アメリカン・ブルーです。
「秋晴れ」
今日は、久しぶりに澄んだ陽ざしを感じる一日でした。
ルナは午前中からお迎え付きでトリミング。
どれだけ嬉しいの?
お迎えのラブドッグ・サトウさんに最大の喜びを表現して出発でした。
居るとうるさいけれど、居ないと手持無沙汰。。。
お昼ご飯もゆっくり食べられるのに、妙に忙しく食べる癖がついていて、
いろいろ、子供が小さい頃を思い出します。
いつもは出来ない玄関ドアを開放してゆっくり掃除。
花が終わった鉢も片づけて、次の植え替えの準備をしました。
パンジーやビオラは、来週にでも買いに行こうかと思っています。
今日のトップの画像は、蕎麦の花。
今年はゆっくりそば畑を見ることはできませんでしたが、
道すがら、「あそこ! 蕎麦の花!!」
そんな場所には何度か出くわしました。
「来年は、蕎麦の花を植えてみたら?」
夫がそう言うので、確かに・・・
そんなにこの花が好きなら、種を買って鉢に植えてみようかと思いました(笑)
蕎麦の種って、どこで買うんでしょうか・・・
間もなく新そばの張り紙が気になる季節。
先日、訪れた川崎町のお気に入りのそば処「舌つづみ」
会津そばのお店ですが、細切りのそばが程よくて、
野菜4品のミニ天麩羅・200円が嬉しいメニューです。
「来月には新そばが出ますのでまたよろしく!!」
そんな一言に、誘われます。
この季節は、秋の味覚に舌つづみ
栗大好き友人meeさんから、栗尽くしのプレゼント。
岐阜の恵那川上屋の栗きんとん・焼モンブラン・くりもなかあいす。
夫には栗焼酎・栗人。
どれも美味しいこだわりの和栗にほっこりとさせられます。
特に、焼モンブランは、顔がほころぶ逸品で、
「笑顔になって・・・」
そんな彼女の気遣いが包み込まれておりました。
間違いなく、笑顔になれます。
ありがとうございました~(*´▽`*)
そして、もうひとつ・・・・
この季節に食べたい岩手・北上特産「二子さといも」
送ってくれたのは、高校時代からの友人・花子さん。
母の訃報に、花巻から盛岡の火葬場まで来てくれました。
久しぶりに会うことができたのも、母の導きかと思いました。
その折に、「里芋、送るね・・・それから、今年、サツマイモも植えたの、上手くできたら一緒に!」
そう言ってくれていました。
花子さんは、教員を退職されて・・・
今は、旦那様と家庭菜園を楽しんでいる話は聞いていましたが、
立派なサツマイモ、びっくりしました。
あの頃の彼女が畑仕事をするなんて・・・(笑)
私は早速、芋煮にして食べました。
とろ~り、とろけるような里芋は、やっぱり最高です。
ありがとうございました~(*´▽`*)
夕方、ルナが帰ってきました。
なぜ?わかるの?
玄関に入るなり、念入りに隅々をチェックして、なかなか中へ入りません。
「ママさん、私が居ない間に・・・」
けっして、今日は、美味しいものは食べておりません。
舌つづみの日々が楽し過ぎて、
さすがに、体重オーバーで、昨日から?自重しております。。。
チェックしてほしいのは、ルナの傍にある
最初は、ニゲラ?って思っていたのですが、
どうも様子がおかしい・・・もしかして、ニンジン??
どこから飛んできたのでしょう~♪
お蕎麦、美味しそう
食べたい。
栗友・・・
学生時代からのお友達
羨ましいです。
多分ニンジンじゃなくて、ニゲラじゃないでしょうか?
>今日のトップの画像は、蕎麦の花。
蕎麦の花は見たことがありますが、遠目に見ただけでした。
可愛い花ですね。
蕎麦の花の種が、どこに売っているのかは知りません。(笑)
>岐阜の恵那川上屋の栗きんとん・焼モンブラン・くりもなかあいす。
夫には栗焼酎・栗人。
どれも美味しいこだわりの和栗にほっこりとさせられます。
特に、焼モンブランは、顔がほころぶ逸品で、
「笑顔になって・・・」
川上屋さんはバス旅行で立ち寄りましたが、肝心の栗きんとんを買いませんでした。(苦笑)
焼きモンブランはとても美味しそうですね。
今度デパートで買ってみようかな。(笑)
>この季節に食べたい岩手・北上特産「二子さといも」
さといもは大好きです。
味噌汁にさといもが一番かな。(笑)
かみさんに「さといもの味噌汁を」とリクエストしましたが、「高い」と、却下されました。(苦笑)
>夕方、ルナが帰ってきました。
綺麗にトリートメントされていますね。(笑)
お蕎麦と天麩羅が大好きで~♪
でも、さすがに海老や魚の天麩羅盛り合わせは量が多くなってきました。
この野菜4品は程よくて、200円ってお財布にも身体にも優しいでしょ~(笑)
美味しいものを共有できる友人って有難いですよね。
オードリーさんも勿論その一人ですけど~(^_-)-☆
謎の植物ですが、実は、今年、家で採ったニゲラの種をこのルナの小径にたくさん蒔いたんです。
それで、最初は、そのニゲラの狂い咲きかと思っていました。
ニゲラって、一旦出てきて、消えて、また春先に同じ場所から出てくるのでね。
ところが、出たのはこれだけで・・・なにやら、葉っぱがふわっとしていて人参ぽいのですよ。
もう少し、このまま放置して、謎を解明したいと思っています。
蕎麦の花、好きなんですよ!
白いのも良いですが、赤蕎麦の花も綺麗ですよ。
さっき、検索してみました。
種の専門店「タキイ種苗」で売っているようで、ネットで取り寄せが出来そうです。
岐阜の恵那川上屋さん、そうですかぁ~
masaさんのお宅の近くのデパートに入っているんですね。
お隣の県ですもの、わぁ~ 良いですね。
おススメですので、ぜひ、何かの折に食べてみてください。
でも、こういう商品は、期間限定だと思われます。
お早めに~(笑)
里芋はね・・・確かに、スーパーなどでも一袋、けっこうなお値段しています。
東北では、各県それぞれの味ですが、「芋の子汁」がこの季節の楽しみで、
芋の子会と言う野外炊飯が河原で行われるんですよ。
夫の実家の方の山形県・米沢地方は、牛肉と里芋の醤油味、
仙台辺りは、豚肉と里芋の味噌味、
送って頂いた北上周辺では、鶏肉と里芋の醤油味。
どれも美味しいので大好きです。
こちらでは、里芋は道の駅などで買ってくるといくらかお得ですよ。
美味しいお蕎麦と天ぷらが良いですね~。
新蕎麦の季節・・・それも楽しみよねっ!
そして、お友達から美味しくて嬉しい贈り物でしたね~。その里芋がと~っても美味しいってわかりますよ~
実家の里芋もツルツルしてのど越しが良かったですから、いつもブルーさんのお友達の里芋も私には食べないけどわかるんですよね(笑)
ルナちゃん、お疲れ様・・・
そして、ルナちゃんの傍に出て来てるのはニンジンかしら?ニゲラかしら?どっち~?
秋が深まる日々です。
例年、初雪と共に、洗濯物を外に出さなくなるのですが、
今年はそれも早くなりそうです。
一方、深まる秋の味覚は、どれも美味しくて、本当に嬉しいですね。
この季節、道の駅も楽しい場所です。
野菜や果物、いっぱい買い物したいです。
ニゲラかニンジンか?
花が咲けばニゲラ、根がオレンジ色になって行けば、ニンジン♪
楽しみですね~(笑)
でも、寒くて花は咲かず、色もつかずだったらどうなるの?
秋の味覚盛りだくさんといった感じですね。
こちらのブログでは蕎麦はすっかりお馴染になった気がします。
どれも甲乙つけがたいでしょうけど、
ブルーさん達の舌もしっかり肥えて、
「ここのお店が一番!」というのもすでにあるのでしょうね^^
そして栗尽くしにお芋。
元気を出して。という便り。
美味しさに笑顔やら嬉し涙やらが溢れそうですね^^
それにしても、ニンジン。
どこからやって来たのでしょう。
こういった土壌でも育つのですね^^
兵庫の出石蕎麦ってあるんですが、いつも行ってみたいな~と思いつつ
ちと遠いので行ったないけど、一度行ってみたいんですよね
結構、観光客も多く賑わってるみたいなんですけど・・・
旦さん、土日のお休みもたま~にあるので行ってみようかな
あっ、栗きん
ココの有名なんですよね
前に物産展で売ってたので買いに行こうと思ったけど
結構良いお値段で諦めてしまったけど
買っておけば良かったわ
美味しかったでしょうね
栗大好きだから・・・美味しかったよね~
人参!?
人参の葉をかき揚げにすると美味しいんですよ
↓色付いて来ましたね
こちらも雨で寒さも増して来たので、色付いて来たかな
東京は、随分寒そうですね~( ・´ー・`)
気温を見ると、仙台よりもさらに寒いようで、びっくりしています。
急な気温の上がり下がり・・・
体調を崩されませんように、お気を付けくださいね。
寒い日は、無理をせずに、温かくして美味しいものが一番です(笑)
これからは、鍋物や汁物が嬉しい季節、
秋らしいものをふんだんにとって行きたいものですね。
人参もとても大切な緑黄色野菜なので、庭で簡単に栽培できたらいいですよね。
何処からか飛んで来たのかと思いますが、
果たして、橙色の根になるでしょうか~♪
ラーメンもそうですが、お蕎麦も、意外に他人の好みで行ってみても、
何かが違うなぁ~ってことありませんか?
蕎麦は特に硬さだったり、色だったり、汁の濃さ・・・など、こだわりが強いものかもしれませんね。
兵庫の出石蕎麦・・・どんなお蕎麦かしら?
11月から新そばの季節になるので、その頃行ってみると良いですね。
旦那様、ゆっくりお休みが取れますように~♪
栗・・・美味しかったですよ!!
人参の葉のかき揚げ? へぇぇぇ~~
なかなか、葉っぱの着いた人参って手に入りませんが、お義父さまの菜園にあるのかしら?
先日、ネギのかき揚げって初めて食べましたけれど、
こちらも想像以上に美味しかったです。
野菜の天麩羅って、美味しいですよね~