アメリカン・ブルーです。
今日は朝から雨模様・・・
昨日訪れた大崎市の「加護坊山」の桜の舞も、
さすがに終焉だったか・・・
そう思いながら、画像を見ながら振り返っています。
冒頭の画像、花びらが折り重なって・・・
風に舞いながら降りて来た沢山の桜色。
そんなところが好きで、
葉桜の頃もまた趣があって良いものです。
2日ほど前、夕方の情報番組、
県内各地の桜の様子を順番に見せてくれるコーナーが気に入っていて、
その日は、大崎市の「加護坊山の千本桜」でした。
宮城県のお花見ランキングで第2位と言う場所だったのにもかかわらず、
なぜ今までこちらを訪れなかったのか・・・・
昨日、夫が休みだったので、
その番組の話をして、訪れることになりました。
大崎市は、仙台市から北へ40kmほどの所にあります。
標高224メートルの加護坊山は、
豊富な自然と山頂から360度見渡せる美しい眺めが見どころの観光名所で、
山頂付近の約2000本のサクラが見事な場所のようでした。
山頂までの道路わきにも桜並木が続き、
コロナ禍、ドライブだけでも十分に楽しめるコースでもありました。
私が最も気に入った景色がこちらです。
お天気がいまひとつで残念でしたが、
晴れていると平野が広がる向こうに船形山や七ツ森、
更には月山まで見ることが出来るようです。
桜とコブシが共演で、優しいパステル画のようです。
360度のパノラマなので、
深呼吸したいような場所で、とても気に入ってしまいました。
そして、私同様、大はしゃぎだったのがこの娘。
頂上付近の芝の感触が良かったのでしょうか・・・
坂にもかかわらず、勢いよく駆け上ったり、
こっちは~ あっちは~
その様子を見られただけでも嬉しかった私達です。
ルナの視線の先には桜と長い滑り台。
昴も連れてきたいなぁ~
どこへ行っても、夫はその事に心が結びついて行きます。
頂上の駐車場付近に一軒、食事が出来るところがありました。
奥の窓際で桜を見ながらがいいね~と、
カウンターを選んで、並んで、定食を注文。
付いていたお吸い物がはっと汁で、
食べてから気づき、そこの画像を撮ればよかったと後悔。。。
はっとは、県北一帯で食べられている、小麦粉を使用した郷土料理。
登米地方、栗原地方では「はっと」や「はっとう」と言うようですが、
私が育った岩手では「ひっつみ」などと呼ばれています。
久しぶりに食べたのですが、
わぁ~~(*´▽`*)
美味しくて、それだけお代わりしたいくらいでした(笑)
風が強く、桜吹雪を見ながら食事をしましたが、
きっと、ここから直ぐ近くに友人宅があるのだろう・・・
そんなことを想いながら、
コロナ禍で立ち寄るのもはばかられ、
そっと、ここまで来ましたよ~
そんな想いを乗せた桜吹雪、
花びらの1枚でも届いてほしいなぁ~