今日は郵便物がよく来る。全部私が注文した本。九鬼周造の偶然性の問題が厚くて読み応えがありそうだった。ゲーテの親和力は理論書と思って注文したが、男女の出遭いを描いた恋愛小説だった。これは苦手な分野だ。今日はジョルジュ・ジョルジェスクのベートーヴェン交響曲全集を聞き、読書に明け暮れる。
最近、本を買い過ぎた。当分読む本に事欠かない。
昨日はクリスチャン・マンデアルのブルックナー全集に浸り込んだ。マンデアルは七色の音色を奏でると
評判の指揮者である。泰然としたテンポで自在に曲を操る。隠れた名指揮者だ。ジョルジェスクは値段が
張ったが、マンデアルは廉価盤である。箱も薄くて収納も便利。
昨日買った西洋哲学小事典は実によく書けていて、内容がぎっしり詰まって手のひらサイズ。店頭で見て
欲しくて買ったが、読んでみて正解だった。
私の本の部屋は乱雑で、読みたかった本を探しているうちに、自分でも買ったことを覚えてない、今見ると新鮮な本がみつかってあきれることが多々ある。それだけ放置してある本が堆積しているということだ。
最近ジョルジュ・シャンドール演奏のバルトークのピアノ曲全集を引っ張り出して、ミクロコスモスを繰り返し聞いている。辺境を訪ねて採譜した民謡のエッセンスが抽出されていて、宝のような小品揃いである。バルトークのような人には一種の憧れがある。
自分は出不精でめったに旅することはないのだが、さすらい人の父親を含めて、遠く彼方の幻想郷にさまよう人たちには畏敬の念を覚える。自分はそういうタイプではないのだが、私はスナフキンに憧れるムーミンのように旅人に接する。
ゴーン・トゥ・ティンブクトゥという言い回しが英語にはあって、幻想郷に行って帰ってこない人、半分
蒸発してしまったような人を指すという。
ブルース・チャトウィンのような永遠の旅人に対する畏敬の念があって、それが私の性格を形作っている。基本的に私は内向型で、外界から身を守りながら、内面の旅を続ける性格だ。
蝋燭の焔が昔からの愛読書で、ガストン・バシュラールのような屋根裏部屋の老賢人が理想の姿である。
インターネットの本の買い物は当たり外れがあり、手に取ってみて初めて本の癖のようなものがわかるのも事実だ。買える範囲で気になる本は取り寄せて、折を見てちょぼちょぼ読んでいる。
資金がないので、本との付き合いはほどほどに付き合っている。
部屋にいてさすらい人に憧れて繰り返し聞くミクロコスモス
今日は9時50分家出る。
シェ・リュイの四角いあんパンを買って吉祥寺に着き、中古CD店で買い取り頼む。
マリア・ジョアオ・ピリスのモーツァルトピアノソナタ全集、ウィーンコンツェルトハウス四重奏団の輸入盤のシューベルト四重奏全集、ヴァーツラフ・ノイマンのスプラフォンのチェコ製のドヴォルザーク交響曲全集、ギュンター・ヴァント&ベルリンフィルのブルックナー選集の査定をしてもらう。
査定予想3千円。家電店で新しいUSBマウス買う。
井の頭自然文化園でゾウのはな子さん久しぶりに見る。鼻で棒を使って遊んでいた。大きな体をゆさゆさ
揺らしている。囲いの周りに生えている木の葉っぱを鼻でちぎって食べていた。象舎の上方に赤系と青系の薄紫の紫陽花が咲いている。私の生まれ月の花だ。
はな子さんは縄を鼻で引っ張って鐘を鳴らしたりもする。一時半のえさの回に間に合い、えさ箱から受け取って草団子を食べるのを見た。パクパクと連続で20個ぐらい食べていた。
次にバナナ大量に出される。70本くらいある。日中一回7キロを3回食べる。日中のえさはバナナと決まっている。バナナの最後の一本は名残惜しそうに鼻で遊んでから食べる。
象舎ではりんご、ニンジン、大根を機械で刻んでもらって食べる。そう動物ガイドの人が話す。体重推定3千キロ。肩までの高さが2メートル30センチ。象舎で好物の食パンや青草も食べる。おにぎりも好物でよく食べる。おにぎりのお米は二升でお茶碗40杯ぐらい食べる。
まだ涼しいのであまり水浴びはしない。小ゾウ以外はゾウは立ったままで眠る。寝ながら食べはしない。野生のゾウはメスだけで暮らしている。オスゾウは単体で行動する。進化する前のゾウは小さくて、鼻がもっと短かった。そう聞く。
そのあと井の頭公園沿いのカフェ・ドゥ・リエーブルに行く。はちみつサワークレープとフレンチクラシックコーヒー頼む。はちみつサワークレープははちみつとクリームチーズ味。クレープはもちもち感ある。珈琲、深煎りで香ばしい。どちらもおいしかった。
中古CD査定、6350円。嬉しい驚き。
そんなこんなで誕生月記念外出も終わり、帰宅する。坂本龍一もゾウたちの自然の叡知を見習うべきだと
言っていた。エレファンティズムと紫陽花で生まれ月を味わうひと時の一日だった。
連続でバナナを食べるゾウを見て日々を抜け出て救われて行く
昨日はタイ料理屋さんで友人と会い、近況を聞く。
私は首里の侍言葉と那覇方言の違い、独学でウチナーグチを話すオランダ人の話をする。
友人は宜野湾のアメラジアンスクールの話、奄美の歴史的変遷の話をする。
学問は仲間内で固まっているうちは発展しないと言っていた。
今日は楽しいウチナーグチ、ブックオフから来る。本を読むはスムチユムン。スムチは書物。
書物とか一大事とか頑丈とか上等という本土では比較的古風なことばが日常語として定着しているのは発見がある。
ウチナーグチの文法は結構難しい。
藤木勇人の沖縄熱中クラブというラジオを聞くのがいっそう楽しくなる。
並行してソシュール言語学講義読んでいるので、ヨーロッパ諸語のヴァリエーションの多様性の問題も
併せて考えている。
もったいない本舗から高辻正基の「記号とはなにか」メール便で来る。記号論の基礎編としてたいへん有益な本である。
昼ご飯はよもぎとチーズのパン、米粉のパン、ブロート食べる。
ウェストミンスターのバリリ四重奏団のベートーヴェン弦楽四重奏全集聞く。古き良きウィーンの響きが心地よい。
北陸製菓のムーミンシナモンビスケット食べる。
キリンフリーとデリカメゾンを買ってくる。
アルコールフリーで寛いだ気分になるのは不思議である。
晩ご飯はキュウリと塩昆布に春雨を混ぜた料理とアボガド。
デリカメゾンは甘熟と比べて全然甘くない。むしろ辛口。
友人は異文化と接する人がいて初めて学問が育つんだと言っていた。賛成。
昨日はナムトック肉のサラダ、パネーン肉のカレー煮、タイ風炒飯で計4300円。
ゴーフルは生まれて初めて食べた、こんな旨い食べ物があるのかと言ってあきれられた。
バリリ四重奏団のラズモフスキー名演奏である。
友と会い遠くの島の文法をひもといて聞く四重奏曲
一昨日は宅配でウェストミンスター・レガシー来る。箱が小さいので拍子抜けした。
音は古き良きウィーンの薫りを伝える名録音。ジャケットが一枚一枚アート作品で優雅で上品。
バドゥラ・スコダのますを聞く。ウィーンコンツェルトハウス版とバリリ四重奏団版が一枚に収録。
そのあとウィーンコンツェルトハウス四重奏団のシューベルト作品集を聞く。名演奏。ウェストミンスターは宝の山だ。
ブルース・チェトウィンの短編集を受け取る。人生の驚愕の瞬間、感動の瞬間を見事に切り取って描写している。
昨日はヤコブソンの一般言語学読む。そのあと蝋燭の焔とソシュール一般言語学講義コンスタンタンのノート受け取る。夜中にコンスタンタンのノート読む。平易な語り口で読みやすい。だんだん話が記号論に近づくと熱を帯びてくる。友人に貰った風月堂のゴーフル旨い。
今日はチャトウィンのアボリジニに会いに行った本が届く。
先日スーパーで買った特濃ケンちゃんという豆腐がまったりして旨いので今日も外出の帰りに特濃ケンちゃん買ってくる。
ヴィルヘルム・バックハウスとウィーンフィルの皇帝を聞いたあと、ウェストミンスター・レガシーのバドゥラ・スコダのますを聞く。二種類とも優雅に聞こえる。
出先で文法を度忘れしたことが気になって、ギリシア語やラテン語の文法書を出先でその都度買ってしまう。
でもそのお蔭で本屋で見つけた「ラテン語とギリシア語」やコンスタンタンのノートを入手して蔵書が充実してゆくのだから面白い。私の場合本屋で見つけた本をその場で買えなくて、後でネットで買うことが多い。CDはネットで手に入らないものを店先で見つけることが多い。
最近デジタルアンプはアナログに変換しないので音がいいという話を聞いた。私はそういうのに余りこだわりがない。CDは好きだがオーディオに凝っていないのだ。吉田秀和さんもオーディオにこだわらないとテレビで言っていた。
たまに本屋を見ると発見が多い。ネットでピンポイントで調べて買うのとは違う、偶然の本との出遭いが
あるから本屋通いも捨てがたい。お偉いさんのように経費があるわけではないので徒らに欲しくなっても
立ち行かないのが難点である。
いい本と名演奏に囲まれて珈琲を飲むささやかな自由
今日は本屋さんに寄り、ラテン語とギリシア語という本を手に取り、薀蓄の深さに打たれて買う。
それとコンスタンタン筆記のソシュール一般言語学講義欲しかったが棚に戻す。
帰宅するとサンドラールの世界の果てまで連れてってが投函されていたが、チャトウィンの文庫は郵便局に持ち帰られていた。明日再配達するという。夜は一般言語学の書き込みを消す。
部屋に眠っていたセム族の宗教やフロイトラカン事典を目に見える場所に戻す。
蝋燭の焔が見つからない。いろいろ古本で買うことにした。
夜ご飯はちよだ鮨の握り20%引きと鬼ころし110円。門前仲町の魚三気分である。
探し物はひと段落したので、セーゲルスタム指揮ヘルシンキフィルのシベリウス全集を開封して聞く。
交響曲第2番、熱く盛り上がっていい。
セーゲルスタムはデンマーク国立放送響のが名盤だった。
昨日の夜はアンドラーシュ・シフのシューベルトピアノソナタ全集緑盤を聞いていた。一時期高値がついていたが今では中古で廉価盤。許光俊がシフは音を繋げて弾くし、音が平板でよくないと言っていたがとんでもない。現代では貴重なピアニストである。
アンドラーシュ・シフはバッハもモーツァルトも端正に聞かせる。アラウやグルダほど個性的ではないが堅実な演奏を聞かせる。
今日は夜電話が掛かってくるかと思って郵便物の配達を明日に伸ばしたのだが、誘いの電話はなかった。
最近聞いた話でオルフェウスは異界に行って帰ってくるが、フィールド学者は異界に行ってこちらの世界へ帰って来ることも許されないのかもしれない、という話があった。
一旦異世界に触れてしまった者はもはやかつての住処に安住できない。内面はオルフェウスのように引き裂かれたままだという。
フィールド学者の悲劇と葛藤は想像を越えている。
それから絵画の植物学的起源についての文章を読んだ。なぜ本屋に行くとアイディアが生まれるのか
という本があるが、私の場合本屋は鬼門である。あれも気になるこれも気になるで立ち行かない。
今日もこれからセーゲルスタムとヘルシンキフィルのシベリウス全集を聞いて、お茶でも飲んで安らかに眠りに就こう。雨がなかなか降らないが青い花が目につく、生まれ月の季節になった。
書物や音楽に囲まれて、悩みも忘れて調べ物をしているときは幸いである。
名盤でようやく憩い安らかな眠りに就こう全て忘れて