新・日記どす(DOS)

写真は「ビートルズ」のヘルプごっこ(笑)~音楽からB級スポット訪問記まで、幅広くいろんなことを…笑いをこめて…綴ります~

加藤いづみさんと高橋研さんが得三に…「加藤いづみ feat. 高橋研「sing a song for you 〜春〜2018」…第1部…

2018-02-18 20:24:24 | 高橋研
名古屋が大好きな…
(噂では…味噌煮込みうどんが大好きな…)
加藤いづみさんが…

高橋研さんを引き連れて…笑


名古屋は…
私のよく出没する(熊か!)…笑…今池の
私のよく出没する(熊か!)…笑…得三に





名古屋は1年ぶりに…
得三には…何年かぶりにやってきてくれました…



今回は…
たまたまの…私の声掛けがきっかけで…

その日の前夜が、日本特殊陶業市民会館フォレストホールで
「チームしゃちほこ」の「鯱詣2018」名古屋公演
その翌日が…ちょうど運のいいことに…たまたまオフ日だったことでもあって
超満員のお客さんの客席の中の一人に
「チームしゃちほこ」の
秋本帆華さんも遊びに来てくれてた



得三での
加藤いづみさんのライブ2018


「加藤いづみ feat. 高橋研「sing a song for you 〜春〜」








お声を掛けた
秋本帆華さんに会える!!


そして
癒される歌声に…人柄も最高な…
加藤いづみさんに会える!!



ご機嫌な人柄
楽しいマネージャーの伊藤くんにも会える!!




さらには…
一緒にホテルで部屋呑みした仲…笑


研さん曰く

「フツーは、旅に出ればちょいと…こ洒落たその土地の居酒屋で呑んだりするのに
土性くんと鎌田くんくらいだよ…すぐ部屋呑みしようって言ってくるのは…
理由はわかってるよ!!安いから…」



…と言いながらも
コンビニで買ったビール、酎ハイで
部屋呑みに付き合ってくれる

それはそれは優しくて…


なんといっても
楽しい
高橋研さんがやってくる!!!



それはそれは楽しみに楽しみにして
行ってきました!!!


得三では…
物販を手伝いながらも…
あれこれ…いっぱい…リハ後なんかにしゃべったり笑ったりして
実に楽しい昼下がり…




ではでは…


得三の壁をみんなで押して5センチでも広げたい!と思えたほど
超満員だった…得三での

加藤いづみさんのライブ


「加藤いづみ feat. 高橋研「sing a song for you 〜春〜」



…のライブレポ
を早速!!




まずは


「星空のジェットプレイン」


研さんのギプソンのギターの刻む音色が心地よい!!
加藤いづみさんのハープから始まり
加藤いづみさんの
素敵な…透明感のある…
優しい歌声が…切なく響き渡る



♪許せないほどわがままじゃなく
優しすぎてもなく
サヨナラの理由わからないほど
あなたは近すぎた~





このフレーズが…
なんとも印象的で…透明感のある…
優しくも切ない歌声と一緒に
心にこのフレーズが…いつまでもループする感じもして…

のっけから
加藤いづみさんの唄の世界に惹きこまれる…


「坂道」


♪抱きしめて 折れるほど誰より好きな人 
唇をふさいだら 遠くなるわ さよならが~♪



今度は…このサビの歌詞が
いづみさんの歌声で…ぐぐっと心に滲みわたる…



もう…うっとりと…いづみさんの歌声に
身を任せ…

まだ2曲目なのに…どっぷり…
加藤いづみさんの唄の世界に浸っているような心地よさ…



ここで挨拶がてら
初めてのMC


「名古屋のライブは去年の2月以来、1年ぶり…得三でやるのは3年ぶり…なかなか得三、大人気でスケジュールがとれないんです…久しぶりにここで歌うことができてうれしいです!」


…と得三さんに感謝の言葉を添えて
さらには…当然のこと…きていただいたお客さんに感謝の言葉を添えて…


「歌ってて、この景色とか聴こえる感じは、やっぱ得三さんだなって思いながら…秋にけっこういろんな場所に…七大都市でないところに行くツアーをやりまして…楽しかったので続編をやりたいなっということで、昨日大阪、今日名古屋で、2週くらい空いて東京でやる大都市ツアーみたいな感じで…続編を…」



…と語ったところで
高橋研さんを紹介するいづみさん



研さん

「いっぱい入っていただいて…得三は木造なんで、木の感じが人肌な感じで」




いづみさん

「歌いたくなる場所なんですよ!…ちょくちょく研さんと二人のツアーは、フットワーク軽くいろんな場所に行ってるんですけど…お客さんの中には、今日初めて来たという方もいらっしゃると思うけど…みてのとおり、研さんと私、ギターと歌、という感じなので、いつものバンドライブやCDとは違った感じで、あったかい感じも出せるんですが、二人しかいないので、緊張感もあったりとか、そしてこの距離感、ゆったりした気持ちとドキドキ感が入り混じる不思議なライブで病みつきになるんです…笑…このライブをやってて思うこと、それは、自分の家に招待して歌を聴いてもらうみたいな気持ちで歌えたらいいなって…そう思ってます…ゆったりしちゃうところが難点ですけど…笑…外はめちゃ寒かったですけど…笑…温かい時間を過ごしましょう!!」



そう語って


「Thursday」




なんかのイベントで
チームしゃちほこの
秋本帆華さんともデュエットしたというこの曲…

加藤いづみさんの甘く透き通った歌声は…
めちゃめちゃかわいらしくて

この歌…聴いてると「木曜日」が好きになる!!

本当は…会議等もあって
あまり好きな曜日じゃないけど…


サビを優しくハモる研さんもかわいらしい!!…笑


そして



「休息」

いづみさんの透き通った声が圧巻!!


♪体が疲れてる 心も疲れてる
こんなになるまでしらんぷりして~



なんだか…
この歳になると…やたら歌詞が心に滲みて滲みて???




「…日曜日の夜っていやだよね…明日から1週間、頑張っていけるように「お疲れ様」という想いをこめて「休息」を、みんなの顔をじっとみながら歌いました…って、このMC、これで、今日はありがとうございました!みたいになってるけど…笑…まだ、始まったばかりなのに…笑
今回のツアーは、その場所で、縁のある曲を選んで、日替わりで、違った曲をカバーしています!昨日は、大阪だったので、上田正樹さんの「悲しい色やね」を歌わせていただきました…秋のツアーから含めて、初日の旭川では、「安全地帯」…旭川出身のアーティストということで…秋田は…松本英子ちゃんの「Squall」 …これは、惨敗でしたね…苦笑…オリジナルの方が全然よかったです…やらなければよかったNO1…笑…でした…昨日の「悲しい色やね」はよかった…マネージャーにしか、よかったと言ってもらえてないけど…私も、凄い気持ちがよかった…」



ここで…研さん…ちょいと「悲しい色やね」を奏でてみるも
いづみさん、研さんを置いてきぼり…笑



「…で、今日の愛知を調べたらびっくりしました!デビューは91年、90年はガールズ・ポップというムーブメントが、雑誌とかTVとかで…ソロの女性アーティストがいっぱいデビューした年で…一緒にお仕事した相馬裕子さんとか、五島良子さんとか、久松史奈さんとか、みんな愛知県出身!それに大興奮しちゃって…それを歌おうかなって思ったけれど…また松本英子ちゃんのときみたいになってはいけないので…わかったんです…笑…なるべく男性の曲をやった方がいいと…
…で、今回選んだのが「スキマ・スイッチ」…名曲がいっぱいあるけど…王道過ぎるけど…人が歌っているのは、いっぱい聴いてきたし…コーラスもやってきたけど…歌うのは初めて…聴くと歌うでは大違いの曲ですよね…詞がとっても好きで、それぞれの立ち位置で、この曲は全然違うように聴こえてくるんじゃないかなって思いました…
私は、いつか娘が旅立つときのことを…今でも、もう、どんどん私の手を離れていってるなって感じることも多くて…この歌を歌いながら、娘のことを想います…それと同時に、私が東京に出ていくといったときに、何も言わなかった自分の親のことを想ったりして…毎回、胸をぐっとつかまれるような…そんな曲なんですけど…初めて、挑戦したいと思います…」



「奏」



何を隠そう
私…同じ東海市出身なのに
「スキマ・スイッチ」のことあまり知りませんでしたが…
加藤いづみさんが歌う歌が…
まるで…持ち歌の一つのように素敵で…素晴らしくて…
優しい歌声に…

そして歌詞から浮かび上がってくる心象風景を心に思い描いて
うっとり!!



ここからは
加藤いづみさん

「ももいろクローバーZ」が好きな小4の娘さんの話



チアリーディングやっていることを研さんに


「チアやってるの??知らなかったな、隠してたな??」



…とツッコまれながらも
娘さんの話



ちなみに
チアリーディングとは「チアダンス」とは違って組み体操みたいなものらしく
組み体操の上で頂上にいる子がぴょんとはねるような…


ちなみに…いづみさん
「…私的には組み体操の上にのって、ピョンと跳ねてほしいんだけど…身体ががっしりとしているらしく、役回りは土台の方で、後ろで支えているらしい…笑」



そんな娘さんがハマってるという韓国アイドルグループ「TWICE」のコンサートを観に行った話…


「…この前ライブがあって、私、必死にチケットとりまして…笑…今までいろんなライブを観てきたんだけど、娘がどうしても、観に行きたいと自分から初めて言ったライブだったんで…あらゆる手を尽くしてチケットを買いました…笑…で、初体験!!初めてグッズ売り場に並びました…年末、福山雅治さんのライブ、コーラスでやらせてもらったんですけど、福山雅治さんのライブで、友達がグッズ売り場に並んで、目の前でタオルが売り切れたって言ってたんで…ももクロちゃんも、朝から売ってますよね??その意味が分かりました!!…笑…グッズをなんで、朝から売ってるんだろうと思ってたんですよ!私、人のライブに行くときも、開演10分前くらいにしか、入ったことがないんですよ!けっこうギリギリまで、会場近くのお店で、時間を潰してるタイプなんですよ…だから、2時間前に渋谷に着いて、どうすればいいんだろう?と思いながらも、グッズ売り場にずっと並んで、みんなこんな思いをして、グッズを買っているのか…と…で、買ったものは、トートバック、Tシャツ、うちわ、…これは顔のね…凄く遠くでみせたって、ご本人からは同じ顔にしか見えないよって言ってもききませんね…笑…一式買ったけど…タオルは止めました!!…笑…で、ガチャガチャがあって、トレーニングカード、誰のが入ってるのかわかんないんですけど…そのカードの中に、コンサートが終わってから、「TWICE」のメンバーの「お見送り券??」みたいのが,当たりとして入っているらしく、とにかく、それを当てたいから、お見送りしたいからと…それが1枚550円、これって、いくら買ったからって出るかわかんないじゃないですか!ママは2枚だけ買ってあげるって、そしたら、娘、さらにお小遣いを全部、7枚くらい買ってましたよ!しかも「お見送り券??」どころか、お目当ての子のトレーニングカードも出なくて…なんか、ファン同士でカードの交換もできまして…でも、うちの娘の好きな子は人気のようで、交換もできなくて…これ、新しい世界をみたようで、ハマりそうでした!!…笑」



「そうそう、うちわ!作りましたもん!…笑…百均に行って、真っ黒なうちわを買ってきて、文字を入れて…笑…私は、経験値的に、アイドルちゃんのライブを観てて、こういう色の服を着てくと目立つからと言って…笑…こんな色の帽子をかぶると目立つからと言って…笑…うちわも、1枚だとわかんないから、1文字ずつわけてもたしました…楽しかった~」



このMCを横でじっと聞いてた研さん
思わず一言


「長げえよ!!話が!!
娘の話、長げえわ!!」




(客席大爆笑!!)



いづみさんも笑いながら

「今回、ライブがあるということで、出かける前に、娘に一言言われまして…それは「ママのライブについて、1個だけ思うことがある…ママ、もっと、かわいくした方がいいと思う…スカートがママはいつも長いと思う…それにダンスとかもやったら…」「それは誰も求めてないと思うよ!」って答えたけど…じゃあ、踊ろうか!!…笑…嘘嘘!!…でも、私、座ったり立ったりで、あまり動かないじゃないですか…今度のライブ、二人で振り付けやってみますか??次のライブに1曲くらい…」



それに対して

研さん

「ギター弾かないといけないからなぁ…」


いづみさん:ギター持ってできるような…笑…足だけとか…

研さん:吉本新喜劇の人…みたいな


いづみさん:そうそう、私たちにしかできないような振りを…

…と語ったところで
いづみさん、自ら


「長げえわ~話!!」



研さんも

「長げえわ!!」

(客席大爆笑!!)


まとめの言葉はいづみさん!


「だって、名古屋なんだもん!!!…笑」




長い話のあとの…笑



次の曲は

自然発生する手拍子の中で


ノリノリのナンバー


「シャンプー」



ウキウキ感満載!
…詞の内容は…
ちょっぴり切ない失恋の想いをも込めながらも
はねた感じで…
いづみさんの躍動感が…なんともステキ…
さらに…途中からのハモる研さんとの掛け合いもみていて楽しい…





「Snow Bird」



躍動感のあるメロディーにいづみさんの奏でる鉄琴の澄んだ音色の響きから始まるこの曲

いづみさんの澄んだ歌声といいこの季節にぴったり!!


疾走感あふれるサウンドで歌われるこの歌は
前向きなラブソング!!


爽やかな歌声が得三のハコいっぱいに響き渡り
サビのハモリも最高!

メロディーラインもとても美しく
聴いてて
気持ちも爽快な気分に!!



ゆったりライブをお送りしているので、休憩をはさみます…と告げて


「凄く寒かったけど、新幹線を降りて、名古屋の空をみたら、寒い分、空気が澄んでるじゃないですか…道も日曜日で空いてて、名古屋の空が遠くまで見えて、自分の想いが遠くまで飛ばせそうなライブになるかなと思って…そんなことを感じながらここにきました!名古屋の空の下で、この曲を歌います!!」



1部ラストの曲は


「青空」


切なくも
心底癒されるメロデイー
いづみさんの澄んでいながらも温かい歌声に
明日の希望を感じさせる


ラストの

♪青空が見えた~




この歌詞にすべての想いが集約されてる…
そんな感じがして…




いやあ
癒される…
癒される…


加藤いづみさんの唄声!!

この余韻に浸りながら
物販をこなしながら…笑




休憩挟んで第2部へと…









愛知県産業労働センター ウインクあいちで梅垣義明さん…「梅ちゃんのシャンソンショー2018~ありがた迷惑な夜をあなたに」…後篇

2018-02-16 06:17:19 | WAHAHA本舗
愛知県産業労働センター ウインクあいちでの



「梅ちゃんのシャンソンショー2018~ありがた迷惑な夜をあなたに」


…の後篇!!!…続き
をば…








ここで…いったん、梅ちゃんのパフォーマンスは中休み…



梅ちゃんが言う

「昔、一緒によくやっていた頃は、杉ちゃんは、WAHAHAの劇団員と思われてて、アンケートみたら、「杉浦哲郎さんは、ピアノがお上手ですね!がんばってプロになってください!」と書いてあったこともあった」

…らしい

そんな杉浦哲郎さんのソロのコーナー



杉浦哲郎さん


「NHKのEテレで音楽教育番組に出させていただいてて、そこでは、音楽についての豆知識をレクチャーしてまして…例えば音階、「レ」と「ラ」を抜くと沖縄音階になるとか、半音を使うとアラビア音階になるとか…こういったことを子供たちにわかりやすく伝えていまして…そんな中で、陰旋律、日本の音階を使って、西洋のクラシックを演奏したらどうなるかという実験…」



演奏するは


ラヴェル作曲の「ボレロ」


…を日本の音階で…



西洋の…あのクラシックの名曲が…見事に
日本の古さえ感じさせる曲調に…大変身!!!



また…曲調だけでなく
それまで大爆笑+悲鳴さえ飛び交っていた会場が
あたかもクラシックコンサートの演奏会場のよーに…大変身!!!





ここで梅ちゃん登場


梅ちゃん

「杉ちゃんは、岡田鉄平くんとスギテツという二人組で活動している…昔は、私と、三人でディナーショーとかでやっていたのに…今の活動は、ボーカルがいない…まるで、前川清のいない、クールファイブのようなもの!!…ちょっと違うか!」
…なんて弄った後は

話が飛んで

たまたま、飲み屋で知り合った人が、刑務所に入ってた人らしく
その人のエピソードを紹介…


「その方が言うには…刑務所に入ってる人間がみんな悪いと思ったら大間違いだという…私は、冤罪のことを言ってるのかな…って思ったら、その人が言うには、私が20代の頃、若者が入ってきたそうな…その若者は、お父さんを刺して殺して入ってきた…普通の人なら、刺したら逃げますよ!でも、そいつは、自分の殺したお父さんを背負って、交番に行って、警察の方に供養してくださいといったそうな…そんな親孝行いますか??と」


この話には梅ちゃんも


?????


…と思ったようで…苦笑



「さっきは舘ひろしみたいな男性を選ぼうと思って失敗したので、次は車〇ン吉でいい!…笑…スーツを着た年配の方…??」


…と言いながら
客席内を梅ちゃん、ぐるぐると…


どうやら目星をみつかたらしい梅ちゃん
ターゲットの年配の方の目の前に立って


「今日、TVみてたら、ラッキーカラーは紺!紺色の袖なしのダウンジャケット着ている男性が…」…笑




そういって
梅ちゃんが選んだ年配の男性がステージにあがると…
その男性、梅ちゃんと対等に…いや、それ以上に、天然っぽいボケぶり…さらには、ときには、ぐいぐいきて、梅ちゃん、困惑!!

梅ちゃん、一言!!


「ああ、失敗した…苦笑…」

「私の仕事は、お客さんがちょっと嫌がるから仕事になる…あなたのように、なんでもかんでも受け入れられたらやりがいがない…私だったら絶対に断ります…昔、ニューヨークでブルーマンのライブを観に行ったときに、そのメンバーが客弄りをしてきまして…ステージにあげようとする…そのときは、絶対に目を合わせないようにと…お客さんの気持ちがこうなんだろうな…と思いながら…笑…そのとき、ちょうど、隣にいた白人の方がステージにあげられ、その内容といったら、白い服を着せられ、青いペンキで塗られて…」

なんて…言ってお客さんを笑わせながら…




…その間…
お客さんはステージ袖へと…
どうやら、そこで…なにやら仕込まれている様相…


…お客さんがステージに姿を見せると
その方のお股から…
チン〇ンのようなものが長くぶらさがり…
どうやら…そのチン〇ンの先がマイクになっており
そのマイクで…梅ちゃんが歌う!!




チン〇ンマイクで


♪家族を捨て、故郷を捨て、神様に捨てられた女の行きついたところは、ニューオリンズの女郎屋だった~



…と歌われるブルース!!!




即興で…梅ちゃんが歌う!!


♪絡みにくいぜ~杉ちゃん、ヨルダン人の方がよかったぜ~俺の舞台はお客さんに左右されるんだ~笑


事前の質問トークで、五木ひろし好きだと語っていたお客さん!


梅ちゃん

♪ここで、お客さんの歌が聴きたいか~


…と煽るも、マイペースのお客さん、歌わない…

…梅ちゃんにとっては、思うようにいかないお客さん!!!



ちょっぴりちぐはぐなまま
歌い終わる梅ちゃん




お客さん一言
「いい思い出になりました!!」



ここで梅ちゃん

「来年もきてくれますか?」

…と尋ねたら

返ってきたお客さんの一言は


「いいとも!!」



梅ちゃん、そして客席も大爆笑!!



梅ちゃん

「来年は1曲くらい歌える準備しといてください!!みんな遊びにきてるんじゃないんですから…笑」



梅ちゃん

「久しぶりに「いいとも!!」をきいた…笑
大阪のときは、ちょうど京セラドームで、東方神起のコンサートがありまして、2日目の昼の公演、お客さんの中には、途中で抜けて、東方神起のコンサートへ…年齢層が客層が、東方神起と、そう変わらない…笑…5,6年前のこと、大阪のある会場で、スタッフがいうには、今日いるお客さん、若い娘ばっかりです!!…というので、客層が変わったのかな…と思ったら、そこのもう一つのホールで、「 Hey! Say! JUMP 」のコンサートが…そこに残ったのは、ババアばかりだった…(あるお客さんをみつめて)お客さん、あなたのことですよ!!」

毒舌満開!!


「来年もきてくれるかな??」



客席、声を合わせて…笑


「いいとも!!」




「はじめてみたお客さんは、みんな言います…なんで、お客さんは、梅垣の言うこと、どうしてちゃんときくんだって…手錠をはめられたり、ポコチンつけられたり、昔は、全員にパンツかぶってもらったり…梅垣のお客さんはおかしい、仕込みでしょう??…って言われました…いや、仕込みじゃなく、すべて、民間人だ!と…笑…それは、梅垣とお客さんに信頼関係があるからだ…」



客席、割れんばかりの拍手が沸き起こる!!



「お客さんに楽しんでもらおうと思った結果、たまたまチン〇ンにマイクつけたりと、そういった感じになってるだけで…笑
次の歌で、本当に信頼関係があるのかどうかが試されます…」

「客席は、海、ここステージは陸…お客さんは魚…私はここで魚釣りをします…餌はこのピンポン球…海に糸をたらします…新鮮な魚もいれば…そうでない魚も(笑)…深海魚もいるでしょう!これから糸をたれます…これが近くにきたら、自分でとって口にくわえて釣られてほしい!!…笑
とにかく、私は釣りをしたい…まず一匹目は、活きのいい新鮮なオスの魚が釣りたい!!!」



…と言いながら


歌うは

「誰もいない海」



歌いながら
…途中で…歓喜の声をあげる梅ちゃん!!


「1匹目、釣れました!」



釣れたおさかなさんにステージにあがってもらって、
梅ちゃん一言…


「ちゃんとした方で…スミマセン!!」



「二匹目は…美味しい魚は見た目ではありません!!フグ、マンボウ、ハゼ、醜い魚ほど美味しいものです…脂ののったメスの魚が釣りたい!!」






誰も餌によりつこうとしない…
それどころか…釣り糸が切れている状況




でも…実際は切れているけど…


糸がみえる!みえる!!繋がってみえる!!



…と梅ちゃん!!!



歌いながら
…途中で…歓喜の声をあげる梅ちゃん!!


「2匹目、釣れました!」



釣れたおさかなさんにステージにあがってもらって、
その魚をみて梅ちゃん一言…



「私、言いましたよね!醜い魚でいいと言ったのに…ステージにあがらなきゃいけない魚がいっぱいいるのに…美人じゃないですか!!」




「糸が切れても信頼関係があるから、ちゃんとステージにあがってきてくれる…3匹め、私はタコが大好きです!!日間賀島のタコ…タコ…何匹かいます!!…笑」



タコを釣るために梅ちゃんが、垂れる糸は…
梅ちゃん、狙い撃ち!!



もう…釣られるしかない状況に追い込まれている…髪の毛のない…お客さん!!



梅ちゃん

「2匹のお魚と、タコがつれました…もう糸がないんで…このたもで…新鮮じゃなくていい!!脂ののった魚を…」




そう言って
梅ちゃん
「新鮮じゃなくていい!!脂ののった魚を…」
狙い撃ち!!



客席にて梅ちゃん


「捕まえてもいいかな??」




お客さん、声をそろえて


「いいとも!!」…笑




「新鮮じゃなくていい!!脂ののった魚を…」捕まえた梅ちゃん!!



でも…そのお客さんと一緒にステージへの階段を上るとき



「足元気を付けて…」


…の一言を添える!!!




なんだかんだと…
はちゃめちゃやってて…「ババア」と毒舌吐いても
優しい梅ちゃんなのであります!!!!



なんと…この4人には…特別なご褒美が…


それは…笑…次のコーナーも連続で参加できる…汗



何に参加できるかというと…
梅ちゃんの「生着替え」の壁になること…



梅ちゃんが言う


「私をちゃんと隠してください!!それが…笑…仕事ですから…」




はちゃめちゃな感じで…
お客さんが作った壁…笑…を弄りながら




またまた
梅ちゃんが言う


「ご褒美として、次の歌にも参加できる!!連続出場!!いいですか??」


…と尋ね…


「そこは「いいとも!!」でしょー!!!…笑」




次の歌は
この4人を含めた150人以上が
自由参加で舞台に上がってもらって…
そこで


「…ドラマテックなシャンソンを歌う…ステージに上がってもらったお客さんの真ん中で歌う…「別れの歌」を歌います!!そこで、ステージのお客さんにお願いがある…私が、歌っている間に自分の席に戻って行ってほしい…
(ステージのお客さんも爆笑)
笑い事じゃありませんよ!!こんな悲しいことはありませんよ!歌っている最中に、自分の元を去っていくんですよ!!ミュージカルのワンシーンを演じているつもりで…別れを演じるのはみなさんです!わかりましたか?」



そこはステージ上のお客さん
声を揃えて


「いいとも!!!」…笑




ここはしつこく念押しをする梅ちゃん…笑

「みんなが帰ってしまう…だけど、最後まで残ってくれるのが、この方(連続出場の4人のメンバーのうちの一人)…でも、最後には去っていく…みなさん、ちゃんとやってくれるかな?」



またまた
ステージ上のお客さん
声を揃えて


「いいとも!!!」…笑



さらに…笑…
しつこく念押しをする梅ちゃん…笑


「ミュージカルのワンシーンを演じてるつもりで…わかりましたね!みなさん!!」



またまたまたまた
ステージ上のお客さん
声を揃えて


「いいとも!!!」…笑



「別れというのはいつくるかわかりません!!そんなドラマテック
なシャンソンを…」



♪行かないで 行かないで 愛する人よ 行かないで~



熱唱する梅ちゃん
歌が心に響くほど
めちゃめちゃ素晴らしくて
実にドラマテックで
それは…圧巻!!!!




目を閉じれば
あたかもミュージカル劇場にいるかのよう

目を開ければ
ずらずらと席へ戻っていく…ステージからお客さんが来ることを除けば
開演前のロービーから自分の席へ戻っていく…
そんな光景と一緒ですが…笑



歌い終わって
梅ちゃん

「大阪で歌ったら、お客さん、私を困らせようと思ってなかなか帰らない…苦笑
ロビーで売れ残ったTシャツとかフィギアとかたたき売りしてるんですが、値切るのは大阪のお客さんだけ…3枚買うから1枚おまけしろ!とか…」


さらには、梅ちゃん

給水係を

おばさまから、若い娘に…突然、勝手に変更!!





さてさて
次の曲は

東京ディズニーシーの
「タワー・オブ・テラー」よりも
「センター・オブ・ジ・アース」よりも絶叫してしまうアトラクション??


東京ディズニーランドの
「ホーンテッドマンション」よりも…ウンと恐怖なアトラクション??



「かもめはかもめ」




何が…絶叫か…
何が恐怖か…


…というと
今、まさに「お客さん」が履いていた靴下が
竿の先に「かもめ」のようにくっつけられ…
それを梅ちゃん、ぐるぐる廻しながら歌う


そう
ぐるぐる廻して
その「かもめ」が…
いや恐怖の…恐怖の…
お客さんの…今、履いていた靴下が
「かもめ」になってまじかに飛んでくる!!!



どんな絶叫マシーンよりも
ウンとスリリング!!!


お客さんの黄色い声が
いや…黄色くない叫び声が…笑
会場内…いたるところで響く!響く!!響き渡る!!




さらに梅ちゃん、
「かもめ」に

「泣いていいわよ!!」と語りかけ???
そのお客さんの靴下を水で濡らし…


濡れた靴下が水滴をたらしながら
ぐるぐると…驚!!


恐怖!
恐怖!
恐怖!!!




これだけは…心底浴びたくない!!!触れたくない!!!



まさに
「恐怖の時間」




歌い終えて
一言


「白いソックスじゃないとカモメにみえない!!…笑
あなたのソックス…ねらってました!!…笑」



そして
交代させた…若い娘が差し出す
水を飲んで

「美味い!味が変わった!さっきは、にがりみたいだったのに!」


…と
梅ちゃん節を炸裂!!




「よく言われるのが「いつも、みてます…でも、家族には内緒です…??」…梅垣のお客さんは隠れキリシタンのようになってる…今日の舞台、冷静になって思い出してください!股間から水を撒き歌う!おむつに酒を入れながら歌う!お客さんに手錠しながら歌う…チンポコのマイクつけられ、「いいとも!!」って言わせる…濡れた靴下を振りまわす…言葉にすれば、それのどこがオモシロんでしょう??この面白さ、来てもらわなくちゃわからない!!今日、ここにいるお客さんが素晴らしい…」



さらには全体公演にきて…今日来ていないお客さんに
一言…笑…申して




「最後の曲になってしまいました…」

すると…あるお客さんから声がかかる!!

「いいとも!!」

梅ちゃん

「馬鹿っ!今の「いいとも!!」は違う!!!」…笑



ラストの生着替えは
意味もなく…シルエット越しに
全部脱いで
ライトに照らされシルエットが浮き出す…

「恵方巻、南南東の方向で…」

…と梅ちゃん…笑


BGMは

「シルエットロマンス」…笑



「今日、かみさんのお母さんがきている…「かもめはかもめ」で走り回っている時に目があいまして…汗…
もとはと言えば、美輪明宏さんに憧れて、大好きで、シャンソンを歌い始めました…もし、美輪さんが、このステージをみたら、私のどこに憧れてるの?っていうでしょうけど…笑…初めて美輪さんを観たのが、1985年…シャンソンってこんなに素晴らしいんだって感動した思い出が…数年前「毛皮のマリー」という舞台に呼んでもらった…その時のこと、美輪さんが、私に手をみせる…「見えるでしょう??私の手から金粉が出てるでしょう…」って…私は、みても、正直、手は汗で濡れてはいるけど、金粉は見えなかった…でも、もし、ここで、みえないっていったら…神様が、一生に一度、嘘をついていいと言われたら…「ここだ!」と思って「見えます!」と、このとき言った…笑…そんな私が、初めて美輪さんを観た時に歌っていた歌を最後に…」



「直訳するといいご旅行を…2人はレストランを経営、でも幸せは長く続かなかった…男は若い女をつくって出て行った…あなたが、どこに行こうが、見届けたこの港町であなたをずっとアイシテル…私、出身が岡山県なので、岡山弁で」



「ボンボヤージュ」




見事な岡山訛りの語りを取り入れながら
歌い上げる!!


圧巻!圧巻!の歌声で本編終了




さてさて
UN

梅ちゃん
「明日は、2月3日ということで豆まきしておきましょう!!」と…


「一日早いんですけど、みなさんのもとに流れ星が飛んでいきますけど、願い事のある人は唱えてください!!」




「星に願いを」


…を歌ってからの


春日井のグリーン豆が梅ちゃんの鼻からとんでくるー!!


「ろ・く・で・な・し」




梅ちゃんの得意技!!

振り向きざまの…


豆飛ばし…


梅ちゃんの…鼻の穴から飛んだ…
春日井のグリーン豆を
間一髪!!


入場時に配られたフライヤーで…
防いだ!防いだ!!!


私が「節分」の「鬼」にならなくてよかった!よかった!!




でも、梅ちゃんに「鬼」にさせられたお客さんは果てしなく…数多く…笑





最後は…最前列のお客さんのカバンを奪い取り…


梅ちゃん
「カバンの中にとばしても…いいですか??」



お客さん
声を揃えて


「いいとも!!」



カバンの中に数多くの流れ星を吹き飛ばし



梅ちゃん一言


「「いいとも!!」流行ってるのここだけだ!!…笑」




ラストは
選んだお客さんをステージにあげ




「バラ色の人生」




…を歌いながら…梅ちゃんの「鉄板」の十八番芸



お客さんと濃厚キス!!



いつものように…
サランラップを使った
いや…使わない…
お客さんと梅ちゃんとの
ディープキスをみて…


エンディングも
いつもの梅ちゃんの楽しいショー!!



ノンストップの
2時間半!!
笑った!笑った!!!
「歌姫」のシャンソンショー!!




もう…
楽しくて楽しくて…
なんだか笑いすぎて
「まつりのあと」「セミの抜け殻」状態



うん、みなさんがテーマパークを満喫した帰り道に抱く感情と似てるかも…笑








ロビーで見送る…梅ちゃんに…


「単独公演で、また名古屋でやってくれるかな??」



引退宣言を撤回した梅ちゃん
答えはもちろん!!

「いいとも!!…笑」








あの…

この日以降…



「いいとも!!」って言葉…



日々の暮らしの中で…

まったく聞こえてこないんですけど…
…笑

愛知県産業労働センター ウインクあいちで梅垣義明さん…「梅ちゃんのシャンソンショー2018~ありがた迷惑な夜をあなたに」…前篇

2018-02-15 21:33:44 | WAHAHA本舗
私が大好きな


WAHAHA本舗のパフォーマンス…
さらに…その中でも…特に…笑



この梅ちゃんに…
めちゃくちゃハマってて…ン十年…



思いもよらぬ奇想天外な演出と…
最高な…優しさに包まれた毒を吐く…
梅ちゃんのネタの数々…



怖ろしいほどの…圧巻ともいえる…笑…客弄りは…恒例のこと


お客さんもも…意思問わず??無理やりの参加型で???
いや、よろこんでイジラレル方も多数…笑




客席にいながら
梅ちゃんと目が合わないかと…笑…
某テーマパークのアトラクションよりも
ウンとスリルを感じちゃう!!!!…




当然、梅ちゃんのライブに何度も足を運んでいる私ですから




過去にも…いじられたことが何度も…


今でも憶えてるのが
蝶を飛ばす演出で…
梅ちゃんの後を追いかけさせられ…
そのまま…
梅ちゃんに…掃除道具入れに監禁されたこともあったっけ…笑




そんな…
一言でいえば…
私が
病みつきになってる…梅ちゃんの公演ですが…


WAHAHA本舗が一応…笑…「最後の全体公演」とうたってた
「ラスト」3部作


「ラスト2」で

梅ちゃんが
まさかまさかの「歌姫」シャンソン歌手を引退宣言!!!


ショック!
ショック!!


私にとっては
大好きなテーマパークが閉園するくらいの衝撃…



みなさんにとっての
ディズニーランドがなくなっちゃうくらい
私にとっては…衝撃な出来事…だったんだな…



でも
「ラスト3」で早くも歌手復帰し??



歌って…客席に悲鳴が巻き起こる
引退前と変わらぬ
お客さんにとっては…スリリングなパフォーマンス…いや…歌??


…は…引退前と変わらぬまま





でも…
これも…全体公演だから「歌った」のかな…
特別なのかな


一応…笑…「最後の全体公演」とうたってた
「ラスト」3部作の…その中の「ラスト」だから…
特別に…歌ったのかな…歌ってくれたのかな…



…と思ってましたが




梅ちゃん…
引退宣言したのに
フツーに…フツーに…



引退前と何ら変わらぬ
感じで…嬉しいことに…単独公演…が…





めちゃめちゃ嬉しい!!


閉園した「スペース ワールド」が復活するくらいに嬉しい!!
(梅ちゃんの笑いは…宇宙規模!!)



閉園したイタリア村が復活するくらいに嬉しい!!
(梅ちゃんは、イタリア人くらい陽気!!)



さらには
閉館した「国際秘宝館」が復活するくらいに嬉しい!!
(梅ちゃんの描く世界は…このテーマパークが一番近いかも…)





遠足を待ちわびる小学生のように…
嬉しいことに…
その日は…金曜日…
明日を気にせず楽しめる!!!


わくわくわくわくわく



喜んで…いってきました !!!




さすがに…遠足のように200円までの「おやつ」はもっていかなかったけれど…笑




いや…
遠足のよーなピュアなものではなく



描く世界観は先ほど申したように


「国際秘宝館」…笑




それでは…
一夜限りの「国際秘宝館」…笑







愛知県産業労働センター ウインクあいちで行われた



「梅ちゃんのシャンソンショー2018~ありがた迷惑な夜をあなたに」



のライブレポ
をば…



ピアノ演奏にスギテツの杉浦哲郎さんを迎えて



二人きりのシャンソンショーのはじまり!はじまり!!




幕がまだあがっていなのに
開演前なのに
会場アナウンスで
梅ちゃんが…語りだす…



「大好きな名古屋で歌いたい!!私は安室奈美恵ちゃんのように、引退はしません!!
小室哲哉さんのように、引退はしません!!私は、いつまでもいつまでも松坂投手のように…現役で歌い続けたい!!たとえ、カラオケのリモコンで頭を殴られても、引退しません!!行司にキスをされても引退はしません!愛する名古屋のみなさんの前で歌いたいんです!!みなさんの拍手の力で幕をあげてください!!」



…と煽る!煽る!!!



大歓声の中!!
はじまった
梅ちゃんのシャンションショー




ネタ???は…


オープニングから美空ひばりさんの「川の流れのように」を熱唱!!




当然!!
梅ちゃん、ただ唄う!!!…だけではなく…



ドレスの
股間からのホースで客席に放水しまくり!!

…客席乱入で…放水が…飛んでくる!飛んでくる!!!



…これ、水掛けられただけだけど…???
何気に嬉しい!!???



でも…放水が…水が一瞬かかるだけなら何の問題もないけど
梅ちゃん、個人攻撃するから…
個人攻撃されてるお客さんは…もうタマンナイ!!!


水をかけながら

「動かお客さんに髪の毛が生えてきますように」


…と放水の個人攻撃!!!



プロレスラーのように
客席を乱入ですから…
今回は…お客さんとバトルを???
…といっても、梅ちゃん、やられっぱなし、みたいに見えたけど???


歌い終わって



「大好きな名古屋に帰ってきました…でも、私、この歌何度も歌ってますけど…お客さんから、蹴りを入れられたのは初めてです…」

…といいながら、そのお客さんのいる方向をじっとみつめ…




「私は…歌手ですよ!!…笑…歌ってる人間に対して、ほっぺた殴って、蹴りをこの女入れたんですよ!赦せますか??私も大概なことは許します…けど、みぞおちに蹴り食らったのは、あんたが初めてですよ!!そういう気持ちはわかりますよ!!けど、私も人間ですから…笑…話せばわかるでしょう!!(客席大爆笑!)一生忘れませんよ!!あなた、絶対に何か出番があると思っててください!」


(拍手喝采!!)


そう言いながら、今度は、今、まさに…遅れてきて席を探してるお客さんをも弄る!!


「なんで、みんながびしょ濡れか教えましょう!オープニングの曲で、みなさん、泣いて感動の涙なんだよ!!!」

…笑


さらには

「私と目があった瞬間に、顔を伏せる方、そういう方は大好物です!後ろにいれば、安心だろう!!大きな間違いです!!…笑…どこまでもいきます!」


そして話は
またまた、みぞおちを蹴ったおばさんへ!!


「私の嫌いなお客さんは、みぞおちに蹴りを入れるお客さん!!…笑
みぞおちおばさん!!…笑…絶対出番、作ります!!」



…と宣言しながらも

濡れた方にタオルを配る優しい梅ちゃん!!

欲しがるお客さんに、インドのこどもたちみたいだな…と毒舌も加えつつ


ちゃんと「みぞおちおばさん」にもタオルをごそっと、差し上げる!!…笑



「去年の7月の全体公演以来…自身のコンサートは、2年ぶり…客席見渡すと懐かしい顔でいっぱいで、お正月実家に帰ったかのよう…私が、手を振っても、降り返すのは、ババアばかり!!どうせ、みなさんは、「梅垣は馬鹿な事やりながら歌うんでしょう」と思ってるでしょうけど…そういう方に言いたい!!そのとおりです!!」



さらには、前列に座ってるお客さんの中から、勝手に、歌い終わったごとに「ブラボー!」と言わされる??「ブラボー隊」を7名ほど選出!!






唄い終わるごとに
スタンディングでブラボーと毎回叫ぶようにと
お達しが…笑



何度も「ブラボー!」という練習をさせながら

「遊びに来てる訳じゃないんですよ!」

…と訳のわからない叱咤激励!!


水を梅ちゃんに差し出す「給水係」は、最前列のかわいい子に…


…とか言いながら


「今日は、該当者なし!!」…と斬り捨てながら

とりあえず…最前列のおばさまに!!



ここで衣装替えは、恒例のごとくステージにて…


話す内容は
数年前の柴田理恵さんの家で行った
忘年会の話…

酔っぱらって、先に寝ちゃった
柴田理恵さんの寝言が


「馬を曳け!」…笑




で…次に歌うは…



「悲しい酒」



おむつ姿で歌う梅ちゃん!!…笑




そのおむつの中に…酒を注ぎながら…
歌う!歌う!!



当然、客席乱入!!
お客さんにも…おむつの中に…注がせる梅ちゃん!!
お酒の重さで…おむつがはちきれそう!!!


歌ってる途中
お子さんと目が合い
梅ちゃん

「子供がみるものじゃないし、大人がやるものでもない!!…笑
そんな目でみるのやめてくれる!!子供の頃、お母さんの言うこと聞かないと、こんな仕事になっちゃう!!でも、世の中に、いろんな仕事があることを覚えて帰ってくれるかな…」




歌はめちゃめちゃ上手いのに
このやることのばかばかしさ…
これが、なんといっても「梅ちゃん」の魅力
でありまして…




またまたステージで着替えながら



20代のころ、このおむつ、自分で薬屋さんにいって、おむつの吸水性を研究していて、何度も薬屋さんに行ってたら、君はおじいちゃんを大切にしてるねって言われた話

さらには、「いじめの問題」を取り上げたTV番組で、「人に対して、死ね!なんて、絶対に言えるものではありません」と言っておきながら、「あれ、いつも言ってるじゃん!」と、久本雅美さんと顔を合わせた、未だにいい人なのか悪い人かわかんない柴田理恵さんの話などを挟みながら



「男性1名だけ選んで、その人のためだけに歌いたい!舘ひろしみたいな男性を…」



…と言いながら会場内きょろきょろ探すも、見当たらず…
探す途中、ヨルダンの人と目が合って、「朝でもヨルダン」とオヤジギャグを一発!!…苦笑

「あなたは、ちょっと待って、出番作るから」


…といって
舘ひろしみたいな男性ではまったく異なるけど
年配のスーツを着た男性を選び



「あなただけのために歌いたい!!ヨルダンの人を断ってきたのですから…笑…約束!何があっても逃げないこと、逆らわないこと!!」と念押しをして



♪好きよ 好きよ 好きよ 好きよ~

…とシャンソンを熱唱!!


「ついてこないで!」と客席内を走り回る梅ちゃんについて走ってくる年配のスーツを着た男性の腕には…手錠が!!!…笑


どこまでも…ついてくる!!
いやついてこらざる負えない状況のお客さん…




最後は、とあるおばさんの席のところに手錠を繋いで、そのお客さん!置いてきぼり




…と…とことん、大爆笑の梅ちゃんワールド、大全開!!



お水を梅ちゃんに差し出す係は…
最前列の梅ちゃんと目が合ったおばさま…

…でも…


梅ちゃん…
給水係のお客さんは
梅ちゃんの弄りがいのある絶好のおばちゃんだったようで…


「あんたのせいで水が苦くなった!!」…笑



弄る!弄る!!



続いては


「男が女を愛するとき」
…を熱唱!!





杉ちゃんのピアノに乗せて
歌う梅ちゃんの唄はラブソング!!



♪もっと強く抱きしめて~


…の歌に合わせて
客席の中の夫婦をみつけて
ハグをさせる…


そして
見ず知らずの男性同士…


さらには
「オヤジと若いネエチャン!」




梅ちゃん
♪オヤジはいっぱいいるけど~若いネエチャンがなかなかみつからない~

…と唄いながら…笑

一言


「今日は、杉ちゃん、若いネエチャン、全滅だぜ~」







さらにはもっともっとエスカレートして


「ババアとイケメン」


♪どこをみてもババアばかり~


…と歌いながら…



♪今、ババアと目が合った~

客席に向かって
「ババア」と叫んで
お客さんから喜ばれるのは…


ホント梅ちゃんのステージだけだよね!!…




さらには、ここで
「みぞおちおばさん」御指名!!
ペア、に選んだのは…かわいい坊や!!



梅ちゃん

「坊や!こんなおばちゃんになっちゃいけないよ!!」


…と歌いつつ…笑





ちなみに…このとき…
私も…梅ちゃんに御指名を受けて…

ステージに…苦笑





少なくとも


「イケメン」




で選ばれたんじゃないことだけは
ここに記しておく…汗…



(後篇に続く…)

TOKUZOにて岡本定義さんと西慎嗣さんとの「ナタデココ東海ツアー2018」…アンコール篇

2018-02-14 06:32:03 | 岡本定義
TOKUZOにて岡本定義さんと西慎嗣さんとの


「ナタデココ東海ツアー2018」


とっくに2時間は超え、2時間半も超えようかといった




演奏に痺れ
MCは大爆笑(時には失笑)と

一粒で2度おいしい
どこかのアーモンドチョコレートのような


「ナタデココ」のライブも
本編を終えて、怒涛のアンコール
へと




サダさん:時間も時間なんで、アンコールありがとーございます…さくさくっといって、「ピカイチ」に行きたいんで…笑


西さん:言うな、それを…笑



サダさん:西さんのその服、プロミスっぽいじゃないですか…笑…あ、ダメダメ、コミックバンドっぽくなっちゃう…西さん、お笑い好きですよね…


西さん:「すぐ言う! 」
(ダイアン津田の渾身のギャグ「すぐ言う! 」は、客席には、伝わらず…苦笑)
     みんなお笑い好きですよね…


サダさん:山崎まさよしさんも西さんも、関西の人じゃないのに関西弁で…



西さん:小中学校、関西やからな…




ここで…サダさんの、ホームラン級のボケが炸裂!!!…笑




しょうちゅうがっこう…お湯割りな感じがして…」



しょうちゅうがっこう…焼酎学校…


客席大爆笑!!!




サダさん
「アンコールの1曲、用意しておいたけど、これやっていいのかな…やり逃げしますか!」




演奏曲は

「SHE LOVES YOU」



それはそれは

熱唱に重ねるほどの熱唱で

得三にポールとジョンが舞い降りたみたい…



まさに…
この歌の最後じゃないけど

「イエーイエーイエー」って感じで




西さん:これ意外としんどいよ!

サダさん:しかも二人でやってると、リズムが欲しくなっちゃって…途中からはべースパートを…
なんで、俺ポールのパート弾きながら、ジョンのパート歌ってるんだろう?


西さん:俺、ジョージのパート弾きながら、ポールのように歌ってる…笑



サダさん

「楽しいですよね!ラストの曲やって「ピカイチ」に…」笑


西さん:ラストは、ジョン・レノソ(笑)の「イマジソ」(笑)を…「イソジン」じゃなくて


「Imagine」


しっとりと…
しっとりと…
日本語で歌い上げる…

ブルースフィーリング溢れる
「ナタデココ」の「Imagine」は…もう痺れるほど…



最高!!「ナタデココ」!!!




オリジナルも
Beatlesも
カバー曲も


それらすべての楽曲に…
ブルースの彩を加えて…


初めて「生」で聴いた「ナタデココ」
最高でした!!!




ライブ後は
お久しぶりの岡本定義さん
初めましての西慎嗣さんとあれこれ喋って


MC同様の楽しい…
ご機嫌な…サダさんと西さんでして…笑











そうそう


以前、購入しておいた「ナタデココ」のアルバムが…


1年以上かかって…笑…


サインのコンプリートになりましたとさ!
…笑









最後の〆は

「ナタデココ」であいうえお作文を


「ナ」…泣けるよ!
「タ」…楽しいよ!
「デ」…出オチもあるよ!…笑
「コ」…こりゃたまらん!!
「コ」…こりゃたまらん!!





お後がよろしい???ようで…汗











TOKUZOにて岡本定義さんと西慎嗣さんとの「ナタデココ東海ツアー2018」…第2部

2018-02-13 06:29:30 | 岡本定義
TOKUZOにて岡本定義さんと西慎嗣さんとの


「ナタデココ東海ツアー2018」


…第2部







岡本定義さんが言う…

「1部は、ちょっと喋りすぎました!!反省会をしておりました」

…と言ってるのに

西さん

「朝早く起きたので名古屋城に行ってきたんですよ!この業界に入って41年目、何度も名古屋に来てるけど、初めて名古屋城に行ってきました!凄かったね!!想像以上だった…本丸ができてて、修復されててよかった…京都の二条城の中の感じに似てたね…」


サダさん:京都の二条城と言われても僕にはちょっと…具体的に言ってくれたことが、僕には抽象的で…

西さん:天守閣もなおすのかな…ぜひやってほしいね…

サダさん:名古屋の有名なファンキーなおじさん!河村市長!あの人、僕好き!僕!ファンです!!


西さん:名古屋城行ってきて、ああ冬だなって思いました…笑



サダさん:しゃべりすぎと反省会やったあとの第二部とは思えない…笑


西さん:このMCで、この曲に繋げようかと…


サダさん、それをみて

「それ、違います!!これです!!」

…と西さんが思ってた曲とは別の曲だったようで…笑
見事なほどの天然ボケ炸裂の西さんでありました…



西さん…気を取り直して…笑


「二人とも大好きな先輩の曲です…怖かったり、優しかったりね…」



Charさんのカバー曲で

「籠の鳥」




二人のアコギが重なり合って聞こえてくる旋律は…
実に心地よくて

二人でハモるその美しさは圧巻!!


そして、ブルースフィーリング溢れる西さんのギターに、うっとり
それを支える、ベースラインを奏でるサダさんの指の動きの鮮やかさ…



サダさん

「僕が最近作った「饗宴」という曲を…西慎嗣さんは、ストラブがよく似合う…僕は、フライングVが、似合わない…笑…でも、似合わないのがいい!フライングVを股に挟んで、琵琶法師みたいに…笑」


…と語って

新曲

「饗宴」

歌うはサダさん
ハモる西さん

ミディアムテンポでメロディーラインの美しいこの曲
さらに、ブルースフィーリング溢れてて…



西さん:いい曲かきまんな…俺は好きよ!

サダさん:ホント?嬉しい!!ストイックな感じで、男臭い感じを出したいなっと思って曲をかきました!絶対に盛り上がらない曲だけど…


西さん:オレら二人で寝てる感じやろ!

サダさん、苦笑い!!


サダさん:でも、今日は盛り上げましょうよ!最終日だし!!あとで、西さんの部屋に行って…

西さん:コンビニ行こっ!…笑…そうそう、大阪のときのこと、疲れてて、一緒に本番前に、同じ栄養ドリンク飲もうよって、呑んだら、二人でドキドキしてきちゃってて…


サダさん:ホテルのリハ終わってホテルに行く前に、同じ栄養ドリンクを飲んで、休憩して、戻ってきたときに、何かドキドキしませんって…


西さん:本番、10分圧してくれるって言ってくれて、二人で、ちょっと歩いて落ち着かせてからやったら、第1部はいい感じで盛り上がったんだけど、そこから落ちるののはやいこと…そのころ、二人ともエレキでやってたんだけど、この人、どんどんボリューム小さくしていくのよ…2部で盛り上がっていくところなのに…



サダさん:音がうるさくて…うるさくて…えらく迷惑かけてしまいました!


西さん:栄養ドリンクはだめだな…「ピカイチ」とか行って、台湾ラーメンくっとかないと…


サダさん:では、ビートルズのカバーを…英語で歌えるところは英語で…そうじゃないところは日本語で…


The Beatlesのカバーで


「Across the Universe 」





まるでジョン・レノンのように…歌ってるように思えるサダさん
歌うのは日本語だけど

まるでポール・マッカートニーのように優しくハモる西慎嗣さん!
歌うのは日本語だけど



やっぱ…
Beatlesはいいねっ!


もちろん、それをカバーしてくれる
「ナタデココ」も!!


サダさん:手書きで歌詞をかくんですけど、西さん、「アクロス・ザ・コンバース」って読んでしまってた…

西さん:岡本君の字がかわいいんよ!!次は、どれですか??これやるんですか??


サダさん:これをやらせていただけるときは、酔ってたらカラオケ気分になってくる…西慎嗣という男は、キャンディーズのバックをやって、スペクトラムに、ミックス・ナッツに、さらにCharさんと絡んで、いろいろいけないことをやったりやらなかったり…笑…でも、なんといっても西さんのイメージはキャンディーズ…西さんにギターを弾いていただいて、僕はキャンディーズナンバーを歌いたかった…無茶ぶりですよ!!キーも違うし…申し訳ないけど、いい気分で…1回、「春一番」を吹かせているんですけど、松阪で…今回は「春二番」で…笑…本当にすみません!僕のわがままで、本物をバックに…


西さん:当時の感じで…




「春一番」




なんだかサダさんが、キャンディーズっぽくかわいらしく見えたのはなぜ…笑
歌っているサダさんがめちゃめちゃ楽しそうで…


歌と歌の間の拍の掛け声が…

なぜか「慎嗣!」…笑




いやあ、それにしても懐かしい…あのエレキの響き!!

普通の女の子に戻りたいと言った
キャンディーズ…好きでした!!


私も
普通のおじさんになりました???





サダさん:僕は無茶ぶりするのが大好きで…西さんは、全然違う世界観でも、それに応えてくれるから大好きです…正月に酔っぱらって、YouTubeみてたら、 ABBAの「ダンシング・クイーン」がでてきて、コードとってたら歌いたくなってしまって、英語の曲で歌えないから、日本語になおしたりしてて、これやりたいなっていったら、西さん、マジで…あの… ABBAの…

西さん:スウェーデンね!俺、小中学校のときスウェーデンと聞いただけでドキドキしちゃった…


サダさん:フリーセッ〇ス


西さん:スウェーデン生まれって聞いただけで…なんといやらしいんだ…スウェーデンの二人組の夫婦ときいただけで…笑



サダさん:中学校の多感なときだったんで、通学途中に二本立ての成人映画の看板を目に焼き付けて…帰ってソロ活動…笑…してたという頃なんで…ABBA…その時の気持ちになって、今日やりたいな…


西さん:歌詞カタカナでかいてきた…笑



サダさん:ダン!立川ダンシ(立川談志)ング・クイーン…笑…斬新な…斬新グ・クイーン…笑
…英語で歌えるところは英語で歌ってわかんないところは、日本語で勝手に訳して…




「ダンシング・クイーン」


私…スウェーデン生まれってことは知りませんでした!!…笑

実は…この歌…
懐かしい…というよりも…今もときどき聴くことがある…



…というのは
御贔屓の大道芸人、加納真実さんのネタ「仮面舞踏会」にて、使用されてる曲なのよ!!
そのシーンが思い出されて…聴いててなんとも楽しくなってくる…



日本語詞のサビは

♪私自身がダンシング・クイーン~





西さん:途中の歌詞…笑…♪お尻で打つタンバリーン~って…詞が斬新やなーって、そう言ってたら、あそこに(得三のカウンター近くに)「肛門元気」って書いてある…笑…ふきだしそうだった…笑



サダさん:やりたかった!夢が叶った!!…でも、こんなおふざけのカバーしちゃってると、怒られちゃうんで…で、次の曲、僕はあんまり知らない…有名なのに…


西さん:毎回ここは違うという…

サダさん:♪自身がダンシング・クイーン~
     ♪慎嗣がダンシング・クイーン~

…笑

「誰が誰に歌ってるのかわかんない!17歳の時の曲…自分自身のダンシング・クイーンと歌ってる曲と勝手に解釈した…」とサダさん…



西さん:17歳の俺がおさげ髪で???慎嗣自身が???

サダさん:やめて!それ!!


西さん:The Beatlesは共通に好きなのよ!!そこから知ったのが、エリック・クラプトソ…笑


サダさん:エリック・プランクトンとかかれたチケットがVOW(バウ)(宝島社が発行する雑誌)に載ってた…ワンドンブリ付きってかかれてた…笑…ワンドンブリって…笑




で…演奏曲は


エリック・ クラプトンのカバーで


「Tears in Heaven」



いやあ、しっとりとしたこのメロディー
切なくも感動に包まれる

私のよーなクラプトン大好き人間には
タマンナイ!!


ずっとコンサートへは、毎回のツアーごとに足を運ぶほど、大好きなクラプトン


その楽曲が…トクゾーで聴けるなんて
めちゃめちゃ嬉しい!!


西さんの歌も渋くて
クラプトンが日本武道館や愛知県体育館じゃなくて
ここ得三で歌っているような錯覚すら感じるほど
めちゃめちゃいいの!!

さすがに
もう御大クラプトンは…ジャパンツアーをやらないだろうから…

この得三で


久しぶりにクラプトンが聴けて
気分は最高!!


間奏の切ない泣きのギターソロなんかは
痺れるほど!!西さん、凄い!凄い!!




それにしても
カバー曲が
クラブトンにビートルズに
キャンディーズに…笑
加納真実さん???


私のドストライクの曲がズラリと…
なんとも至福の時間!!



さてさて
「ナタデココ」のお二人
その後は

軽快なリズムをインストで奏でながら


西さんが
「天気予報の時間、今日の名古屋地方は夕方から雪が降るようです…」

…と天気予報のおねーさん…もとい、おじさん???の真似をして…笑わせて…

そのままの流れで



ブルースへと


「SUNSET BLUES」


ブルースを英語で歌う西慎嗣さん!
ベースラインを聴いてるだけでも
聞き惚れちゃうほどのテクニックを魅せてくれる
岡本定義さん


ブルージーに奏でる西さんのギターは、もう圧巻!!
魂のこもったような歌…そして演奏は、もう鳥肌がたつほど…



サダさん

「真面目路線になったので…「ナタデココ」の新曲を…ROLAND JC-120でしか、でないような、懐かしの80年代のサウンドがやれないかと…ポイズン(ロックバンド)みたいな…似合いそうな曲を…できたばかりで、凄いやわらかいので、毎回違います…」




「レアグルーヴィン」


サダさんの甘いボーカルに包まれて
新曲なのに…確かに80年代の匂いがぷんぷん!
そして、何よりも歌っているサダさんの表情が素敵で…
のれそうな、いい曲でした…


サダさん:なかなか綱渡りな感じがよくて…バンドでやる曲ですね!そんなイメージで…

西さん:そういう曲でも、君、エンジェルタッチなんだな

サダさん:あれ、けっこうバンバン弾いてましたけどね


西さん:全然、バンバン弾いてなかったよ!


サダさん:あんまり弾くのも…N渕Tよしさんみたいに「セイ!セイ!」みたいになっちゃうので


後半は盛り上がろうと言いながら
演奏始めてから

「ゆったりはじめちゃったな…」

…とどこまでも自然体の一言を添えながら




Beatlesのカバー曲

「Drive My Car」



ブルースフィーリング溢れる演奏
そして西さんの唄…サダさんのハモリ
めちゃめちゃかっこいい!!



サダさん

「盛り上がれば盛り上がるほど、リズムが欲しくなっちゃう…精神衛生上よろしくない…次の曲は仲井戸"CHABO"麗市さんにも、同じ曲名がありますが…それにインスパイアされて作りました、いろんな曲がサンプリングされてます…」


…と語って


本編ラストは

「MUSIC」



自然発生する手拍子

サダさんが歌う
西さんがハモる!


ずっと感じてきたことだけど
サダさんのベース音が本当に気持ちいい…

それに乗っかって戯れるように奏でる西さんのギターがめちゃよくて…


「MUSIC」最高!!

そして
この夜、生で初めて聴いた「ナタデココ」の「MUSIC」最高!!




この後は
怒涛のアンコールへと…



(続く)










TOKUZOにて岡本定義さんと西慎嗣さんとの「ナタデココ東海ツアー2018」…第1部の「その2」

2018-02-12 09:18:01 | 岡本定義
TOKUZOでの



岡本定義さんと西慎嗣さんとの「ナタデココ東海ツアー2018」…
第1部…の続きをば…



西さん唐突に

「えっ?時間なくなってる??では、次の曲はやせてるテイで…笑…聴いてください…あの頃好きだった女の子が…ハーフで、アメリカンハイスクール通ってて…英語で曲をかいたら、何とかなるんじゃないかと…別れちゃったんですけどね…」


サダさん:「別れないでくれー!」って曲はかかなかったんですね…

西さん:オレ、そんなに女々しくないから



サダさん:それでは、女を口説き落としたときの曲を…笑


西さん:タイトル、日本語にするとめちゃめちゃダサいよね…20歳くらいじゃないと、作れない…直訳すると「お前を愛さずにはいられない」…


サダさん:いや、プレスリーもそうじゃないですか…「Can't Help Falling In Love」… (愛さずにはいられない)




「LOVE YOU CAN'T DENY」




ブルースフィーリング溢れる1曲
西さんのブルージーなボーカルがめちゃめちゃよくて


聴いてたら
80年代の洋楽を聴いてるような気分に…
どことなく、ジャクソンブラウン
どことなく、ジェイムス・テイラー

そんな匂いが…ぷんぷん


間奏を奏でる西さんのエレキは秀逸…



演奏後、サダさんが呟く

「最初の嫁さん、ゲットの曲…」


西さん:嫁さんに3人子供ができましてね…長男と一番下に子供がいるので、おじいさんなんですよ!


サダさん:じじぃ…ですね
西さん:もう孫が9歳やで…
サダさん:もしかしたら、ひーじじぃ、いくんじゃない??凄いっすね…


西さん:最近はまた若い方をみつけて、子供をつくって、ファミリー写真を全員集めて撮ってやろうかと…笑…伝説の男になってやろうかと…嘘ですけどね!


サダさん一言!!

「みたい!!」



西さん

「 CHARさんの作った「江戸屋百歌撰」というオムニバスアルバムの中に、この曲は入っている…江戸屋では、西慎嗣名義では出しておらず「ミックス・ ナッツ」というユニット名で出している…」


サダさん

「「ナタデココ」と「ミックス・ ナッツ」で、何かやりましょうよ!!名前だけ、思いついてる…「ミックス・ナタデ・ココナッツ」やりましょうね!難しいコードはお休みして…笑」



西さん



「「ミックス・ ナッツ」の相方、哲(山村哲也さん)は、中学の同級生で、僕が先に東京へ出た時に呼んでね…サザンの原ぼー(原由子さん)や斎藤誠くんのバンド、バックでやってて…」


ここで
サダさんの「バックでやってた!!??」…下ネタツッコミを挟んで


「う・ら・み・ち 」



西さんが歌い
サダさんがハモる!!


ブルースフィーリング満載で、聴いててそれはそれは心地よい!!
心の中でも、音楽を聴きながら「散歩」してるような心地よさ…
本当に圧巻なのが、サダさんのベースラインを奏でる指の動きが実に鮮やかで…
そこから聞こえてくる一定のリズムの心地良さと言ったら



で…曲の途中からは
エリック・クラプトンの奏でるあのメロディー
「クロスロード」



西さんが…クラプトンのよーに奏で…歌う!!
いやあ…「クロスロード」に曲が変わる…その自然な流れはお見事…


で…ラストは…「寄り道」してたクロスロードを…もとに引き返して…笑
「う・ら・み・ち 」に!!!



サダさん

「四つ角を違う方向に曲がりましたね…笑…次は、アルバムに入っていない新曲を…フライングVで弾き語りボサノバをやるのと同じくらいに、この曲、タイトルだけで、出オチのような曲ですけど…どーしても、このタイトルをつけたかった…「美女と果汁」…笑…聴いた人が、勝手にイマジネーションを働かせて、いやらしいと思ってるけど、そんなことはない…」


西さん

「搾りたてのジュースを飲んでるだけの話??」


…と言いながら
西さん
歌詞を音読


「大事なサイン 見逃しちゃったのよ 愛は
危険なライン はみ出しちゃったのよ 愛を
気づいた時は ダーリン~」



「読まないでください!」とサダさん、言いながらも

「はちきれんばかり フルーティー」


二人、一緒になって音読してる


サダさん

「聴いた人が恥ずかしいと思えば思うほど、お前が恥ずかしい…笑…いやらしいんだぞと!!僕は、そんなこと歌ってるんじゃないんだぞ!と…笑」




「美女と果汁」



まさにブルース
心地よいブルース


ブルースだから??
いやらしさはつきもの…かな…笑


甘いサダさんのボーカル
そして
二人のハモリがハマってる!!



サダさん:豊橋のチンチン電車の話がでたけど、僕電車が大好きで

西さん:どこにいっても、電車に乗りに行く…二人でツアーしてて、九州、長崎に行ったとき、朝起きたらいない訳

サダさん:一日乗車券買ってね!

西さん:ただ終点まで行って帰ってくるだけらしい…

サダさん:阿房列車(あおほうれっしゃ)ね…笑

西さん:高松は酷かった…美味しいうどん屋さんがあるから連れてってあげるって、前の晩に言ってたのに、明日、昼そこにいこうねって約束してて、そのときツインで二人部屋…で、朝、起きたらいない…置手紙が…笑…「僕、ちょっと路面電車にのってきます」って…で、連絡待ってたけど全然来なくて、さすがに待ってられなくなって、うどん屋さんの方、商店街を歩いてたら、岡本くんが「あ、西さ~ん!!僕、うどん、食ってきちゃった!!」って…笑


サダさん:そのうどん屋さんじゃなくて…苦笑…でも、最終的には、一緒に美味しいうどん食べたじゃないですか…いろいろあっても、結果、こうしてなかよくしてるじゃないですか…笑



(客席拍手喝采!)



西さん
「岡本君は一緒に寝ると、アイマスクしてマスクして、耳栓して寝てる…」

サダさん
「穴という穴は全部塞いで寝るというスタイルで…」


西さん
「たまにこの人の顔が真横にくると、ミイラ男か!とびっくりする!!」


そんな話題から
飛んで…話題はまたまた…豊橋のチンチン電車…笑



西さん:豊橋のチンチン電車、おでんしゃ…っていうのがあった…

サダさん:最初、おでんしゃっていうから、汚い電車かと思った

そこからは「お」をつけるといやらしくなる話…

はい、ずばり下ネタ


万歩計に「お」をつけると

万華鏡に「お」をつけると


「チンチン電車に「お」をつけると

…笑



1部ラストの曲は


「サマータイム・ブルース」のメロディーで
替え歌…??


「路面電車に乗っかって」



歌うは
サダさん


西さんの合いの手、歌と歌の間の拍に入れる言葉は


「チンチン」



サダさんの刻むベース音がまるで線路を軋む音のよう…
電車に乗ってる気分がする!する!!


西さんの、ギターによる踏切モノマネ…もお見事!!



無事、「路面電車に乗っかって」

第1部の終着駅につきまぢたとさ…




では
乗り替えして(休憩して)


第2部へと…

出発進行!!!…笑










TOKUZOにて岡本定義さんと西慎嗣さんとの「ナタデココ東海ツアー2018」…第1部の「その1」

2018-02-11 21:28:07 | 岡本定義
数年前…
一緒にツアーを廻った
楽しい思い出が今でも心に残ってる



めちゃめちゃ、気さくないい感じの…人を寄せ付ける感じの雰囲気を十分に醸し出し
話しててめちゃめちゃ楽しいCOILの岡本定義さん


久々に名古屋に…


それも
最近…
(…と言っても1年以上は経ってるのは間違いない!!)
結成した

私にとっては
おそらく初めまして(どこかで、見かけていたとしても声は掛けたことはない)
西慎嗣さんとのユニット
「ナタデココ」として名古屋に…





それも
私のよく出没する(熊か!!)

今池の…


それも
私のよく出没する(熊か!!)
得三(TOKUZO)にやってくる!!





正直に心境を申すと
仕事が忙しくて
絶対に遊びにいきたくない
月曜日だけど…



久しぶりに
岡本定義さんの唄を、人柄を楽しめる!!

初めての
「ナタデココ」(CDだけ持ってる!!)が聴けるこのチャンス!!






翌日が仕事であることは忘れて
いや、この月曜日、まさに今抱えている仕事を…
翌日以降にやると決めて!!…苦笑


行ってきました!!



得三…



「ナタデココ東海ツアー2018」









一緒にツアー同行したときのまんまの楽しいサダさんの横に
この方、西慎嗣さんがいると…
まさにMCは、漫才を楽しんでいるかのような
雰囲気になっちゃいますな…



驚くのは
サダさん以上に西慎嗣さんが…MCでボケる!ボケる!!


笑って笑って
そして…演奏は…歌はもちろん、ブルージーな圧巻のギターテクニックを魅せてくれる!!


こんな楽しい2人コンビの「ナタデココ」


まさしく、無理して月曜日に得三にきてよかった!!と心から思えるライブ内容



MCで笑って笑って
演奏で痺れさせる!!!


まるで一粒で2度美味しい
どこかのアーモンドチョコレートのようなライブを
「ナタデココ」が魅せてくれまして




あ、私の記憶に残ってる
こんな二人組の漫才のよーな
楽しい掛け合い??のライブは


Charさんと石田長生さんとのBAHO

そして
湯川トーベンさんと中野督夫さんとの「とくべん」


以来の

笑撃!!もとい…衝撃!!

だったような…



ではでは…一粒で2度美味しい
どこかのアーモンドチョコレートのような
「ナタデココ」のライブレポをば…だらだらと…笑




ステージに
登場したお二人
定義さんが「初ナゴヤですね!」と語りかけ
東海ツアーの行程のおさらいをば…


すると西さん

のっけから
「豊橋…まっさか(松阪)…(中森明菜さんの「DESIRE」のメロディーに載せて、♪まっさかさまに落ちて~」



定義さん、思わず失笑しながら
一言

「絶好調です!!」


そんなのっけから
雪の降りそうな寒い夜を温めてくれる二人のトーク
なかには、より凍らせてしまうような??オヤジギャグを交えながら展開されていくこの夜のライブのセトリ順は
新譜「ナタデココ」の曲順通りに


1曲目は

「ヒア・カムズ・ザ・レイン」

美しく優しい旋律
ベースラインを奏でるのは定義さん
そのサダさんのベースラインの指の動きの鮮やかさは圧巻!!



西さんが歌い
サダさんがハモる!!



心象風景には
淡いクレパスで描いたような
雨降る風景が…パステル調に浮かび上がる


西さんの間奏のギターソロの美しさにも…陶酔…




サダさん
「西さんが、この曲「ナタデココ」用に新曲できたからと、それが、アコギでやるような曲をかいてきたから、びっくりしました!西さんて、ブルージーなイメージしかなかったので…」


それに対して
西さん

「俺って爽やかだぜ!!」



サダさん

「知ってます!!…笑…付き合って長い間…爽やか…、はい、もう結構…笑…しゃべり始めると止まんないんで…笑

風船オジサンっていう人を昔、子供の頃みて、1回目、警察にこっぴどく怒られて…もうしません!って言いながら、もう1回やって、どっかにいっちゃった…今頃何してるんでしょうね??」


西さん:まだ飛んでるんじゃねえの??

サダさん:サンリオとかよりも、ウンとあのおじさんにファンタジーを感じてて、ずっとあのおじさんみたいになりたいなって…

西さん:どっかに飛んでいくなよー…笑


さらに話題は変わって

サダさんのギターの奏法について西さんがツッコむ


「弾き方がエンゼルタッチなんですよ!!」

サダさん

「西さんに、今日も怒られちゃった…エレキのときは、ぐっとやって、音の大小に差をつけて、びっくりさせたりとかするんですけど、いつも、ずっと優しく弾いちゃってて」


西さん

「フライングV (ギブソンのエレクトリックギター)で、ボサノバやっちゃう人ですから…笑」


サダさん

「それは出オチですよ!!股に挟んで…8分の6拍子の変態ボサノバを…笑」



漫才のよーに笑わせて



演奏曲は


「風船男」



歌うはサダさん
ハモる西さん


メロディーラインは美しく…
やっぱり淡いパステル色に包まれたような
心象風景が浮かび上がり…癒される
西さんのギターソロは素敵で
確かなベースラインを奏でるサダさんも素晴らしく
サダさんの甘いボーカルに心底癒される

演奏後、囁きながらお互いを紹介しあって

西さん:「ナタデココ」のコンセプトは、夜12時廻って、自宅でソファに座って、お隣さんに怒られないように、静かにやってる感じで、やらないかと…本当はライブに向いていないかも…

サダさん:ボサノバの始まりもそうらしいよ、マイケル・シェンカーは、サンバをギターでやるときは、軽いタッチで…ジョアン・ジルベルトも俺はボサノバをやってるつもりはない!俺がやってるのは、サンバだ!って言ってるし

西さん:あのおじさん、サンバやってるの??…笑

サダさん:僕たちもやりましょ!ヘビメタルで小さく…笑

西さん:心の中のヘビメタねっ!…笑



ここで西さん、顔だけヘビメタ??…笑…の一瞬芸を披露!!…笑



サダさんが

「ディープ・ パープルの「ハイウェイ・スター」をボサノバでやったことがある!!」

…と語って

ここで披露

サダさんの
「ハイウェイ・スター・ボサノバ」


インストで
疾走感のない
一般道路を走ってるような
「ハイウェイ・スター」を鮮やかに…それはもうお見事の一言!!



サダさん:今度やりましょ!
西さん:フライングVもってよ!
サダさん:あ、挟みます(股に!)


ここで本題に戻す西さん

「こんなことやってるから長くなっちゃう!!8年前、徳島に引っ越しまして、また東京に戻ったんですけど、徳島の海のカフェに行ったら、ガットギターが置いてあって、それを借りて、なんかこの感じいいなと思って作った曲に岡本定義くんが詞をつけてくれた…」


サダさん

「西さんっぽくないな!!爽やかすぎて…」



西さん

「そうか!だから言ってるじゃん!!俺は爽やかだって…笑」



「九月の深海魚」


しっとりと二人の奏でるギターが響きあって
心底癒される感じ

歌は…西さん

ブルースフィーリング溢れる、韻を踏まえてるような歌詞は、さすが岡本さんらしいなって感じさせられる…

まさに「九月の深海魚」のタイトル通り、魚になって深海を漂ってるような感じもして…いや、さすがにそこまでの気持ちにはならなかったけど、水槽をじっとみつめてて、癒される…
そんな気持ちに近いかも…



西さん:海の底にいってしまった…私は貝になりたい!
サダさん:何貝?
西さん:大シャコガイ
サダさん:どんな貝??また長くなるよ!!西さん、魚介類詳しいからな…

はい、ここからは
サダさんの言う通り…


「貝トーク」

西さん
「…ついでにホタテはいかがですか??漫才のサンドウィッチマンのやるネタで…あ、あれ、ポテトか!!」

見事な一人ボケツッコみ!!


サダさん

「「ミロのヴィーナスの誕生」で貝が開いてその上に立ってる絵…あれってホタテですか??」


ここは西さん、あまりの唐突なサダさんのフリに
ボケ不発弾…笑


サダさん、本題に戻し

「魚の歌から猫の歌へ…内田百閒という夏目漱石のお弟子さんが、野良猫が帰ってこない、帰ってこれない哀しみを詠った…内田百閒さん、電車が好きで阿房列車(あほうれっしゃ)という作品を書いたり、猫も好きで、酒も好きで、琴も弾くらしく…」


西さん
「楽器も弾くし、電車も猫も酒も好き、ほぼほぼ被ってるやん!
百閒さんは、琴上手だけど、あんたは、とこ(床)上手だな…笑」



西さん、会心のオヤジギャグ炸裂!!


サダさん

「いい曲が台無しになる!…笑…MCで…」



そんな岡本さんを西さんがみながら

「エレキにカポするなんて…想像できないから…」と独り言…笑




「LOST」

サダさんが歌う


サビの

♪僕でごめんね~


二人でハモるこの歌、静かな曲調なのに
このサビが惹きたって…心にぐっと押し寄せる…



記者、船、別れ…



もう、歌の歌詞の中に泣ける要素のキーワード満載でして

切なくて心に沁みる歌
熱唱する歌声が…メロディーが素晴らしすぎる!!
「ナタデココ」、といったらまずは、この曲を…
と言いたいほどの…お薦めの秀逸の1曲です!!



演奏終わって
西さん

「喋んないで、曲だけやったら、どんだけ好印象か…笑」


サダさん:いえいえ、喋りましょうよ!!

ここからは、ツアー移動中の話


西さん:豊橋はチンチン電車走ってたね!カレーうどんも食べました!そこに、とろろ飯が入ってる…なかなかボリュームがあって、でもあれ、理に適ってるよね!…俺、カレーうどん頼むと必ず、小ライス頼むし…松阪は、松阪牛を思い描きながら、鳥を食べるという…(爆笑)…地元の人は鳥を食べるらしい…

サダさん:って言っても僕たち、地元の人じゃないし…笑


西さん:松阪牛を思い浮かべながら、鳥とイオンモールの中の回転ずししか、食べなかったね…そのあと、伊勢神宮に行きました!伊勢うどん、旨かったね!極太だけど、あれ、ほぼほぼ飲み物だな…めちゃめちゃ柔らかいし

サダさん:それ以上、お腹がポコッとなっても…笑



西さん:メタボね…矢沢永吉さんに飲み屋で会ったときに、永吉さんに「お前誰だ??」と言われたので、「俺やー、慎嗣や!!」と返したら、「あ、慎嗣?慎嗣はそんなに太ってねぇー」って言われた…あれから、何十年経ってると思ってるんだ…あの人、鍛えてるから、太らない…ツアーしてても、朝6時に電話がかかってくる…「慎嗣!走らねえかっ!」って…「いやいや、俺、朝、5時まで呑んでたから無理無理」…って…そうそう、数年前に明石家さんまさんに会った…昔、一緒にオールナイトニッポンやってた時があって、一緒に住んだりもしてたから…で、徳島のレストランの中に明石家さんまさんがいてて、外の窓をコンコンと叩いても気づかなくて…シカトされてて、ちょうど店からでてきたから「さんちゃん、俺やオレ!慎嗣やっ!」って言ったら、さんまさん、「慎嗣はそんなに太ってないわー!!」…笑…50も過ぎたら、太るっちゅうねん!!あの頃と比べると18キロ太ってる…


サダさんが
尋ねる

「お腹の中に何が入ってるの??」



「スイカやー!!」



(長くなっているので、続きは次回に…)

武豊に…浦島太郎に会いに行く!!!

2018-02-10 13:41:19 | B級スポット
全国各地にある浦島太郎伝説

北は北海道から南は沖縄まで…笑


全国区で大人気??の
浦島太郎



さてさて…
本当に浦島太郎は…どこにいたのだろうか
どこの出身なんだろうか…

なんてことを問うこと自体が
そもそもナンセンス…笑




私の持論では…笑


今、全国に…鈴木さんや山田さんが多くいるように…


昔、当時は…浦島さんが鈴木さんや山田さんのように…全国にたくさんいて


それも同姓同名の浦島太郎さんがめちゃめちゃ多くいてて
案外男性の2、3人のうちの一人は、浦島太郎さんだったりしてたんじゃないかな???…


そんな時代の浦島太郎さんですから
全国各地いたるところで伝説が残っているのは
当然といえば当然のこと…



みんな…みんな…
全国の浦島太郎さんの多くが
竜宮城に連れてってもらってるのよ!!




海辺を歩いていると
(海に面していない県もあるから河辺の場合もあり)
いじめられている亀をみかける…浦島太郎
それを助けていた時に

どこかの国の工作員に拉致されて


薬物を混入され…
乙姫をみた!
鯛やヒラメの舞踊りをみた!!

…といった幻覚症状をともなって

50~60年後くらいに海辺(もしくは河辺)に戻され
玉手箱を開けようが開けまいが
年老いてしまってた…汗




…といったストーリーでは、けしてない!!!


おとぎ話…

伝説の残っている浦島太郎…



北〇鮮と向かい合っていない
日本海に面していない
愛知県にも
浦島太郎がいたようして…





それが…
けっして競馬に力をいれていない
武豊町に…その伝説がありまして


噂では
武豊町は
あの有名な浦島太郎が育った町…


…と言い切っているんだな…




競馬の武豊と縁のある街…
…なんていった方が信憑性が高そう???なのに…笑

それを超えて
浦島太郎が育った町…と言い切る武豊町


浦島太郎のロマンを求めて…
行ってきました!!!





まず紹介するは


知里付神社

















こちらの境内の中には


浦島太郎の神社


おそらく浦島太郎がそのまま神様になったものと思われる


浦島神社がありまして










なんでも
この知里付神社の社宝







「あけずの箱」


がありまして…



それが浦島太郎が竜宮城から帰郷するときに乙姫から贈られたもの


「玉手箱」


らしいんだな…

滅多なことでは開けられないため
中身は不明
そもそも…その「あけずの箱」は非公開…のようでして

…なんだか実に怪しげですが…







こんな誰もいない境内を
オジサン一人でウロウロと…してる…
こちらの方がウンと怪しげかも知れないな…苦笑





続いて紹介するは…
この川…

かなり汚れているこの川…


この川の名は…な、なんと、浦島川…





浦島太郎はこの浦島川に沿って、亀と共に竜宮城に向かったとか…



ここに架かる何の変哲もない自動車が往来する橋の名は






この川を
亀の上に乗っかって
竜宮城に向かったんだな…と妄想するには
なかなか困難な…フツーの橋、フツーに汚れた小川であります…




そして



負亀の松






この松のあたりに

浦島太郎が助けた
亀が住んでいたらしい…












負亀(おぶがめ)は武豊町富貴(ふき)の地名の古名になっているとか…
「亀に負ぶさって」と言う意味から負亀と地名がついたようだとか…



そして
次に紹介するは


乙姫橋

竜宮城へ向う太郎を乙姫が出迎えた場所
???だとか


あれれれ??
乙姫様は竜宮城で待ってたんとちゃうんかい??


乙姫様って、太郎を出迎えにわざわざ海辺までやってきて
亀にまたがって…一緒に竜宮城に出迎えたんだっけ???

もう一度
「浦島太郎」を図書館で借りてきて…
ちゃんと読み返さなきゃ…笑











橋には


海水浴場として
賑わっていたころの懐かしい写真と…










解説看板







橋の色は…
ショッキングピンク…




浦島太郎と乙姫様とは
結ばれてもいないのに

「この橋をカップルで手を繋いで渡ると恋は実り2人は末永く結ばれる」とか…


私に言わせれば
手を繋いで歩いている時点で
恋は実ってるって思うんですけど…


フツーの女友達なら
わざわざ
手は繋ぎません!!!…笑





さらに…
ホントに申し訳ないんですが

この橋を観た時
急に私の脳裏を横切ったのが
「熱海秘宝館」でみた「AV浦島太郎」のワンシーン


乙姫様や…
鯛やヒラメと乱交し…汗…

その映像の中では
2人??は確かに…結ばれて???いました…




そんな
乙姫橋



私は…誰も付き合ってくれないので…汗
ひとりで…







続いて紹介するは


竜宮神社

竜宮城より帰郷した太郎が乙姫を偲んで
825年7月に建立したとか…


















少なくとも
浦島太郎は乙姫様への片想いであったことは間違いない…






恋と言えば
名鉄富貴駅近くに



悲恋小桜姫伝説ゆかりの稲荷


小桜稲荷にも

浦島太郎とはまったく関係ないけど
ついでに…ついでに…寄ってみることに





小桜姫は京都の宮中の姫君で公家の藤原氏と結ばれる予定であった…
ある日、帝より、小桜姫を岡崎の築山稲荷の尼にせよとお告げがあった…小桜姫は帝の命に背き、二人は意を決して…京より、富貴の里まで落ち延びた
途中、小桜姫は病の身となってしまう
二人は里人の下に身を潜めていたが
追っ手により藤原氏はついに富貴城の堀端で最後を遂げた…
病の身であった小桜姫も里での療養の間に藤原氏の後を追い亡くなってしまった…
里人は悲しみ、小桜姫をねんごろに葬り塚をつくった。
その後、この塚を参ると願いがかなうとして小桜稲荷となったそうな…














ここからは
再度、話を浦島太郎にして


続いて寄ったのは


真楽寺





この境内に浦島太郎の助けた亀のお墓があるんですね…











こちらの弘法堂のそばに…







この…亀のオブジェの横に…ね…










帰りには
道の駅「味の蔵たけとよ」に寄って







さすがに鯛やヒラメ…じゃないけど…ね!









ところで私…



知里付神社で「玉手箱」なんてあけていないのに
「玉手箱」を見てさえいないのに…


なんだか年老いてきたんですけど…



(人生、50年以上生きていれば…当たり前っ!…汗)





PS…


北の方にある竜宮城???の関係者のみなさん!!


はやくすべての浦島さんを、一刻も早く返してくださいな…
ミサイルなんか飛ばしてる場合じゃないですよ!!!

♪現在過去未来~笠松町歴史未来館に行く!!!

2018-02-09 05:46:07 | B級スポット
笠松町歴史未来館に行く!!!









この建物のネーミングが

私のよーな
B級スポットマニアには
めちゃめちゃ
興味が注がれる訳でして…



だって
歴史という過去の遺物が
未来という真逆のモノと一緒に
この「館」に収められている訳
ですから…




過去(歴史)と未来が隣り合わせ…???


♪現在過去未来 あの人にあったなら~



まるで
渡辺真知子さんの「迷い道」を想像させるような
(喩えが古っ!)
「館」のネーミングじゃないですか…笑




もともとは
「笠松町歴史民俗資料館」だった建物がニューリアルされたばかりでなく
「未来」も新たに取り入れちゃった!!!


こんな摩訶不思議な空間の館




渡辺真知子さんの「迷い道」記念館に行ってきました!!!


あれれれ
ネーミングがちゃいますがな…




笠松町歴史未来館に行ってきました!!



嬉しいことに
過去も未来も体感できちゃうと言うのに


入場料無料ですよ!!


私の大好きな
入場料無料!!







テンションあがります!!



この生命体のカットは
未来人でしょうか???


期待感が高まります!!






来館記念スタンプ


欲しくなくても
台紙付きのこの…気の配りよう…








つい…手にして
スタンプを押したくなっちゃいます!!
いい歳したオジサンでも…苦笑




さてさて
過去(歴史)も未来もあるってことは
当然、現在もあるわけでして



新年企画 干支「戌年展」が開催されてました!!








まわりは
犬!犬!!
だらけ!!






思わず…言葉が漏れます…


「おお、ワンダフル…」…苦笑…「」だけにね…









それと…えーと…干支…が展示されていて



例えば

干支で飾ってある


雛人形に





干支で飾ってある

マトゥーシュカ








などなど…エトセトラ エトセトラ…干支だけにね!!…笑




そうそう
笠松らしい干支の展示もあって
干支が競馬場で馬ならぬ
干支の動物に干支の動物がジョッキーとしてまたがる展示作品も









さてさて…以上企画展を
ざざっと紹介した次は
常設展示…








1階のフロアは特に
未来を感じるものはなく…


展示してあるのは
笠松の過去…


…なんですが…



なんと…


例えば
こんな解説ボードをいちいち読まなくても








このタブレット端末が

無料で…
私の大好きな無料
で貸してもらえて







その中のアプリ「笠松ナビ」を起動させることによって







ちょっとした
動画で解説してくれるのよ!!




これは画期的!!!



歴史なのに…
未来を感じる瞬間…かな…








ただ…このアプリを使うと
タブレットの動画ばかりみて
肝心の展示物を眺めなくなる…
そんな怖れがありますので…



そこは

「木曽川湊渡船場跡石畳「港町」」の復元模型をしっかりと眺めます…








いやあ…人形が…紙粘土で作成された人形が雑ですなあ…







この方…前に進もうといった気配がまったくもって感じられませんなあ…









この方も…前に進もうといった気配がまったくもって感じられませんなあ…












この方…木の棒の重さに耐えられず転倒してますな…









ちなみに…
こんな解説は
タブレット端末の「笠松ナビ」では
してくれませんので…あしからず…



そして
もう一つ目に留まった展示が


関ヶ原の戦いの前哨戦のひとつ


「米野の戦い」



羽栗郡米野村は…現在の笠松町のことでありまして…



東軍と西軍織田秀信の最前線の軍との戦いが
ここ米野(笠松)の地でおきたんですね!!



池田輝政を中心とした東軍が
川を渡って米野に上陸し、大勝利に終わったこの戦いを


あっさりと



航空写真と






この図(絵)のみで

実にあっさりと展示!!








詳しくは
自分で…調べましょうといった感じの
実にあっさりとした
「米野の戦い」の展示…笑




私…
そんな戦いが
関ヶ原の戦いの前哨戦としてあったことすら
知らなかったので…いやあ…勉強になりましたね!!



そーじゃないと
「米野の戦い」ときいても「米の戦い」???


こんな私のこと

百姓一揆の大きいものかな…


なんてきっと間違えて解釈しちゃうことでしょうから…



それよりも…ふと気づいた
こういったハコモノには見られがちな恐怖…苦笑

渡辺真知子さんの「迷い道」のよーな世界を感じさせてくれるハコモノなのに
ひょっとしたら
映画「バック・トゥー・ザ・フューチャー」の世界が
体感できるかもしれないのに???



誰一人としていないの??

いるのはハコモノの会館のおねーちゃん数名のみ…


まるで
「米野の戦い」で敗れた西軍のように???…





以上が1階の展示でして




未来を感じるものは
「笠松ナビ」くらいしかなかったけど


2階に未来らしきもの??はありました!!








日本の宇宙開発



宇宙パイロットのパネル




これって…未来じゃなくて
宇宙にかかわった過去??の人々の展示じゃないかなと思いつつ…











その横にあったのが
宇宙食の展示


ストロベリーショートケーキ


食べてみたい!食べてみたい!!







…って思うけど
きっと…日常の中で食べてきた
ストロベリーショートケーキとなんら変わりはないんでしょうね…苦笑



「おにぎり」



宇宙では
引力がありませんので
写真も逆になることもありえるかなと…笑










ロケットの模型の展示も…








北朝鮮の弾道ミサイルとはなんの関係もなさそうです!!




でも…
こんな映像をみると
短絡的に「北朝鮮」と連想してしまうのは
世の中がそれだけ物騒になったからでしょうか…??








リニア…
あっ、これは…まだ開通してませんから
間違いなく未来ですな








そのリニアを走らせることができちゃいます!!!







走らせてみると
めちゃめちゃ速いの!!








時速541キロ







写真に撮ろうとしても
ぼけてしまう速さ…でありました??

撮り鉄のみなさんの未来??は大変だー!!








さてさて
ここが…過去と未来を瞬時に移動することが
できちゃう空間









右が未来
左が過去


移動するだけで



一人で
映画「バック・トゥー・ザ・フューチャー」ごっこが楽しめちゃうよ!!???
…笑





私は左へ…

そこは過去…



円城寺の芭蕉踊り(雨ごい)の展示が…



そこにいてる子供の等身大人形をみて心から思った…










ここ笠松の地にも
外国人が多く住んでいるのだろうか…


どうみても
ヨーロッパ系











う~ん、笠松の…そう日本の伝統芸能なので
いかにも日本の童を…等身大人形としても…起用してほしかったけど…





濃尾地震のパネル








と…



焼け焦げた
法伝寺の大門…








ススがつくと思うと

みんな絶対に触りません!!









まあ、こんな感じで

渡辺真知子さんの♪現在過去未来~「迷い道」の世界が体感でき
過去と未来を行ったり来たり???









映画「バック・トゥー・ザ・フューチャー」ごっこが楽しめちゃうこのハコモノ…



お薦めだよ!!!




なんといっても
お薦めなのが…

入館無料なのに…
入館無料なのに…
入館無料なのに…



ドリンクが
温かい珈琲が…
紅茶が…


暑い日は
冷たい珈琲が
紅茶が…




な、なんと「無料」なのよ!!!






こんなハコモノ
我が家の隣にできてほしい…???



笠松町…太っ腹…



誰も遊びにこないなんてもったいない…





それと…
タダでコーヒー飲んどいて…こーいうのもなんだけど…
入館無料なんだから
ドリンク代は…有料にしても…と
笠松町民じゃなくても…ちと思っちゃう…苦笑



みなさんもぜひぜひ…

渡辺真知子さんが歌う???
映画「バック・トゥー・ザ・フューチャー」の世界をご堪能あれ!!




ps…ここ笠松町歴史未来館には
西笠松の駅から一直線できたのはわかりやすかったけど
帰りは…笠松の街を散策しながら歩いてたら



♪迷い道くねくね~


方向音痴ぶりをいかんなく発揮したことを最後に付け加えておく…苦笑








笠松…の街を…オグリキャップのように…駆け巡る!!???

2018-02-08 05:43:22 | 歴史史跡
笠松…

…と聞くと私のよーな…
低俗な教養のない人間は…



笠松競馬!!!
笠松競馬!!!
笠松競馬!!!




…としか思い浮かばないんですけど



実は…歴史のある街なんですよね!!!



江戸時代は幕府直轄地として笠松陣屋が置かれ
江戸時代の終わりには
笠松県の県庁


明治時代の初期には岐阜県庁が置かれており


県庁が岐阜市に移るまでは、岐阜県の中心となっていた



そんな街なんですよ!!




…ということをウィキペリアで知った私


百聞は一見に如かず…





さっそく
笠松町に行ってみて


笠松の街を
オグリキャップのよーに
駆け抜けてみようと



西笠松の駅に
ゲートイン???








まずは…
単騎逃げでスタートを切り
1コーナーを曲がったところにある???




鮎鮓街道・笠松問屋跡














美濃国奉行であった大久保長安が徳川家康、秀忠に鮎鮨を献上












鮎鮨の桶かつぎ 受けわたし 人びとは江戸への道をひたに走りき



毎年5月から9月ころまでの間に10~20回
岐阜町のおすし元から
加納問屋場を経て
笠松問屋場で受け継ぎ
一宮問屋場へ、そして江戸へと送られた
鮎鮨













鮎鮨は、鵜飼で捕った鮎を調理してそこへ御飯を詰め込んだもので、
鮎が飯の程良い醗酵によって鮨になるというもの




これを発酵して
ちょうど食べごろになる
4・5日で
江戸の将軍さまのところまで運んでいたとか…




いやあ…
この街道に
歴史を感じて…????


いや…フツーに車がぶんぶん通って
若干感じにくいですが…苦笑



さてさて
今度は2コーナーを廻って



たどり着いたのは


美濃郡代笠松陣屋・県庁跡















県庁が岐阜市に移るまでは、ここでさまざまな仕事が行われ、
岐阜県の中心地となっていた…とは思えない程の
殺風景な風景…










以下の写真は

笠松歴史未来館より
















笠松陣屋は明治24年の濃尾地震によって
焼失してしまったそうな…



さあ…
4コーナーを廻って
最後の直線コース…



…で…失速…苦笑








他にも
木曽川笠松渡船場跡・石畳など
観て廻るところは…まだあるものの

西笠松の駅からのスタートで
単騎逃げ??の戦法をとったのが
痛かった…




後半は…足腰バテバテになって
失速…




とっとこ
笠松駅へと…苦笑…退却…



疲れた…

このように西笠松駅から歩いてバテた原因は



きっと…この最中を食べたせいで












馬体重増…汗…だったに違いない…???







最後の写真は
名鉄電車の車窓からみえる笠松競馬場…