アメリカン・ブルーです。
5月の爽やかな風のはずが・・・
この2日ほどの強風で、東北各地で山火事や飛び火で大規模火災を引き起こし、
列車のダイヤにも影響が出たようです。
この春は、とにかく風の影響が強く、荒れた風が渡ります。
黄砂の影響もあって、私の車も汚れがひどく、
昨日は家で洗車から一日が始って、
事もあろうか! 水を出した途端に・・・

今年お初にお目にかかりました



この絵文字がつかえるほど、私も成長?・・・しました。

5月4日は母に会いに盛岡へ行くことにしました。
昨年、高速で2時間ほどで行ける盛岡まで4時間以上かかってしまったので、
今年は早朝に出発することに決めました。
盛岡からの帰り一泊を予定していましたので、
ルナはいつものホテルにお泊りで、それはそれで喜んでいました。

朝食は高速の

大混雑で、一ヶ所目はスルー 二か所目でも大変で、代わりの物ということで、
五平餅を買って、それで済ませました。
いつもと少しイメージの違う五平餅でしたが、
お腹もすいていたのでとても美味しかったです(笑)


予定の時間で盛岡へ着くことが出来ました。
まずは、父のところへお参りに行きました。

父の葬儀からずっと晴れた岩手山に出会えずにおりました。
この日は、私の大好きな景色が広がって、
穏やかな父を想う・・・
ようやく、この場所に立ったような気持ちになりました。

前回、夫はともちゃんに盛岡名物の冷麺を食べさせたかったのですが、
あいにく、お店が混みすぎで願いかなわず。。。
今回は、早めに盛岡に着いたので、
駅前の「ぴょんぴょん舎」に行ってみることにしました。
まだ、11時少し前でしたが、お店は開いていて、既にお客さんも何組か入っていました。
私は冷麺が苦手なので、温麵。
これは好きです。
冷麺3つ 温麵2つを注文して、温麵を3人でシェアしていましたが、
ともちゃんは私と一緒で温麵の方が気に入ったようでした。
次回は温麵を頼みましょう~♪



母のところも食事時間になると思い、
「ステラおばさん」でスィーツセットを食べながら時間調節をして、午後1時ごろ、向かいました。
前回行ったときには、
「あなた、若くなったわね~」と私と姉を間違えたようで・・・
ひとつ先へ行ったのかと心配になりました。
さて・・・今回は、私が解るのでしょうか?
「こんにちは~」
母はキョトンとした顔で私を見ました。
「私が解る?」
「だれ?」
あ~~~ やはり、私を忘れたのか。。。 いやいや・・・
「アメ・ブルよ~

そう言うと、


母の顔がみるみる明るくなって、「よく来たね~♪」
そう言いだしました。
そこから、夫を見て、「身体は大丈夫?」
息子を見て、「お嫁さんは?」
ともちゃんを見て嬉しそうでした。
「ワンコはどうしたの? 今日は来ないの?」
ルナの事もしっかり覚えていました。
よかった・・・・
いつの日か、母の記憶から私が消えて・・・
認知症にはいくつかの型があって、
母は「レビー小体型認知症」と言うものだそうです。
どちらかと言うと男性に多いようで女性の二倍に及ぶそうです。
幻視や妄想などの症状が見られるのが特徴です。
所長さんに話を伺ったところ、
「入所時に介護5で受け入れましたが、その後、身体的回復を見て介護3に・・・
次回は、幻視が出てきているので介護4になると思います。」
そんな状況を説明していただきました。
俊敏な反応の会話はやや難しく感じますが、
きちんと理解の段取りを踏めば、普通に会話が成立します。
食事の飲み込みが悪いようで、刻み食や流動食が多く、
思うように食事が楽しめないのが不満のようで、
息子に、「次に来るときはシュークリームを持ってきてね!」
そこから、何やらいっぱい食べたいものを連ねていました。

小柄な母ですが、もう20kg以上も減量したようで、
30数kgしかなくなったそうです。
けれど、握ったその手があまりにも綺麗で・・・
私が恥ずかしくなるほどスベスベで柔らかくて、爪も綺麗に整えられていました。
感染症を起こさないように、
トイレに行く(1日14回ほど行くそうです)たびに、
清潔に手洗い、除菌、クリームも塗って保護しているそうです。
有難い話です。
別れるときは、ひとりずつ部屋を出ます。
「また来るね!」
「必ずまた来てね!」
最後に出る私は思わず涙ぐんでしまって・・・
母もその顔がくしゃくしゃになって・・・
次はシュークリーム。