アメリカン・ブルーです。
ここ2~3日、
花冷えでしょうか・・・
少し寒さが戻っています。
桜の季節が終わるとともに、
私のスギ花粉のみの「花粉症」も徐々に終息するのが毎年の事ですが、
今年は、まったく薬を飲まず、「終わったのかな?」
数日、朝のくしゃみと、目の痒みの目薬を使っただけでした。
洗濯物はまだ外干しをして居ませんが、
そろそろ、大丈夫なのかなぁ~と様子をうかがっています。
水芭蕉を見に行く途中、
七ヶ宿ダム周辺の桜があまりの多くの数で、
それが気になって、帰りに寄ってみました。
仙台市から白石市経由で1時間半?ほど山の方へ向かうので、
桜はまだ3分咲きで、
見頃はもう少し先になりそうでした。
こちらは、桜並木ではなく、その広がりが素晴らしくて、
最近ハマっている中国ドラマによく出てくる「十里桃林」を思わせるような・・(笑)
満開になったら、それは見事だろうと思いました。
桜を抜けると・・・
七ヶ宿ダム湖が広がります。
ルナは、隙あらば・・・を狙っています。
遠浅なので、確か数年前にここで泳いだと思います(笑)
ルナと一緒に65歳の記念写真です。
背景にある山と湖の間の微かなピンク色の部分も桜です。
自然休養公園と言うそうで、
七ヶ宿ダムによって出現した湖面の有効利用を図るため整備された28haの広大な公園です。
コブシもまだ綺麗に咲いていました。
先週、置き薬屋さんが来ました。
1月に夫の白血球が減少していたので来客お断りしていたので、
前回はお休みしていただいていました。
3ヶ月に一回交換に来てくれますが、
すぐ傍にツルハドラッグがあるので置き薬?と思うのですが、
もう、30年以上のお付き合いなので・・・今更です(笑)
朝食に飲んでいる希釈タイプの「りんご酢」を購入しています。
いつも1割引きで400円ほど値引きしてくれるのですが、
コロナ禍で何故か・・・風邪薬が売れなかったそうで、
主力商品の風邪薬が40%ダウンだったとか・・・
決算で利益が出ず・・・申し訳ありませんとの事。
それは致し方ないでしょう~と通常価格で2本買いました。
確かに、前にも書きましたが、
免疫力の低下で、あれほど風邪を引きやすい夫が、
この1年・・・風邪薬を飲まなかった気がします。
外でお酒も飲まなかった気もします(笑)
マスク、手洗い、消毒・・・
公衆衛生とは凄いものだと実感します。