私が 育った時代 子女がサッカー競技をするなんて 考えられ無いことでした。
まして 日本の 女子のチームが 世界で戦うなんて 考えられないことです。
今回 世界大会で次々と 上位に勝ち進む 「なでしこジャパン」に 頑張れの声援を送っていましたが 今朝は 決勝戦。
枕元のテレビで見ていましたが アメリカに先制点を入れられ 見ているのが 可愛そうで消しました。
そして すぐ 起きだし台所に立ちましたが やっぱり気になり テレビをつけると 同点です。 それからは テレビに釘付けです。 ルールも良く知らないのに 「それーいけ」と 大きな声で 見ていました。
日本のプロ野球球団に 在籍していたアメリカ人の選手が アメリカのチームで 活躍してインタビューで 「日本にいるとき 我慢と言うことを知りました。」 と答えていました。
その時 気づきました。 我慢する 辛抱する 恩返しをする 手助けをする 分かち合う 順番を待つ 努力をする などこの震災で 沢山の 日本語の素晴らしさを 外国の人たちに教えられた気がします。
「なでしこジャパン」には コツコツと努力することの大切さを 教えられた気がします。
ポーチが出来上がりました。
国粋主義者でもないのに、自分でもおかしいです。
てげ怖じですがね。そして子供のころは台風って言ってましたか?しけ、だったような気がします。穴熊さんのおうちに被害がないことを願います。
穴熊さんのおうちに被害が出ませんように。
(このコメント、重複していたらすみません)
久しぶりの 台風でしたね。
今日も 暑くなりそうです。