こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

待ち人来たる!

2017-01-19 18:01:24 | 第4章・あかりの灯る空色の家

アメリカン・ブルーです。


今朝、夫が病院まで送ってほしいというので、
久しぶりに少し遠くまで走って見ました。
車の運転も、裏道と近所だけではなく、
大きな交差点も走らないと、集中力や注意力も失われてゆくような・・・そんな気がしました。
家に帰って、駐車場から玄関へ向かうと、
北側の玄関わきに小さな花が咲いているのに気づきました!
芝桜?
昨年末に白い花ズオウが狂い咲きをしていましたが、
今度は、芝桜も?
季節がどこかで勘違いを起こしているようです(笑)







ルナは、「思ったよりも早かったんじゃない?!」
そんな事を言っているようでした。
ちょうど、午前9時頃でした。
昨日はその時間にパニックだったことを思い出しました。
電気屋さんが注文していたTVの配達に来ると言っていたからです。
普段、呑気に過ごしているので、
9時までに出かけるとか、来客があるとか・・・
身体が思うように動きません(笑)







新年早々・・・TVが故障した話はすでに書いていましたが、
ようやく、10日程前に購入して、その「待ち人」の配達を待っていました。
思っていたよりもスッキリ部屋に溶け込んで、
部屋の大きさとTVのサイズが良かったようでした。
今回の購入ポイントは、「タイムシフトマシン」という機能が付いているところでした。
USBハードディスクの別売りの購入ですが、
設定の仕方ですが、朝8時から夜12時までの設定にすると、
およそ5日間の番組が遡って観ることができます。
夫は帰宅時間が不定で、毎日欠かさず見たい報道ステーションも途中から・・・
そんな時も、その日の頭からすぐに再生が可能です。
好きな時間に過去の番組を視聴できるということです。


今回は、全く映らなかったわけではなく、
画面の真ん中に10センチほどのラインが入ってしまって・・・
TVは家に1台の時代ではないし、切に困るものでもなかったので、
私達もじっくりと電気屋さんを何軒か回って、価格もチェックしつつ購入しました。
驚くべき価格の違いも体験しましたね~(笑)
お陰様で、昨日から快適になりました。


取り付けにきてくれた2人も、
実に鮮やかに40分ほどで、TV台の組み立てと、
前のTVの回収、新しいTVの設置、ディスクプレーヤーの配線まで仕上げてくれました。
中でも、私が録画予約をしていたものは消さないように、
作業の間もそれを気にしながら残してくれていたことです。
とても感謝でした。
仕事の気配りは、次の家電購入への電気屋さん選びにもつながりますね。


先日、家電の壊れる時期って重なる話をしましたが、
冬場だからなのかなぁ~とそんな質問をぶつけてみましたが、
意外に夏場の方が壊れることは多いそうで・・・
いずれにしてもその寿命は7年ほどとのこと。。。
食洗器、洗濯機・・・夏頃までには買い替え時かもしれませんね。







先日、クリスタルプラントに出会いました。
砂漠の宝石と言われるそうで、「白水晶」は、葉の先が透明がかっていて、まさに水晶のようです。
小さな鉢に気持ちを輝かせてもらいたいと思っています。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする