アメリカン・ブルーです。
2週間ほど前に「開花待ち~♪」という題名で、
クリスマスローズの蕾を紹介していました。
ここ3日ほど続いた4月中旬と言う暖かさ・・・
そんな気温に手伝われて、遂に開花しました~

我が家のベランダ・ガーデン。
鉢の数は本当に少ないのですが、
その分、嬉しさは何倍もありますね(笑)

カメラを出して花の写真を撮っていると、
「ワタシの出番ありますか?」
モデル・ルナさんがやってきて、
早速、花の脇でポーズを取ります(笑)
仕方がないので、出演料のお芋で交渉成立!!
そろそろ、病院の日も近づいているので、
体重が気になる次第です。。。

前回の雛めぐりの帰り、
夫がまだ時間が早いのでもう一か所寄って帰ろう~と言うので、
船岡城址公園へ立ち寄りました。
「もしかしたら、梅が咲いているかもしれないよ!」
そうかなぁ~ まだ早い気がするけれど・・・・
まずは、夫の言葉に従って、
取り合えず、
後で、あの時・・・って言われたくないし~(笑)







なんと!!
紅梅がしっかり咲いていました~♪
夫に従って・・・良かった。。。 (汗)
花めぐりは難しいです。
私が育った岩手あたりでは、
梅も桜も一気に咲くので・・・・
その幼いころからの記憶が今も消えません。
育った環境と言うものは、
長い年月、その感覚を支配するものですね(笑)
桜の陰になって、
じっくりと梅を楽しむことが無かったのですが、
桜が清楚な美人だとすれば、
紅梅はチャーミングで可愛らしい横顔のようです。
白梅と紅梅の違いは、
その幹の断面でもわかるそうで、
紅梅の断面は、とても綺麗なピンク色をしているとか・・・
一度見てみたいものです。


船岡城址公園の白梅が沢山ある梅林地区は、
まだ、1~2分咲きでした。
来月上旬には見ごたえのある梅林になっていることでしょう。

春を告げる花たちも「こんにちは~(*^-^*)」
フクジュソウ、蠟梅など、
花たちもカメラ目線で「ワタシを撮って~


公園内では、よく会うものすごい口径の望遠カメラを持った人たち。
今回も出会いましたが、
梅の季節、
きっと、メジロを探しているんでしょうね~♪
木々の間にリスを見ることもあるそうで、
私もつい枝が揺れるとその方向に目を向けますが、
私のカメラでは追うことはできませんし、
その方々は、歩いている時の視線が違います。
花にも犬にも興味はありません(笑)

今回は、公園を散歩中のおじさまに聞きました。
「この前、イノシシの親子に会った~

「えっ? どうされたんですか?」
「少し遠くに見つけたから、足音を大きく立てて歩いた。」
上の画像は、そんなイノシシが穴を掘って虫を食べた後だそうで、
あちこちにそんな様子がありました。

山には生き物が確実に「生きている」
ルナは、時々そんな誰かに反応して・・・
私達には見えない誰かを探しています。