煮魚に生姜は欠かせません。 イワシを煮るのに畑の生姜をとってきました。 煮魚に使って残れば 薄く切って お寿司のお供 甘酢に漬けます。
子供の時から 生姜大好きで いつも子供のくせに 食べすぎると 叱られていました。
展示会用に針山を作りました。 中華まん一個の蒸し器 直径が10㎝ですから 直径20㎝の 円に縫い代をつけ 縫い縮め 中に100%のウールの毛糸を 切って50g 入れました。
縫物をするお方には 重宝していただいている 針山です。
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
直径が10㎝が 手ごろです。
知っていますよ。
生姜は漢方でも 一番に名前が出て来るようですが 甘酢に漬けたり煮魚に入れたり 砂糖まぶしにしたり して食べますが 黒砂糖で煮るのもいいですね。
試してみます。
何本も針に糸を通して 用意して 使いますので効率もいいですし 布がくたびれたら 新しく作って 入れ替えています。
安定がいいのが いいですね。
鰯と生姜、合いますよね。
ところでいつも思うのですが、「中華まん一個の蒸し器」、
売っているのでしょうか。大きさが針山にぴったりですよね。
新生姜を薄くスライスし2度ほど茹でこぼしたあと水にさらし
ダシを入れて黒砂糖で煮たものが好きで土佐の日曜市では
このおかずをパックに入れて売っており食卓の箸休めとして
人気があります。
色んな作品を作っておられますね どの作品も藍の色がいいですね。
こんな作品が作りたく縫物を習っておりますがまだまだの腕です。
中華まんの蒸し器というのもいいし 中にウール100%の毛糸50gというアイデアも!
なんといっても ふっくらと藍色の縞の布がいろいろあって どれか一つ欲しいと 選びたくなります。
いよいよ大詰めですね。
生姜 うちでも 今年は植えてみました。
まだ 収穫してみていないのですけど、 そろそろいいですかね。
いまはハウスものなのか 1年じゅう新ショウガというのを売っていますが やはり自家製はおいしいでしょう。