの情報…



あるとかないとか…
中途半端な歴史的史実が…
「妄想築城マニア」にはたまんないんだよね!




あとは石垣とか
土塁があれば…

なお興奮…


…と言いたいところですが





楽田城の石碑は
小学校の隣の…ほんの隅にあるのみ…






















おそらく
羽柴秀吉も眺めていただろうと思われる
木が1本残るだけ…









隣の小学校の運動場に
天守台があったとか…










学校一帯が城址だったようで
校内をうろうろしちゃったら
きっと…私…不審者扱いで…
さすまた持って先生方登場!!なんてことになっちゃうかもね…
(休日ですけどね…)




でも…城址が小学校なんて…
素晴らしすぎる!!




ここの小学生に尋ねてみたい…



大好きな…歴史上の人物は誰ですかって…笑




きっと…99パーセントが
秀吉公って答えるんじゃないだろうか…






この小学校では
小牧・長久手の戦いのような
校内暴力は…あったりしないんだろうか…
荒れてはいないだろうか??



小学生の卒業生が社会人になったら
多くが天守(てんしゅ)…


もとい…店主(てんしゅ)になってるんじゃないだろうか…




小学生の卒業生が
大学入試のとき…
希望大学に受からなくて

楽田(がくでん)

もとい…



愕然(がくぜん)としたりしてなかっただろうか…



名フィルの楽田員…もとい


楽団員になってる人も多いんじゃないだろうか…笑





妄想に…歯止めが利かなくなってきてきた…私



さすが


「妄想城マニア」




…とも思えるでしょうけど…





もう…さすがに…


このどーでもいいボケ…



いい加減にしろ!!(城っ!!)…


チャンチャン!!









こにゅうどうくんの成人式と泉谷しげるさんのミニライブレポ!

2018-02-02 06:16:34 | ライブ
四日市諏訪栄アーケード街に設けられた特設ステージでは



永遠の6歳でありながら
四日市市制施行100周年の1997年に誕生し
20周年を迎えた

こにゅうどうくんのイベント


「祝こにゅうどうくん生誕20周年6歳だけど成人式だよん~もっと楽しく四日市!~」





が行われていまして


前回のブログに
綴ったように
「ゆるキャラ」と戯れていた訳ですが…



今回は…
そのイベントのメインである
東海ラジオ公開録音の話…



実は…
申し訳ないけど…苦笑


こにゅうどうくんめあて…で…
四日市にやってきたのではなくて…



こにゅうどうくんの生誕20周年を祝おうと
四日市にやってきたのではなくて…



実は…

この東海ラジオ公開録音に
泉谷しげるさんが登場するといった
情報を得たから…笑




さてさて
この公開録音の進行は


源石和輝アナウンサーと
きゃらガ~ル☆ゆっこさん




ゆるキャラ29体が
こにゅうどうくんを祝いにやってきた!!
と煽って



ステージに登場する

主役のこにゅうどうくん






こにゅうどうくんの発する
言葉は

「ベロベロベロ~…ヨンヨーン」がすべて…








…ですけど
一応…きゃらガ~ル☆ゆっこさんが
こにゅうどうくんの通訳という設定…笑








こにゅうどうくんは
妖怪年齢で
永遠の6歳

人間年齢でいうと
20歳


父は…「大入道」

長い首を触りながら
伸ばしたいことを願い事すると願いが叶うそうな…



私もぜひ……「大入道」にお会いしたいものだ!!!


伸ばしたいこと

1つめ…休暇…笑

2つめ…寿命…笑


そして…もう一つは

髪!!でしょうか…笑
絶対…伸びる以上に抜けてる気がして…苦笑




ちなみに
このイベント会場を見下ろすように
おられた方は









…「大入道」…ではなく
「中入道」だそうな…



もし首に触ったとしても
中途半端にしか
髪が伸びないんだろうな…???



さてさて
まずは
四日市市長から
成人式を迎えた
こにゅうどうくんにお祝いの言葉


「成人おめでとう。末永く四日市をともに盛り上げていこう」と








それに対して
こにゅうどうくん


「ありがとうだよ~ん」


…と喋った!喋った!!



それまでは


「ベロベロベロ~…ヨンヨーン」としか言わなかったのに…笑

だったら
きゃらガ~ル☆ゆっこさんの通訳いらんがな!!


…といったしょーもないツッコミはやめといて






四日市市長を中心に

アントニオ猪木さんのパクリ??のよーに

「1,2,3、四日市~!!!」


…とご唱和するコーナー





その言葉を残念ながら
噛んだ…苦笑…四日市市長



でも
噛んでもおかまいなし…笑


「元気が一番、元気があれば何でもできる」



…といった感じの



まるで
アントニオ猪木さんを彷彿させるような
四日市市長でアリマス…



自ら
「元気もりもり」…なんて言ってましたからね…
あ、森市長だけにね…




次のコーナー
万古焼のゆるキャラ


「ポッターくん」より




万古焼の防災土鍋の贈呈式を挟んだ後には






お待ちかねの
泉谷しげるさん
登場!!!









さっそく
こにゅうどうくんに

「俺は猫舌なんだから、舌だすんじゃねえよ!!」

とツッコむ!!


こにゅうどうくんの返した言葉は

「ベロベロベロ~…ヨンヨーン」

あれれれ??
喋んなくなっちゃった!!???


こにゅうどうくん
雰囲気がまずくなると
「ベロベロベロ~…ヨンヨーン」でごまかすのかな…笑



さらには

「相変わらず市長は噛んでるね!!落ち着けよー!!」


市長にもツッコんで


あっという間に
ステージは泉谷ワールド!!!




さてさて
ここで
源石さん
泉谷さんのプロフィール

「1948年5月~」

…と泉谷さんの生年月日から紹介しようとすると


間髪入れず
泉谷さん

「歳がばれるだろー!!!」

ツッコむ!ツッコむ!!!


「…「春夏秋冬」65歳で紅白初出場…」
との紹介に…


泉谷さん

「言うなよ~歳がばれるだろー!!!まるで妖怪みたいじゃないか!!」


これに対して
源石さん

「こにゅうどうくんの仲間じゃないですか…笑」



さらには
源石さんに
「被災地支援活動にも頑張ってらっしゃる」と紹介されると

泉谷さん

「売名行為(笑)じゃないかー!」



自らツッコんで
さらに


「20周年ということで、無理やりこにゅうどうくんを描かされたぁ!!…笑
俺は東京にいるから、こにゅうどうくんのこと知らねえし…笑…誰だ??こいつ??なんだ??このキャラ??…笑…1か月かかって描いた…本物より、目を変えてかっこよくした!!」



…と成人したこにゅうどうくんをイメージした
泉谷さんの描いた絵を披露!!



除幕されると
もうその絵に対して
みなさん
賞賛の拍手喝采!!!












「こにゅうどうくんのイメージは孫悟空、ドラゴンボール??背景の下には、コンビナート、四日市ならではの風景を勝手に描いた…空を飛ぶような細かいカラフルなものはエネルギー体!!」


と泉谷しげるさんの解説



ステージ後方のお客さんにも
絵を披露する
泉谷しげるさん!!


ちなみに
最前列は
ゆるキャラが占拠!!…笑








どーでも
いいけど
スカートの中を覗き込むような
このゆるキャラの視線も…気になる…笑









さてさて
そんな素敵な絵が市長に贈られまして
なんでも…市役所に飾られるそうな…



次のコーナーは
「お客さんからの質問コーナー」





質問した方には
こにゅうどうくんのぬいぐるみプレゼント!!



…と源石アナが言うと…



泉谷さん

「そんなの投げちゃえよー!!」…笑

さらには

「僕も小室のよーに引退宣言を!!!」…笑



泉谷さんの
一挙一動がおかしくておかしくて…

まさに泉谷ワールドそのもの



さてさて
お客さんの中で手を挙げたのが
こにゅうどうくんのTシャツ着た
缶バッチだらけの
74歳のおじさん…

それみて泉谷さん

「あーいうの、さ〇まさしのファンだったりするんだよ!!…笑」




さてさて
そんなオジサンからの質問は


幼児が質問するような

「好きな食べ物は??」




最初、かぶせ茶と書いて「しまった!」という顔をした四日市市長
すぐさま
泉谷さんに
「食べ物じゃねえだろ!!」とツッコまれる!!!…笑








「すき焼き」の回答は泉谷さん


「万古焼の鍋、喉から手が出ました!!」と笑わせる!!




四日市名物は
トンテキ!!


その食べものがどんな食べ物かをきくと


泉谷さん
「四日市トンテキいいな!それっ!もう仕事やめよ!!」

…笑




泉谷さん
四日市トンテキを覚えて
満足そう!!!…笑




さてさて
次のコーナーは
ご当地キャラクタークイズ…

ステージには
こにゅうどうくんの他に
知立市のゆるキャラ「ちりゅっぴ」
高知県須崎市のゆるキャラ「しんじょう君」
登場!!






泉谷さん一言

「また、じゃまくせえのがきちゃったな!!…笑」



立ち位置バラバラで
ステージを占拠するゆるキャラに
いったん泉谷さん、そでにはける



さてさてクイズの問題は

「この中でウエストが一番ゆるい「ゆるキャラ」は誰??」


要は
メタボは誰っていったクイズ???







もちろん
正解はこにゅうどうくん!!



メジャーを使って
ウエストをはかるゆるゆる企画…

まるでメタボ検診の様相…




そんな
ゆるゆるの質問コーナーと
ゆるゆるのメタボ検診を挟み

…これってラジオの公開録音だよね…
ゆるキャラのメタボ検診どうやって放送するんだろう???
あ、そこはカットか!!!…笑

…と思いつつ…


この日のメインエベント



お待ちかねの泉谷しげるさんのソロステージ



ギターを掻き鳴らし


「寒いから暴れるぞー!!四日市!!」と叫んでの


このイントロは「黒いカバン」



みんなノリノリで手拍子してると
いきなり演奏をやめ

「お前ら、手拍子しなくていいから…お前ら手拍子合わないんだから、黙ってきいてろ!!」


…お客いじりに
笑えるー!!!




「黒いカバン」


歌詞に出てくるおまわりに
叫ぶ!叫ぶ!!!怒る!!!…笑












歌のラストは
「赦してやる!赦してやる!!…やい日〇富士!てめえがコントロールできねえくせに、リモコンでなぐってるんじゃねえぞ!!」

さらには〇鵬にも苦言を呈して

ラストは
小室さんの引退に被せて


「私は引退します!!」…



もう笑える!笑える!!




そして

「春夏秋冬」







奏でるギターの音色が
アーケードを超えて
広がる冬の空に突き抜けるようで
どこまでも広い空なのに…空間なのに
あたかもライブハウスで聴いてるような
この迫力!!この迫力!!!

心底思う!!!

泉谷しげるさんってかっこいんだよな…






繊細で
かつ大胆で…
説得力のある…心に突き刺さる歌声…

「春夏秋冬」
この曲、当たり前のことだけど
歌詞も味わい深くて




♪今日ですべてが終るさ
今日ですべてが変わる
今日ですべてがむくわれる
今日ですべてが始まるさ~




このフレーズに何度励まされてきたことか…



♪ オー~イエー~

叫ぶ!叫ぶ!!


♪ オー~イエー~四日市~



歌の後半には
泉谷しげるさんが語る…

「お前らもよ、いろいろ大変なことがいっぱいあっただろう…これからも辛いことがあるかもしれない…だからよ~せめて、今日だけは、自分の今日にしろ!!自分だけの今日に向かって、そっと歌え~」



♪今日ですべてが終るさ
今日ですべてが変わる
今日ですべてがむくわれる
今日ですべてが始まるさ~






このサビは…そっと歌う以上…でも大合唱にならぬ…いいあんばいの歌声で
みんなが歌う…


何度も何度も
このサビをリフレインして

それはそれは泉谷さんと客席との見事な一体感!!!






歌い終わったら
自ら
「アンコール!!!」と叫んで


ギターを掻き鳴らしながら



♪ オー~イエー~

…と絶叫!!!



「野性のバラッド」

ギターを掻き鳴らす!かき鳴らす!!

叫ぶ!叫ぶ!!


もうめちゃめちゃかっこいい!!

ギターはあたかも
打楽器そのもの!!



♪ オー~イエー~四日市~



「ここは手拍子してるだけじゃねえぞ!!ここは、ジャンプしろ!!思い切りジャンプしよう!!」


…といったとたん演奏をパタッと止めて


「何やってんだよ!!ちゃんとやれよ!!だから、タダの客はいやなんだよ…笑…お前らさぁ、ライブの一番いいところなんだから、ラジオも録ってるんだから、四日市は、こんなに盛り上がってるんだってところを見せなきゃ!!もい1回チャンスをやるぞー!!○○はどぶな!!危ないから!!」


…なんて優しいところもみせて



「跳べるやつだけでいいから、甘えてるんじゃねえぞ!!」



はい…私の見るかぎり全員がジャンプ!!!


四日市の諏訪商店街が
泉谷ワールドに染められる!!!


「バカヤロー!!!」







…と言いながらも
お客さんの盛り上がりに嬉しそうな泉谷さん!!


「これからもイベントができるように、市長を脅して来年もライブができるように、それは、お前たちのジャンプにかかっている!!今から連続ジャンプだー!!明日、新聞に載るぞー!!」



はい…私の見るかぎり全員が連続ジャンプ!!!


野鳥を数える会のよーな
目は持ち合わせてはいませんけれど…苦笑




歌いながら
「写真撮れ!!!」と絶叫しながら







ステージを所狭しと四方へと動き回る
ファンサービスの旺盛の
それはそれは、乱暴な言葉とは裏腹の
めちゃめちゃ優しくていい人の泉谷さん
ラストは
「サンキュー!」でしめくくる!!!



大盛り上がり
鳴りやまぬ拍手!!!





泉谷さん

「ありがとうなバカヤロー!!お前ら、疲れて帰って早く寝ろ!!」


それに対して
源石さん

「泉谷さん、寝ていただく前に、このあと3時から諏訪公園交流館で万古焼の絵付けをされるというスケジュールが…」



泉谷さん


「お前、なんでそういう冷めるこというのよ!万古焼、どうでもいいよ…」笑


なんでもこれを2月2日、3日の日本橋の「三重テラス」のイベントの四日市スタイルで展示されるそうな



泉谷さん


「これくらいで勘弁してやる!!今日見たこと誰にも言うんじゃねえぞ!!」


…と言い残して
さっさと帰ろうとする泉谷さん


「エンディングの収録お願いします」


それに対して

「流れ解散でええんじゃないか!」…笑





エンディングでは



泉谷さん


「またやりたい!!ここは音が響いていいよね!!30万人いるみたいで…笑
汗、すぐ拭いてね!!!」


…と言葉を添える


やっぱり優しい…笑…泉谷さん!!



こにゅうどうくんの挨拶は
やっぱり



「ベロベロベロ~…ヨンヨーン」



ラストは
泉谷さん
「1,2,3、引退ー!!って言いたい!!」

ってボケながらも



みんなで
アントニオ猪木さんのパクリ??で



「1,2,3、四日市~!!!」


…とご唱和で〆たのでした!!!








最後の写真は



私が「こにゅうどうくん」になり替わって???


私の首を触って


休暇???…笑

寿命???…笑


髪!!???


それ以外かも知れませんが

泉谷さんのよきことが伸びますように???と願って





で…


私の発する言葉は


「ベロベロベロ~…ヨンヨーン」…笑













イベント「祝こにゅうどうくん生誕20周年6歳だけど成人式だよん~もっと楽しく四日市!~」…に行く!

2018-02-01 07:02:10 | ライブ
土曜日は…
四日市に行く!!







四日市と言えば
それはそれは親しくさせていただいてる
ミュージシャン
鎌田ひろゆきさんの出身地でありまして



彼の素晴らしき名曲といえる素敵な曲に




「ペンギンに会いに行く」


…という曲がありまして


ちょっとその曲を…簡単に紹介すると…


「ペンギン」とは四日市駅前の1番街商店街にある
「玩具のペンギン」のこと…






鎌田さんが
子供のころから
ずっと営業してる
おもちゃ屋さんとしては…老舗の老舗…
流行りもの(コンピューターゲーム)を取り入れない…
昔からずっと
プラモデルとジグゾーパズル中心の
ちょっと…風変わりなおもちゃやさんなんですど…

そのおもちゃやさんと鎌田さん自身の音楽を中心とした人生を掛け合わせ
振り返るような素敵な曲が
「ペンギンに会いに行く」
…なんですね!!




さてさて私…
四日市に…その「ペンギンに会いに行く」…







…のではなくて…




その「ペンギン」を通り過ぎて…???








向かった先は…


四日市諏訪栄アーケード街の特設ステージ

そこで

四日市市のゆるキャラ
「こにゅうどうくん」の成人式???

…がありまして…



私…四日市市民でもないのに

…かといって…
「こにゅうどうくん」が特別大好き…
ハマっている…という訳じゃないけど…



諏訪栄アーケード街の特設ステージに駆けつけた訳…




この日のイベントは…



「祝こにゅうどうくん生誕20周年6歳だけど成人式だよん~もっと楽しく四日市!~」













「こにゅうどうくん」を始めとして
ご当地キャラクター大集合!!



単純に…私…「ゆるキャラ」好きなんだよね!!




さてさて…
この日の主役
「こにゅうどうくん」は…ほぼステージに出っぱなし!!






そのステージを
「大入道くん???」がみつめています…笑

噂では…これが「こにゅうどうくん」のパパらしい??








さらには…
膨らみすぎて
「こにゅうどうくん」とは別のキャラクターにみえる


「こにゅうどうくん」のふわふわも登場!!!







アーケード街…
「こにゅうどうくん」色…一色!!




まさに
「こにゅうどうくん」ワールド…に染められた
諏訪アーケード商店街!!








そのステージの周りをウロウロしてた
ゆるキャラと

休日で…ゆるゆるの気持ちのまま
アーケード街を
ウロウロしていた私が

ゆるキャラとゆるゆるに
戯れた…話が…
今回のブログ記事内容でありまして…


まあ…だらだら書きますんで…



ゆるゆるとした時間のある方は…
以下の記述も…お付き合いくださいな…




さてさて
ひょっとしたら…このブログの愛読者ならお気づきの方もおられるかもしれないけど…



ツーショット写真を撮りたがる…傾向がありまして



特に!特に!!
女性であると…顕著に!!!




あ、はい!!…笑


写真は


三重県津市の

幼い頃、津で暮らしたといわれる浅井長政の三女・江姫がモデル??の

「ゴーちゃん」






彼女とは
津の「津観音」のイベントで会っているので
再会ですな…


…っていっても
彼女は…私のこと、まったく憶えていない様子でしたけど…





私…基本的には
一途な方じゃないんで???

女性をとっかえ…笑



三重県・明和町の



「めい姫」



斎王と斎宮をそばで見ていたノハナショウブが
斎王にあこがれ続けるうちに…その思いがめい姫の姿になったそうな…







彼女とも
中京競馬場のゆるキャライベントで
お会いしてるので…再会ですな…



…っていっても
彼女は…私のこと、まったく憶えていない様子でしたけど…




そして
スカート履いてるから
女性の「ゆるキャラ」だ!!と思って
ツーショット撮ってみたものの…笑







このゆるキャラは


「たままるくん」


男でしたー!!…汗


織田信長の次男、織田信雄の 田丸城天守閣築城が由来…
スカートに見えたのは鎧でしたぁ!!




ツーショット写真は…以上…笑









以下にはその他
私と戯れたゆるキャラをどどっと…紹介しますっ!





岐阜金華山ロープウエーの

「リロちゃん」





私が…岐阜金華山にでかけたときは
こんな「ゆるキャラ」みかけなかったけど…



どことなくディ〇ニーっぽい匂いがしたのは
私だけ…でしょうか???…笑







さらには
滋賀県甲賀市の「ゆるキャラ」


「にんじゃえもん」





去年の夏…
ミュージシャンの高橋研さんと

甲賀の忍者屋敷…行ったんですが…
そのときも…こんな「ゆるキャラ」みかけなかったけど…



忍者なのに
動きはもたもたで…忍びの要素…
まったく
感じられませんでした…笑






そして
豊川市の

「いなりん」


豊川のいなり寿司とキツネが合体した「ゆるキャラ」



これまた
私…豊川稲荷には2,3回行ったことがあるんですけど…
一度も…こんな「ゆるキャラ」みかけませんでしたが…







「にんじゃえもん」よりも
ウンと動きが軽快で「忍び」にも通用しそうでした!!





四日市競輪の「ゆるキャラ」


「フォーリン」






これまた


四日市競輪にも2,3回行ったことがあるんですけど…
一度も…こんな「ゆるキャラ」みかけませんでしたが…



「クジラ」??
なぜに…競輪なのに「クジラ」なのか??
水の競技「競艇」ならわからんこともないけど…


「ゆるキャラ」の謎は深いのです…???




「いせわんこ」

伊勢市で開催された「お伊勢さん菓子博2017」のゆるキャラ







「お伊勢さん菓子博2017」…
には…行けなかったので…この日がはじめまして…でありました!


甘い物が大好きで、世界中のおいし~いお菓子を探してるかし!

「いせわんこ」は
糖尿病予備軍???なのかもね…

三色だんご…両手にもったこと
私の人生経験では…ただの1度もありません!!




香川県から

「さぬどん」

全身が「さぬきうどん」で
かつしゃべるから…
子供たちに大人気!!!








背中にはどんぶりしょってる!!








菰野町から


「こもしか」





御在所岳に生息する国の特別天然記念物ニホンカモシカがモチーフ…


どことなくジブリっぽい匂いがしたのは
私だけ…でしょうか???…笑




「ウイニンくん」




インターハイのマスコットキャラクター
高校生アスリートや応援する仲間たちが流す青春の汗と涙から生まれた??そうな…笑
アスリートっぽく運動神経よさそうにみえないけど…
アスリートの「ゆるキャラ」…じゃなくて
アスリートの汗と涙から生まれた「ゆるキャラ」だもんな…
納得!納得!!









「ティーナ」


度会町の茶園に住む、わたらい茶の妖精







お茶だから…ティーナ…
納得!納得!!





「かわばたくんJr」



岐阜県は輪之内町の「ゆるキャラ」







輪之内町に生息する絶滅危惧種の淡水魚カワバタモロコをモチーフにした「ゆるキャラ」
だそうな…



いやあ…
正直に言うと輪之内町って知らなくて…
でも…こうして「ゆるキャラ」に出会うことで
地域への見聞が広がる!!
輪之内町には…絶滅危惧種の淡水魚カワバタモロコが生息していることが理解できる…
素敵なことですなぁ…




この「ゆるキャラ」初めてみました!



おつきのオジサンが語るには
出現することがレアだそーです!!




この「ゆるキャラ」は


「くるまくん」







岡崎の廃車買取の川口商店の「ゆるキャラ」

正直…
郵便局の「ゆるキャラ」だー!!
と思ってました!!…汗






まあ…
再会の「ゆるキャラ」
お初の「ゆるキャラ」

…をみつけては
幼児と同様…テンションのあがってた50歳過ぎ…苦笑



こんなふうに
ゆるキャラと同化して…








そんな私の一番のお気に入りというか
目をひいた「ゆるキャラ」がこれ!!







「名張市」の「ゆるキャラ」


「ひやわん」


江戸川乱歩・観阿弥ゆかりの名張市
その路地(ひやわい)に住む能面顔の犬…とのことで
この「戌年」にぴったりなんだけど…
どこか漂う…中年サラリーマン風の匂い…笑



上記の写真は一杯ひっかけて
千鳥足風の中年サラリーマンにみえてしょうがない!!…笑



歩き疲れて
ぐったり…








そして
♪いつのまにやら…はしご酒~笑







眺めてると…つい


♪スイスイ スーダララッタ スラスラ スイスイスイ~

と歌いたくなっちゃうような…



これ…私のツボ!!でした!!



最後に
もう1枚…



「こにゅうどうくん」と…







「こにゅうどうくん」に…似てなくもない…笑