![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8d/3c3b33dc5e199f86e076c603598ad05f.jpg)
アメリカン・ブルーです。
「青の家」から持って来たクリスマスローズ
年代物ですが、やはり一番気になる存在です。
20年以上も変わらずの姿って・・・
良いなぁ~
実感を込めて言っています 笑笑笑
午前中に用事を兼ねて、
久しぶりに周辺散歩をしました。
1月~2月は気温が低く、今年は雪が舞う日も多くて、
出歩く気持ちになれずにいました。
3月に入って、公園のラジオ体操も再開したようで、
6時半にはまた遊具を囲んで数人が集まっています。
午前中で6700歩
ややお疲れで・・・
帰ってくるとコンシェルジュカウンターで、
「お疲れのようですね~」と言われてしまいました
体重も増加したし、運動不足。。。
解消しないといけませんが、
これからの季節がなぜか?一番太ります。。。
花粉太り?
そんな言葉あるでしょうか~(;´∀`)
公園の草むらにツグミちゃん発見!!
やっぱり、私が見つけられなかっただけで、
直ぐ近くにいるのですね~♪
ようやく覚えました。
何事も、意識が大事。
冬の間、私の部屋もなんだか殺風景で、
あまり居心地も良くありませんでした。
昔は、自分の部屋は狭いながらも自分だけの想い入れもあって、
気に入るまで何度も物を動かしたり壁を飾ったり、
それが楽しくもあり・・・
特に学生時代は試験が迫るとやりたくなるという
変な悪循環的なものがあったものです。
春なので、部屋の気分転換をしようかなぁ~
その前に、まずは処分できるものを片付けよう!!
相変わらず、そんなときの手始めは
この手の本は、折々、既に5冊は読んだでしょうか~
内容はほぼ変わらない気がしますが、
気合入れには良いと思います。
まずは「春の一歩」
今日は、この後、
先日お話しした「怜央くん」の家のお引越し。
奥様が、旦那さまが長い年月貯め込んだ書類に目を通してばかりで、
「さっぱり片付けが進まない・・・」と溢されていましたが、
旦那さまの方は、「俺の想い入れの43年」・・・そう言っていました。
無事、その書類にサヨナラ出来たのでしょうか~
お見送りに行こうと思っています。
あ・・・良かったです。
「藤田喬平ガラス美術館」へは、ずいぶん前に一度だけ行った事がありますが、
あのガラスのお雛様を見せていただいたら、
また行って見たいなぁ~と思いました。
あら、梅の開花前言、出たのですか~♪
それでは、近々、様子を見に行きたいです。
気温も上がってきましたので、海の方も良いのではありませんか~
そうです!「藤田喬平ガラス美術館」です!
適当なことを教えてすみません。m(_ _)m
仙台,梅の開花宣言が出ましたね。
全然出かけてません!引きこもり爺になっています!
クリスマスローズ、順番に咲き始めています。
まずは古株から紹介しました~(笑)
庭が無いので、数少ない花ですが、楽しみに過ごしています。
こんまりさんには、そんな事情があるのですね。
3人の子供さんの子育て中では、それは仕方のないことです。
また、時が流れて、新しい片付けも紹介されることでしょう。
レオ君、今日お家に来ると思います。
幕張辺りだったかな~
今日は、引っ越し荷物も届くでしょうから、1日大騒ぎですね。
楽しみにしていたので、ワクワクしていることでしょう。
クリスマスローズ
今回投稿の物が、最古参でずっと我が家を見てきたものです。
環境に変化にもめげずによく頑張って咲いています。
ツグミの声を聞いたことがありません。
無口で飛ばずに良く歩く鳥だと思っていました。
今度はぜひそのきれいな声を聞いてみたいものです。
長く持たれてるからか良い色合いですね。
我が家のともちょっと違うかな?
写真もよく撮れて凄い・・・
大切にしたいですね。
ツグミちゃんも綺麗だわ👏
こんまりさん 3人お子様が生まれてかたずけどころではないらしくて かたずけは封印されると言っていました。
3人いればそれどころではないですよね~(笑)
私も自分の断捨離 どうしても2キロやせませんから(笑)
体重計のそばにいるようにしています(笑)
ウオーキングも始めないと・・・と思うばかりですよ。
レオ君 明日ですか?
たのしみですね~
私もレオ君に会いたくなりました(*^_^*)
20年ものの、
こういう色のクリスマスローズもお持ちなんですね
一重でシンプルで、スッとした美人さんですね~
そういえば
ツグミって、
声がとてもきれいな鳥ですよね。
姿はちょっと地味な色合いなんですね~^^;
可愛いですが^^
やっぱり、かずちゃんも試験近くの模様替え~♪
ストレスのはけ口なんでしょうか~?
やっちゃダメ!って解っているのにそうそう、ごそごそ(笑)
花粉太りも私の場合はストレス性過食です。
外出が減る、楽しみが減る、動きが減る
それらが減る分、体重が増える??
可笑しな現象で、毎年、変わらないデータです。
今年は、既に増加傾向の出だしが早いです。
身体の断捨離も優先しないとなりません。
いま、増えていないなら、かずちゃんはこの春はルンルンですね~♪
今日も午前中は冬物コートが必要でした。
三寒四温は、もう少し続きそうですね。
今日のガラスのお雛様
本当に素敵でした~(*´▽`*)
奥様のセレクトでしたか~
いつもセンスが良いなぁ~と感じるのですが、
藤田喬平ガラス美術館ですね。
さすがです。
また、そこに朝陽を浴びる感覚を想像するこおひいたいむさんも素敵だと思いました。
紫のクリスマスローズ
すごく想い入れがあって、ここへ引っ越してくるときに地植えから鉢に上げて持ってきました。
すごく大きな株で、友人たちにも株分けをして、
きっと、みんなの家にも咲きだした頃かと思います。
私の部屋も、まずはクローゼットからかなぁ~
この冬、着なかった物から処分しようかと思っています。
私もそうでした
高校生の頃試験になると部屋でがさごそやってましたね~(笑)
花粉太りという言葉があるかどうかはわかりませんが
私も毎年この時期から太りはじめます
毎年そうなので花粉症のお薬のせいかとお医者さんに聞いてみたのです
この薬で太るってことないですか?って
そしたら、先生曰く薬の内容をパソコンで・・・
太るも食欲増進も副作用の欄には書いてありません・・・ですって(笑)
でも今年は朝食抜きがまだ続いていて、へるのも停滞してますが、ふえても来ないのでちょっと安心(笑)
ここからが勝負かな~
夫もそうでしたが、何年も?何十年も?開かずの箱があって、
大事な書類と言いながら開けたこともない宝箱(笑)
結局、退職まで使うことなく・・・だったようですが、
想い出がぎっしりだったようで、なかなか難しい処分だったようですね。
「いつかつかう」
断捨離の本では「いつか」はありません!!って、必ず書いていますね(笑)
こんまりさんの本も読みましたよ~
えっ? 断捨離生活の反動でしょうか~
まさか・・・とおもいますが。。。
くしゃみをしながら今日も春が飛んできたような感じでした。
お引越しは無事に終わり、今頃、ご自宅に辿り着かれた頃かと思います。
明日は、いよいよレオ君がやってきます。
引っ越しで、私もずいぶん断捨離をしてきましたが、
最近余計なものが目立ってきました。
もう少しスッキリさせたいなぁ~
まずは自分から・・・体が重くなってきました。。。
温かくなったと思えば寒くなり・・・・・
釣りに行こうと家のドアを明けると,ビュー~ッという風の音。
それを聞いただけで,や~めた!状態です。
ひな人形は十数年前,松島一の坊の隣にある
「橋本ガラス美術館(たしかそんな名前)」で見つけ,
カミサンが買ったガラス製のひな人形です。
数年に一度くらい飾られる,我が家でもなかなかお目にかかれない代物です。
朝陽を透かして撮ろうと思ったのですが・・・・・。
20年前からって凄いですね。
アメリカン・ブルーさんが大切にされているのがクリスマスローズにも伝わっているのでしょうね。
ツグミちゃん💓も春のお散歩かな(≧∀≦)♪
断捨離・・我が家も進んでいません。
クローゼットに眠っている何年も着ていない服・・
片付けないとと思いながらσ(^◇^;)
パソコンの中にも二度と使わないであろうファイルとかもどんどん貯めちゃってますな(;^_^A
片付けマジックのこんまりさんの自宅が今すごく散らかってるって、そんな噂がネットに出てたけどどうなんでしょうね?誰が見て来たの?(笑)
お疲れさまです、
ブルーさんのブログからもなんだか年度末感がしてまいりました。
本年度最終月にはいりましたものね~。
ツグミちゃん、わたしもここで教えていただき覚えました。
かわいらしいです。
これまで目に入っていなかった空やお月さま、星たち。。
ここへ越してきて随分身近に感じられるようになってきました。
これからは小さき花や鳥たちへも関心を向けて暮らして行きたいものです。
うーーん・・
断捨離はわたしの永遠のテーマ・・
まずは物を増やさないところから実践中ですが、
「春の一歩」おともしたいです。
そしてそして
いよいよご友人ご夫妻、お引越しでしたか。
レオくんが待っていますね。
きっとその分足取り軽い旅たちとなられればよいですね!