昨日から 二週間 町のギャラリーで 宮崎市在住の 安野さんの作品展を開催中です。
案内の葉書をいただいていましたので プールを済ませて午後行ってきました。
この作品 昨年の久留米絣を使った作品展で 入賞したものです。 見事な作品です。
職人さんの織る伝統の久留米絣と古布が一緒になって 何とも趣のある 作品に仕上がっています。
上の部分は 「 雨のつもり 」 とにこにこして 説明してくれました。
大きなタペストリー 小さなタペストリー ポーチ バック と 唸りながら 見せていただきました。
期間中もう一度 訪ねたいと思います。
雨に咲く紫陽花 燃える赤の曼珠沙華 鳳凰 スイセン
でしょうか 地色が渋いので冴えますね。
せめて四国内なら見せてもらいに行きたいです。
一に色合い二に色合い 三に技術だと 思いました。
感性の貧しい私 勉強しなくてはと思いました。
近くならば・・・見にいくでしょうに~残念。
すばらしいの一言に息を飲み込みました。
二度目もご覧になられましたか?
また記事にして 見せてくださいね。
ありがとうございます。
又 アップしますので 見てください。
私は午前中に行きましたが、どれも素晴らしい出来栄えでしたね。
作品作りの途中経過も見てますので、灌漑深いものもありました。
最近では手づくり会からランチ会になってしまい、頑張ってるのはやすのんさんばかり・・・
かすり展のスライドができましたのでお持ち
しましたお知らせいたします。
https://www.youtube.com/watch?v=m9wcPwIM_Rg&list=UUVDZ6m0ssRJ88ht1OVbk1ig
ムーさんのブログいつも訪ねていますよ。
ヤスノンさんのかすり展のスライドも 何回も拝見しています。
もう一度訪ねたいのですが この暑さでしょ
温度計を眺めています。
うらやましい グループですね。
ガーデニングにお孫さんと忙しそうですね。
又お会いすることもあると思います。
どうぞよろしく。