端布に恋した私

小さな端布を 縫い集めてつくるパッチワークは 
私の楽しい趣味の一つです。

ショルダーバック

2014-02-10 | 趣味

暖かい日が続いていたので 今日の寒さは一段と身に沁みます。 冷たい小雨も降っていて もうーたまらんとお昼を済ませて 町の温泉に行き 温まってきました。  寒い日はこれが一番です。

ショルダーバックが出来上がりました。  小さな布をかたずけつつ 選り分けています。

           

蓋の開けたり閉めたりは 強力な 磁石をつけていますので 気持ちよく閉まります。

深さ 27㎝  幅25㎝  口幅20㎝ 底幅7㎝  ファスナーは20㎝をつけています。

子供のころ 鶏を飼育していましたが 偽物の卵を数個 巣に置いておくと 雌鶏が卵を温めて 雛にするべく抱卵をしていました。

そんな 鶏のごとく 数個の出来上がりバックを眺めつつ 増えていくのを楽しんでいます。

次に作る袋の原動力です。

 


如 月

2014-02-08 | Weblog

私の住む 宮崎県いろいろなスポーツ選手のキャンプが始まっていますが 球春も季語で使われているようです。

ジャイアンツがくると 寒波がくるの噂通り 寒い日が続いていますが 関東地方の豪雪は 大変だろうと 心配しています。

畑の隅の サクランボの木 毎日眺めていますが 先日暖かい日がありつぼみを膨らませていましたが 昨日今日の寒さで 花びらを固くしています。

スーパーで アスパラガスを見かけました ハウスものでしょう。 早速パン粉をつけて フライにしました。春の味です。

ショルダーバックを 作り始めました。


ラジオ

2014-02-05 | Weblog

若い人向けのテレビ番組の多い中  年とともに興味も薄れ  もっぱらラジオの私。

それでも 必ず観るテレビ番組が あります。 私が見る番組ですから そんな硬いものはありません。

すぐ内容など 聞かれても 返事に困るような ものばかりです。 

この年齢になると 冷めた目でテレビも見ているので 通販なんかに 引っかかることはまずありません。

でも このラジオ 日曜日の朝放映の「がっちりマンデー」で紹介していた  省いて儲かる商品で紹介していたものです。

何を省いたか テレビです。  ツインバートさんこれが売れているとか。

いつも縫物をしながら ラジオを聞いていますが テレビの見たいのがあるのに 見れないこの歯がゆさに ジレンマを感じていました。

早速 アマゾンに注文しました。 

電源は 電池と家庭用コンセント スイッチは簡単 チューナーもボタンで簡単 それに操作は 簡単日本語です。

高さ11㎝ 横幅17㎝  奥行8㎝とコンパクトなものです。

しかも テレビの音声を小さくして 手元にこれを置いて 耳の遠くなりかけの穴熊さんに 利用する手もあります。

でも 衛星放送のテレビの音声は 駄目のようです。  私80% 満足しています。

     

お手玉 5個づつ  三組できました。

おひとつ おひとつ おひとつ おひとつ おひとつ おさらい と 遊んでいます。  

 

 


卵焼酎

2014-02-04 | 食べ物

このところ 穴熊さんが鼻をずるずるさせています。 仏心を出して 昨夕卵と砂糖を焼酎に入れ とろ火でとろとろ温めて 出しました。

うまいとにこにこして飲んでいましたが のみ終わって もう一杯欲しいという 何じゃそれは と思いつつ 鍋をコンロに乗せました。

昨日 スーパーの開店と同時に 買い物に行ったら 大きな天然ぶりの 切り身が並んでいました。

立派な切り身を 横目に私がかごに入れたのは アラです。  柔くて美味しいよと 友達が持ってきてくれた 丸い大根と 煮ました。

年金で引かれている税金を 取り戻すべく お国から送られてきた申告書を 一日広げていた穴熊さん お疲れ様でした。

今日から 4日連続の ゴルフに出かけていきました。


お手玉

2014-02-03 | 趣味

巾着袋の裏に使った 和の布が残りましたので 思い出して お手玉を作りました。

小さな女の子と友達になった時に あげています。 ♪♪ げんこつ山の狸さん♪♪ 世代の子供さんです。

パソコンで色々検索してみたら お手玉の遊び方もいろいろ出ていました。

そういえば今年の正月 凧が揚がっているのも 羽根つきも 見ませんでした。

まだ端布がありますので 暇に任せて お手玉つくりを しようと思います。


とめ と ふ

2014-02-02 | 趣味

今朝は 笑ってしまいました。  

近頃のハイカラな 衣類は年寄には難解です。  穴熊さんは愛用のジャンパーのファスナーが 閉まらなくなると ミシンで忙しい私のところへ 狸腹を出して助けを 求めます。

たいていは一件落着ですが 今朝は難解でした。  下に着ているフリースのベストの ファスナーと 上着のジャンパーの ファスナーを はめ込み 布をくいこませていました。

「あー もうたまらん」 と私  

子供のころ 私が他人の失敗を笑うと 母が 「とめがふを笑う」と言うのだよ。とたしなめていました。

この言い伝え私の地方だけの 事のようですが つまりとめは ゴキブリ ふはあの臭いふ虫のこと  自分も同じようなものなのに あえて相手を笑うことをいうのです。

お互い 高齢になり 毎日 とめがふを笑っています。

昔の羽織を手に入れましたが ほつれややけがあり 袋には使えません。 ほどいて巾着にしました。 裏は布見本のきれいな布を使っています。

残れば お手玉にいいような 和の模様の布見本です。

小さな巾着 口幅18㎝ 深さ21㎝です。


バック

2014-02-01 | 趣味

いつものバックが出来上がりました。 2㎝×10㎝の布を 縦に13枚 つないだものを 5枚  間の茶色の無地は 2㎝幅で26㎝です。

縦の無地の布は 5本は一度に 4㎝ごとにしるしをして 左右が合うように縫うのがコツです。

目のが余ると 切って 空き箱に入れておきます。

一月の 作品はこれが 〆です。

幅30㎝  深さ27㎝ 底幅8㎝です。