今日から 三月 弥生なんと響きの良い言葉でしよう。
昨日 まちに出た買い物で きれいなアサリを見つけ 二パック
買って来ました。
今朝 味噌汁にするのに 大きななべに入れて火にかけたけど
身は 小さいくせに 殻が開くと 鍋にいっぱいです。
それなら 殻を全部とってしまえ ときれいに取分け 味噌汁の身は
アサリの身だけと 小ねぎの 刻んだものだけ。
そこで ジジ ババの朝ごはん。
いつもなら 殻を箸でつかみ出しながら くだらない会話が続くのに
今朝は 続きません。
「間」が無いのです。
「間」の抜けた話です。 落花生や 枝豆 アサリのバター焼きなど
口に入れるまでの 一仕事も ご馳走のうちか、、、。
それにしても 時々「ぶりのあら煮」をするが プロの裁いた「あら」
は 骨に身があまり残っていません。
お見事です。 そこで切り身を買い足す破目になります。
写真は お友達の手作りお雛様 お顔は 綿棒です。
昨日 まちに出た買い物で きれいなアサリを見つけ 二パック
買って来ました。
今朝 味噌汁にするのに 大きななべに入れて火にかけたけど
身は 小さいくせに 殻が開くと 鍋にいっぱいです。
それなら 殻を全部とってしまえ ときれいに取分け 味噌汁の身は
アサリの身だけと 小ねぎの 刻んだものだけ。
そこで ジジ ババの朝ごはん。
いつもなら 殻を箸でつかみ出しながら くだらない会話が続くのに
今朝は 続きません。
「間」が無いのです。
「間」の抜けた話です。 落花生や 枝豆 アサリのバター焼きなど
口に入れるまでの 一仕事も ご馳走のうちか、、、。
それにしても 時々「ぶりのあら煮」をするが プロの裁いた「あら」
は 骨に身があまり残っていません。
お見事です。 そこで切り身を買い足す破目になります。
写真は お友達の手作りお雛様 お顔は 綿棒です。
女房様の数々のバッグといい、このお雛様といい、私の不器用な手からは、「こんなものが自分で作れるの!!!」と、想像のできない不思議な国の出来事を眺めているようです。
なんて品のいい着物でしょう!
以前「ハマグリ」に着物を着せたお雛様を作ろうと
友人知人に「ハマグリ食べたら殻ちょーだい」と
頼みまくったことがありました。
アサリ・シジミはよく食べるけど、
ハマグリはなかなか…。
今でも魚売り場でハマグリを見ると、
料理の前に「あれとあれだといいペアかな」なんて
お雛様サイズで見ている私です。
我が家は 男の子ばかりで お雛様はなくて
何年か前 デパートで 焼き物のお雛様を 手に入れ
ささやかに飾っています。
この 綿棒のお雛様 沢山作って 女の子の居ないお友達に プレゼントしようと わくわくしています。
私も 以前ざる豆腐のざるに 請っていました。
巾着手提げの 底に丁度よかったのですが まもなく
パック入りの豆腐しか お店に出ないように なりました。
子供の頃 おまけが欲しくて 買っていたあの頃と同じです。