超人日記・俳句

俳句を中心に、短歌や随筆も登場します。

#俳句・川柳ブログ 

一遍語録を読むツボ

2022-08-30 05:20:49 | 無題
おどり念仏の一遍上人のことばを解説した、「一遍語録を読む」を読んだ。
金井清光、梅原繁樹著、法蔵館文庫 1320円である。
最初にごく簡単な、一遍の略伝が平易なことばで綴ってある。
それから、一遍の名言で、一遍の念仏観をたどる、本編が続く。
南無阿弥陀仏を唱えて踊り歩き、南無阿弥陀仏の札を配り歩いて、阿弥陀の縁を一人でも多くの人と結ばせようとした。
信心のない人にもお札を配るか悩んで熊野のお宮で床に就いた。
すると熊野権現が夢に現れて言った。
①「御房のすすめに寄りて、一切衆生はじめて往生すべきにあらず。信不信をえらばず、浄不浄を嫌わず、その札を配るべし。」そこで一遍は迷いが消えて、札を配って歩いた、とある。
一遍は「捨聖」すてひじりとよばれ、一切法下して念仏に徹する聖として有名だった。
この「捨てる」志は、先人の空也から一遍が学んだものだった。
②「むかし空也上人へある人念仏はいかが申すべきやと問ひたれば、「捨ててこそ」とばかりにて何とも仰せられず。これ誠に金言なり。念仏の行者は知恵も捨て、善悪の境界も捨て、貴賎高下の道理も捨て、地獄をおそるる心も捨て、極楽を願ふ心も捨て、又諸宗の悟りをも捨て、一切のことを捨てて申す念仏こそ、弥陀超世の本願にかなひ候へ。」
一遍はそれを短歌でこう詠んでいる。
③「捨ててこそ見るべかりけれ世の中をすつるも捨てぬならひ有りとは」捨ててこそ見えてくる世の中なのに、捨てても捨てきれぬのが世の習いとは!
④熊野権現のお告げを、「信不信をいはず、有罪無罪を論ぜず、(唱える人と一体となった)南無阿弥陀仏(そのもの)が往生するぞ」と要約し、常日頃から支えとしていたとある。
一遍の晩年の歌は
⑤「主なき弥陀の御名にぞ生まれける となへすてたるあとの一声」
我執のない念仏にこそ生まれる、唱え切ったあとの弥陀の清らかな息吹き。
明恵の自力の研鑽も凄かったが、一遍の他力念仏の境地も奥深い。

信不信有罪無罪を区別せず唱えるたびに弥陀が深まる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明恵上人の朗唱と修法

2022-08-28 15:24:01 | 無題
「現代に生きる稀代の高僧 明恵上人」斎藤紀夫著・文芸社1320円読む。
修士論文を書籍化した文で、一般読者向けに書かれていないのは、かなり残念。
でも、読んでわかった点がいくつかあるので、紹介したい。
①仏陀の寂滅を惜しむ涅槃会というのがあり、明恵はこれに思い入れが強く、涅槃講式という声明の朗唱を推奨した。
②光明真言という真言を唱える、空海の「即身成仏羲」の影響を受けた加持祈祷を明恵は行い、その際、砂を播いて呪力を拡散しようとした。これは能や歌舞伎のなかで砂を播くまじないとして、今も伝わっている。
③法然を論難した「摧邪輪」では、自力成仏を仏教の根幹とし、念仏行で成仏できるという説を退けた。
④仏光観という行法は、毘盧遮那仏(大仏)を光に見立てて、その光を観想するという修行法で、華厳宗と真言密教との習合から生まれ、明恵が好んだものだった。

ここで知る限り、明恵上人は、華厳宗と真言密教の融合に心を砕き、修法や加持祈祷を重んじた人物だったと言える。

小説「明恵・栂尾高山寺秘話」のように、明恵その人が眼に浮かぶような本ではなかったが、主に修法を文献から追った、労作であると言える。華厳経の教えと明恵の仏教の関わりに迫る本も読みたい。

真言が響くと光に包まれて明恵自体が仏身と化す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピノザの羅和訳を求める

2022-08-27 14:09:02 | 無題
最近、金井清光著「一遍語録を読む」1320円取り寄せる。
金井清光さんは「一遍上人ものがたり」を読んだことがあり、
とても平易で面白かったので、この「語録を読む」も中級編だが
判り易いだろうと期待している。
また「現代に生きる稀代の高僧 明恵上人」1320円も買う。
いちばん読み易そうな評伝で、修法にも触れられているので
取り寄せている。
だが、今日、ネットを見ていて、哲学者スピノザの「エチカ」の
羅和訳というのをみつけてしまった。
私は、ラテン語を齧ったことがあるので、対訳なら
何とか読める。長い間探していた類いの本だ。
えっ、スピノザのエチカの羅和訳なんてあるの!?
びっくりである。中村為治訳。思い切って買ってみた。
今後の楽しみとしたい。

羅和訳があるとはまさに驚きで今後のためにエチカ求める
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西岡水源池巡りと作文

2022-08-26 03:48:12 | 無題
お盆休みも終わって、恒例の西岡水源池公園の水景を見てきた。
雑木林を抜けると、一面に貯水池の開けたところに出て、
開放感がある。
橋を渡ると池と緑と遠くの山系と青い空。
橋を渡って、お不動さんに諸事祈願して、
小瀧のある小川に出る。水の流れに心洗われる。
蛍の季節らしく、蛍を保護する、「一部立ち入り禁止」マークが
あった。
被っている帽子に赤とんぼが止まり、自撮りした。
ホウノキや枯草色のバッタをみつけた。
リフレッシュして、帰ってきた。

その後、下半期まではまだ間があるので、
半分仕事の、自由作文を書いている。
自由作文を書いているときはご機嫌で、
作曲家になったつもりで、マーラー気分で創作している。
今、4分の1終わった辺り。書いてると、楽しい。

木立抜け水の開けた場所に出て気分を変えて筆を走らす
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ短歌自選歌集その4

2022-08-22 08:18:33 | 自作短歌
ブログに書いた短歌のうち、比較的最近の作を選んでみました。

肉声を放とうとする地の塩に固く閉ざした戸もじき開く
人間の内にも宿る霊性を守り育てて生きる切望
砲撃で揺れる東部の戦線で「論考」を書く指が震える
息切れて何度も開ける冷蔵庫麦茶飲み干す季節また来る
歳月を夢みるように月日貝古い日記をめくる指先
願い事やがては叶い小舟でも銀いろの波目にもまばゆく
生きていて時に感じる苦悩さえ心深める日々の暗号
坂道の雪持ち笹に頬緩む 北の寒さも直終わるはず
先々の行方は知れず雪割草 春来る前にてにをはを直す
月寒の時計塔にも雪残り子どもが走る春浅き日々
除雪車が雪を噴き上げ持ってゆく冬の晴れ間に文字を打ち込む
遅くまで灯る冬窓雪深く見守るように眠る山並み
奔放な台風の目のナジャが見た風景がみな変貌を遂げる
春が過ぎ真夏の陽差し照るなかを白い衣で町を闊歩す
けなげにも川沿いに咲く花を見てうきよというは惜しく思われ
八月の列車で賢治を去るときに車窓に見えた花火現つか
主の神は天地創造なしおえてエデンの園に人を憩わせ
オルガンと賢治の楽譜天の河 椅子残された地人協会
釜石の車窓に眠り賢治の忌カムパネルラは友か私か

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする