あんみつとシナモン

ハイキング・山散歩・観光旅行・
美味しい店・美術鑑賞・等々
おすすめしたい事だけを
載せています。

軽井沢ハルニレテラスでイタリアンを食べよう!

2017年10月12日 | グルメ(東京・神奈川 以外)

軽井沢星野エリア
ハルニレテラスに来ました。
ここには
6件のレストランがあります。





遅いランチです。
ただいま午後3時10分。

どこのレストランも
時間的には
空いています。

選び放題
すぐ入店できそう。





この森の中にある
イタリアンレストラン
イル・ソーニョ
しましょう。





旧軽井沢の
森の奥にある
別荘のような
佇まい。





店内は天井が高いけど
暗めの照明で
落ち着いた印象。





ピザの石窯があります。

ピザ生地を広げるところは
オープンキッチン風で
よく見えます。





まず(下山後は)
生ビールで乾杯





軽井沢高原トマトの
マルゲリータ(1,280円)





生ハムと軽井沢しいたけの
ピッツア
あずみ野わさび風味
(1,760円)





地豆たっぷり
濃厚ジュノベーゼ
信州地粉の生パスタ
(1,380円)





Rawマンゴージェラードと
マチュドニア(480円)





イル・ソーニョ自家製
ジェラード(480円)





コーヒー





ピザやパスタの上には
地元の軽井沢有機野菜
ふんだんに乗っています。

新鮮で
みずみずしい野菜
とても美味しい。

勿論、
ピザ生地や生パスタも。


レストランの建物、
デッキの入口側とは反対の
道路側に
テラス席があります。
テラスでの食事は
車が頻繁に通る時間や時期は
排ガスや車の騒音が
気になるという
口コミもありました。

でも、ワンちゃんと一緒に
お食事をしたいなら
道路側のテラスでできますね。







軽井沢ハルニレテラスに行こう!

2017年10月11日 | 散策

小浅間山千ケ滝の帰りは
バスで星野温泉まで来て
軽井沢星野エリア内にある
ハルニレテラス
来ました。





星野温泉バス停に
着いたのは
午後3時です。





湯川のせせらぎを
左に見ながら
小径の先にある
ハルニレテラス
向かいます。





3分ほど歩くと
森の中に
ハルニレテラスが。
ここは避暑地なので
皆さん おしゃれな服装で
過ごしていますね。





私達は山登りの帰り。
おしゃれなスタイルじゃなくて
すいません。





木製のデッキと
黒い屋根で統一した
シックで落ち着いた建物。





レストランやベーカリー
ワインのお店、
軽井沢野菜を売るマルシェ、
生活雑貨などが
ハルニレテラスにあります。





このお店は
人気のお蕎麦屋
だそうです。
夏の休日は並びます。


私達は
このハルニレテラス内の
イタリアンレストラン
遅いランチを
いただきました。

次の記事で掲載





遅いランチを
終わらせたら
しなの鉄道の
中軽井沢駅まで
無料シャトルバス
出ています。
ワイン飲んでも
安心ですね。



軽井沢の森の中
ゆったりとした時間と
豊かな自然を
楽しむひととき。

ハルニレテラスでは
食も暮らしも
充実の大人生活が
過ごせます。







宮崎県に行ったら「つきいれ餅」を買おう!

2017年10月09日 | ティータイム・おやつ


宮崎県に旅行 に行ったとき
自分のためのお土産として
つきいれ餅を買いました。

初めてみるお菓子なのですが
ほとんど直観
美味しいはず…と
思いました。

友人や親戚のお土産に
あまり知られていない
お菓子を買うと
後悔することが多々
あります。

まず 私が試しに
このつきいれ餅
食べてみます。





宮崎県では、
誰でも知っている
お菓子のようです。

創業明治13年、
宮崎県宮崎市金城堂という
和菓子やさんの代表的和菓子。





美味しいはずと思った
直観は当たりました。

求肥の餅の中に
小豆をいれた
柔らかい上品な甘さ。
いくらでも食べられる

原材料は
九州産の餅米、グラニュー糖、
水飴、麦芽糖、小豆、ゼラチン、など。
(訳のわからない原材料は
 入っていないのです)


宮崎県のお土産には
このつきいれ餅
おすすめです。







「今熊山」と「金剛の滝」に行こう!

2017年10月08日 | ハイキング

奥多摩の今熊山と、
金剛の滝
巡るハイキングに
2016年10月中旬に
行ってみました。

コース

武蔵五日市駅
  ↓
(タクシー)
  ↓
今熊山登山口
  :
今熊山山頂
  :
金剛の滝
  :
小峰公園
  :
武蔵五日市駅





09:21
武蔵五日市駅には
8時53分に着いたのだが
今日は平日、
バスの本数が少ない。
ということで
今熊山登山口まで
タクシーに乗る。




09:42
今熊神社里宮着。




09:51
神社の脇から
山道が始まる。
露岩や木の根を
踏んでしばらく登ると
展望が開ける
樹林帯になる。




10:12
途中には
五日市の町が
眺められる
展望台がある。




10:27
展望台から15分位で
今熊山山頂
広い山頂には
今熊山奥宮
鎮座する。

社前の広場には
テーブルやベンチがある。

ちょっと早いが
ランチタイム。






11:24
ふたたび歩き出す。
次の目的地は
金剛の滝




11:38
雑木林の中を
下り始める。
川が近い。




11:40
下り終わると
河川敷のような
場所にでる。




11:44
古い木の橋を
渡る。




11:45
金剛の滝
上下2段になっている。
見えてきたのは、
金剛の滝雌滝
この落差は3~4m位か。


右手に手彫りしたという
岩のトンネルがある。
長さは3m位で
たいしたことはないが、
真っ暗で、
足元は濡れているので
気を付けて歩く。




11:47
トンネルを抜けると
現れる
金剛の滝雄滝

落差は15m位はあろうか。
渓谷の奥にひっそりとある
地味だが美しい滝だった。





滝つぼの水は
清らかに澄んでいる。


しばし、休憩し、
また歩きだす。




12:16
小峰公園に向かう
帰路の道。




今熊山
尋ね人を探してくれるという
霊験あらたかな山だそうです。

今熊神社里宮の周りは
ミツバツツジ
盛大に咲くそうな。

また季節を変えて
訪れてみようかな。







「とっとり・おかやま 新橋館」のイートインに行こう!

2017年10月07日 | グルメ(銀座とその周辺)


《ネットからのいただき写真》
新橋駅銀座口からすぐにある
新橋センタープレイスビルです。

その1階と2階は
鳥取県岡山県
アンテナショップに
なっています。

名前は
オカヤマ・トットリ館





1階両県
野菜・果物・海の幸・
特産品などを売ってます。

2階EAT‐IN
両県の食材を使った
レストラン





今回は2階
レストランのほうに
行きました。





清潔感がある
白木の内装と
インテリア。





昼間のランチは
モダンな雰囲気でいい。

夜は、宴会で
騒ぐ雰囲気ではなく
カクテルで楽しむ
という感じかな。





岡山といったら桃。
岡山パクチー入りの
MOMOモヒート

ピーチリキュールとラムで
すっきり大人味のカクテル。





ピーチ+ヨーグルト+リキュール





盛り合わせ
鳥取の野焼きなど。
(1,300円)





ジャンボマッシュルームのサラダ
生です。(800円)





両県の新鮮野菜を
使ったサラダ





岡山県産牡蠣とキノコのグラタン
(800円)





ポテトサラダ
シャキシャキらっきょが
入っている。
(ハーフで350円)





両県和牛ローストビーフ
(1,700円)





両県和牛ステーキ
(1,680円)




いままでアンテナショップで
買い物はしたことはありますが、
EAT‐INで食事したのは
初めてです。

鳥取県岡山県
宣伝を兼ねた食材で

自信のあるメニューを
提供するのですから
美味しいに決まってます。

新橋付近に来たら
又伺いたいレストランです。

御馳走様







軽井沢 小浅間山と千ケ滝を歩こう!

2017年10月05日 | ハイキング

9月初旬
浅間山の隣にある
小さな小浅間山に登り、
軽井沢で一番美しいと
言われている千ケ滝
巡ってきました。


ルートを簡単に紹介。

軽井沢
  ↓
(草軽バス)
  ↓
峰の茶屋バス停
  ・
  ・
小浅間山山頂
  ・
  ・
峰の茶屋バス停
  ↓
(バス)
  ↓
千ケ滝入口バス停
  ・
  ・
千ケ滝
  ・
  ・
千ケ滝入口バス停
  ↓
(バス)
  ↓
星野温泉バス停
軽井沢ハルニレテラス
(散策と反省会)
  ↓
(シャトルバス)
  ↓
中軽井沢駅


行程時間は
バス移動や
バスの待ち時間を入れて
(本数が少ない為)
約5時間




8:55
軽井沢駅から8時25分発の
バスに乗り、約30分。
峰の茶屋バス停に降り立つ。

バス停近くには
トイレもある。
準備ができたら
小浅間山に向かって
歩き出す。




9:17
歩きやすい山道。
大きなシダの葉に
驚く。




9:38
なだらかな登りで
楽々。




9:40
開けた場所に出る。
馬返しの分岐。
道は二つに分かれる。
左は小浅間の西峰
右は東峰




9:42
分岐場所から見えたのは
八ヶ岳?




9:58
右のルートを選び
まず、東峰へ。
山頂直下周りこんで歩く。

傾斜は緩やかだが、
ガレ場の道は
歩きにくい。








10:06
先を行く仲間が
山頂に立っている。
広くて気分が良さそう。




10:08
小浅間山山頂
右に見える山の裾野が
浅間山の一部。
今日は晴れてはいるけど
で360°の
絶景は見えにくい。





《ネットからのいただき写真》
晴天なら浅間山
こんなふうに見える。




10:12
山頂の標識の裏に
標高1,655mと記載。
この高さで
この展望は素晴らしい。








10:19
山頂の西側には
樹林帯がある。
ここを抜けて
小浅間山西峰に向かう。












10:24
藪漕ぎに近いが
うっすらと道はある。




10:26
西峰に出る。
ここも浅間山
鑑賞するための
展望台。

ちょっと早いけど
ランチタイム。





11:00
西峰から下山する。
ガラガラとガレ場の下り。
ストップがきかない。
降りるというより
滑り落ちる感じ。









ナナカマドの葉、
一部が赤に色づく。









来た道を戻り
峰の茶屋バス停に戻る。

中軽井沢方面
12時14分のバスに
約10分乗車。




12:25
千ケ滝入口バス停着。

千ケ滝に向かって
歩きだす。




12:52
のんびりとした
樹林の中の
散策コース。
少しずつ登っている。




12:55
木製の階段が
多くなる。

高度が
ぐんぐん上がる。












13:02
美しい流れの
渓谷が見えてきた。




13:11
渓谷沿いに
木道と木製階段が
交互に続く。

きれいに整備された
このコースは
せせらぎの道
名がついている。

滝は近い。




13:16
千ケ滝到着。

落差20mの滝。
流れ落ちた滝は
滝つぼではなく
階段状になっている
岩の間を流れ落ちる。
その様は
本当に軽井沢で
一番美しい滝だと
思った。


帰りはまた
千ケ滝入口バス停にもどる。

14時40分のバスで約7分、
星野温泉まで。


その後の話は
後日の記事で。




小浅間山は名前のとおり
小さい山ですが、
眺望抜群の楽しい山です。

千ケ滝は、整備された
せせらぎの道を通って現れる
軽井沢最大の美しい滝でした。


小浅間はガレ場で
歩きにくい道があります。
せせらぎの道の
木製階段や木道は
雨後は滑るので
スニーカーよりも
足元しっかりの
軽登山靴をおすすめします。










上野の イタリアン+バイキング「アクア」に行こう!

2017年10月01日 | グルメ(上野とその周辺)


JR上野駅から徒歩3分
京成本線上野駅からは徒歩1分。
パセラリゾーツ上野公園前店1階に
イタリアン&スィーツ カフェアクア
があります。

パセラはカラオケ
有名です。
その系列のレストランです。





オープンキッチンで
奥行がある広い店内。





平日2,500円ランチコースです。
今回は4人で来ました。

イタリアン料理(パスタorピッツア)
1品を選び
ローストチキンが(4人で)一皿。
それ以外に
食べ放題のバイキング
う~食べきれないかも。





私は、パスタ3種類の中から
釜揚げしらすとキャベツの
ペペロンチーノ
を選びました。





《ネットからのいただき写真》
チキンは
スタッフがちゃんと
切り分けてくれます。

味付けはしっかりついてるし
皮はパリパリで
美味しいです。





バイキング1皿目
まず、控えめに…。


2皿目は美味しかった
メニューを中心に…。





3皿目はドルチェ&デザート。




小さいお子さんがいる
ママ友会とか
同窓会、OB会には
広くて気兼ねなく寛げる
個室がとてもいいらしい。

ついでに、
トイレもきれいと評判です。

アクアの 0120-759-875