アメリカン・ブルーです。
昨日、仙台駅西口にある商業施設・オフィスビル「アエル」
その29階に用事があって行ってきました。
エレベーターを降りると、そこから見える景色・・・
すこし、色鉛筆で色を足してやりたいような・・・そんな気持ちになりましたが、
それでも、そこから見える仙台は「元気」を回復して見えました。
アエルビルの29階には復興支援拠点:ニコンプラザ仙台があります。
ここへ来たのは、2回目です。
先日、船橋へ出かけた折に持って行った旅行用の小型のカメラが調子が悪く・・・
想うように写真が撮れなかったこともあって、
間もなくの息子の結婚式に持参したいと思っていますが、
その前に不具合を見てもらおうと出かけました。
そこで初めて教えてもらったのですが、
「実は、この機種、レンズがリコール対象になっておりました。
しばらくお預かりして新しいものと交換になります。」
私もうまく不具合を説明できませんでしたが、
ネットで調べてみると、まさに、そこに書いてある「現象」そのものです。
10日ほどかかるようでしたが、それでは結婚式に間に合わない・・・と頼んで、
なんとか、13日までに自宅へ返送をお願いしてきました。
帰りにまたエレベーター前から外を見ると、新幹線のレールが見えます。
東京へ続く道ですね。
この日は、スマホのカメラで撮ったものばかりで、不慣れでご容赦ください。
そんな東京を感じさせるような商業施設PARCO2が7月1日に仙台駅前にオープン。
この日の目的の2つ目。
3月オープンのエスパル仙台・東館と合わせて、
仙台の人の流れが駅前に集中してきたと報じられています。
PARCOそのものは、アエルに隣接して、震災前からそこのあるのですが、
今回オープンしたものは、渋谷のヒカリエに似たイメージで、
ターゲットを若者からすこし年代をアップしたこだわりを感じさせる店のようでした。
ちょうど、ランチタイムにさしかかり、
レストラン街に降りてゆくと、最も行列をしていたお店が、
なんと、私の故郷の盛岡冷麺「ぴょんぴょん舎」でした。
なんとな~く「くすっ」っと笑ってしまいました。
新幹線のレールは間違いなく北へも繋がっていたようです。
そんな中で、私の足を止めたものがこちら・・・・
あはは~
素敵な洋服や雑貨ではありません。
やっぱり、目に美しく、美味しそうな色鉛筆で描いたようなこんなものでした~(笑)
PARCOの2階から入って少し進んだところで、この衝撃のポップでキュートなカラーに嬉しくなって、
早速試食をしてお買い上げ~
papabubbleのグミキャンディーです。
ひとつひとつ味が違って、しっかりとした楽しさです。
夏の贈り物に使いたいようなそんな発見に気持ちもパステル!!
今日は、昨日から打って変わって8度も気温が下がり、
4月下旬の気温とか。。。
もう、肌寒い日はないだろうと前記事に書いたばかりだったのですが、甘かったですね(笑)
色鉛筆を買いました。
「森を奏でるラプソディー」はいわゆる大人の塗り絵です。
夫の転勤の折に送別の品で頂きました。
「奥様がきっと好きだと思います。」
贈ってくださった方に感謝でした。
実はずっと気になっていた大人の塗り絵。
どこで売っているのだろうと・・・なかなか買えませんでした。
嬉しくて、大事にしまって仙台へ帰ってきましたが、
何かと落ち着くまで手に出来ず、ようやく色鉛筆を買う所から。
でも・・・・・
ちょっとお試しに・・・
止まらなくなって・・・気付いたら、薄暗くなっていました(笑)
たぶん、これはハマりそう
染色や色彩を勉強した若いころを思い出しながら、これはちょっと面白い世界観です。
お手本も無ければ、全くのイメージで十人十色。
個性を奏でるラプソディーにしたいと思います。
あっ・・・うちのお嫁ちゃんも好きそう~
改めまして、ありがとうございます