こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

気遣う人

2016-07-09 23:40:39 | 第4章・あかりの灯る空色の家




アメリカン・ブルーです。


前記事では、ご心配をおかけしました。
2日間の安静で、ほぼ、腰痛も回復できましたが、
明日は仕事ゆえに・・・の夫の不在者投票に付き合って区役所へ行った後に、
夫の誘いで、秋保温泉・市太郎の湯へ出かけてきました。
夏の温泉で熱かったですが、腰は本当に楽になりました。





平日は、温泉と蕎麦ランチ&お庭散策のセットがお得な場所で、
何度か通っていましたが、
山形、秋田の転勤ですっかりご無沙汰して、
久しぶりの温泉に、夫も楽しみに出かけたようでした。

「今日は、いつになく空いています。。。」

食事を先にするか、温泉を先にするか迷っていましたが、
空いている!の言葉で、先に温泉に入ることにしました。
「1時間後に
夫はそう言っておりましたが、意外に温泉の長湯は苦手で・・・・
ましてや、この季節はそんなにも長くは耐えられません(笑)
半身浴をしつつ・・・私は40分ほどで充分でした。
何故か、隣の男湯の方から、夫が誰かと会話する声が聞こえていました。
気の合う人にでも出会ったのかと・・・







外は、いつしか、本降りの雨になっていました。


先に、「そば処 市太郎」で、冷たいお水を頂いて待っていると、
夫は約束通りの1時間で戻ってきました。
そこから、遅い昼になりましたが、蕎麦を注文。
その間に夫から聞いた面白い話。
「今日は、久しぶりの温泉を楽しみに来たけれど、外人さんに気遣って・・・






温泉の戸を開けて間もなく、
「Do you speak English?」
中に居た外人さんにそう尋ねられ・・・「No!」と答えたそうですが、
答えたものの、困っている人を放っておけない夫の性分(笑)
温泉の入り方を、どうやら、片言の英語でレクチャーしたような内容でした。


まずは、靴を何処に置くか・・・からだったそうです。
それから、ロッカーに100円入れて鍵を腕にはめる。
湯船に入る前に体を洗って、
温泉には、入って出て・・・を繰り返す。
3分ぐらいを目どにね


外人さんは、何故か、湯船に入る以外はバスタオルを巻いて、
温泉の床では、サンダルを履いていたそうで、
それでも、初めての温泉にいろいろ聞きたいこともあったのでしょう。
さすがに、泉質までは説明できなかった・・・と言っていました。
何処から来たのかと尋ねると「ロシア」とのこと。
あらま・・・そちらさんも「Do you speak English?」だったのですね。


異国人が裸でその文化を学ぼうとする・・・
何事も最初が肝心!!
月山で出会った外人さんの山の神社への礼拝の仕方に驚いた日を思い出しました。
きっと、最初にそれを教えたかたのこころが素晴らしかったからでしょう。





夫は天ざる、私はきのこおろしそば。
山形の蕎麦からすると、宮城の蕎麦はこんなに優しいのか・・・と思うようではありますが、
この辛み大根のおろしが、良い感じにからまって、
ようやく、ひとごこちつくことが出来ました。
夫は、本当はビールなど飲んで「ふぅ~」と言いたかった所でしょうけれど、
気遣い過ぎて疲れてしまったようで、
「ビールは家に帰ってからにする。」

お疲れさまでした~





秋保温泉に行くと寄りたいお店があります。
おはぎで有名な「さいち」
いつ行っても、駐車場は混んでいます。
全国からこのスーパーに視察や研修に訪れるという・・・不思議なお店。
もちろん、今日も「おはぎ」を買って帰りました。


腰痛は、ほぼ回復。
私を気遣ってくださった皆さま、ありがとうございました





コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする