超人日記・俳句

俳句を中心に、短歌や随筆も登場します。

#俳句・川柳ブログ 

散歩と読書のインパクト

2021-06-13 05:47:51 | 無題
昨日もテレワークや書類仕事をする。
月寒川にフランス菊と黄色い花が天国のように満開な
眺めを見て、人の庭でフラミンゴの置き物を見て、
暑い中ユナイテッドアスレの英国のバス運転手の制服の
デザインのベージュのジャケットを着て専門店街まで行き、
ベーカリーでアイス珈琲を飲み、紅茶のスコーン食べて、
洋裁店をのぞいて帰る。
夕方から夜、沓掛良彦著の「オルフェウス変幻」
という神話の文学史の大著めくる。
古代、中世、ルネッサンス、近代まで、完璧に
詳しくオルフェウスの出てくる文献を紹介している。
こんな網羅的な本は、今まで世界的にもなかった。
私も自由作文でいくつかトライしたが、
私のがパズルのパーツだとすると、この本は
パズルの全体が完成している。
今は、意味のある偶然の一致と無意識の活性化による
心と文化の劇的な変化に興味がある。
私の活躍する余地はどこかにあるだろうか。

今までにできたパズルの断片が生きたしるしとなって光るか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲喜こもごもの残影

2021-06-11 20:10:42 | 無題
今日もテレワークの間に専門店街まで散歩してきた。
月寒川沿いを歩いて行った。
札幌の気温はほぼ30℃。
ゴールデンベアのメモリ素材のグレーベージュのジャケットで
往復する。
専門店街のベーカリーでスマホを見てたら
悲しい事実に気づいてしまった。
珈琲飲んで大人しく帰る。
晩ご飯は、本格派タンドリーチキン。
数日前から飲み始めた薬用養命酒は、
基礎体力の底支えに効いている感じがする。
夜は、ディノ・セクイとゲルハルト・ホッファー
の4手のピアノによるブルックナー交響曲全集より
9番を聞いている。
悲しみもやがては時が癒す。
生きていればいろいろあるのが世の常だ。
Don't think twice, it's alright...

初夏のこの瞳の奥に焼きついたフィルムのような日々の残影
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々の暮らしをリセット!

2021-06-08 16:58:53 | 無題
今日は中村圭志著「20の神話からよむ宗教」が来たので
目を通す。割と要領よく、そつなく書いている。
この人は、世界5大宗教の本とか何冊も書いていて、
今、その筋ではいちばんの売れっ子と思われる。
出版社がスポンサーとしてアマゾンに売り出し中というのもあるが。
この本から察するに、割とそつなく書ける人らしい。
神話で各宗教の特徴を割り出すという切り口はありそうで、ない。

スマホに八方塞がりとか局面打開とか起死回生とか
弱った活力をなんとかリセットして取り戻したいという意味の
メモが多くなってきている。
復活の機会を狙っている。

今日は休日だったが、チェリビダッケのミュンヘン・イヤーズ
を聞きながら、書類仕事に精を出す。
知り合いとも友だちとも疎遠になり、
故郷を遠く離れて孤軍奮闘している。
道を踏み外すことなく、黙々とこなしているので
いい賽の目が出る日も来るだろう。

完全に隔離装置に閉じこもりご破算にして生き直したい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デイズ・オブ・ライフ

2021-06-05 17:17:37 | 無題
連日、疲れる。
今日は創元社の神の再発見双書を読んでいたが、
どうも露悪的で、死、性、生け贄の話を連発するので
方向性を変えて、中村圭志著の「24の神話からよむ宗教」
というのを取り寄せている。
露悪的ではないその手の本を読み通したい。

ニュースを見ると、最近絶望的だ。
図太い大木があるなら、鋭い斧が必要だ。
毎日のように、ノンアルコールのバーリアルを
飲んでいたが、今日はネッスルのデカフェを
がぶ飲みして、ピスタチオの棒アイスを食べた。

夜は、エミール・タバコフ&ソフィアフィルの
残響の多いざっくりしたマーラー全集の
爆演を取り出して聞いて、
心もすっきりするつもり。

百千のデイズライフを乗り越えていつかは出たい見晴らせる丘
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きつい時も天使が見ている

2021-06-02 16:07:33 | 無題
今日は、事情によりテレワークが取り止めになった。
代わりに自家製バナナパウンドケーキを食べ、
書類仕事に追われた。書類仕事、4分の1しか終わらない。
今後、テレワークの合間に残りを片付けなくてはいけない。
だが、息抜きも必要と思い、いつものパーヴォ・ヤルヴィの
マーラーのブルーレイから、5番・6番を鑑賞する。
連日のテレワーク、いつまで続くのか。
パーヴォ・ヤルヴィのマーラーのブルーレイは
私のなかのベスト映像になりそうだ。
ふさいでいても、気分がパッと明るくなる。
まとまった休みに楽しい読書とメモ書きに励むつもり。
連日、仕事はこなしているので、
そのうち、視界がひらけて明るい場所に出るはずだ。
世の中の人、それぞれみなしなければならないことが
あって、たいへんそうだ。
どこかで天使が見守ってくれている。
そんなつもりで日々を乗り切りたい。

永遠の天使がいつも人間の日々の重荷をそっと見ている
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする