運が欲しい

心の貧しさが運を下げる。もしもこんな方程式があったとしたなら。
知恵と勘を磨きながら、心の動きを探求。

確かに車が多い気がする

2012年08月11日 12時34分34秒 | 日記

お盆の出国・帰省ピーク、円高で国際線混み合う(読売新聞) - goo ニュース

 お盆期間を海外やふるさとで過ごす人の出国や帰省が11日、ピークを迎えた。

 空の便や新幹線で混雑が始まったほか、各地の高速道路では渋滞が発生している。

 空の便は、円高を背景に国際線の予約数が多く、全日空グループでは10~19日は前年比15・1%増の21万2062人、日本航空グループでも5・1%増の25万1813人と好調となった。

 成田空港は、大きな荷物を持った家族連れなどで混み合った。ドイツの妹に会いに行くという茨城県稲敷市、パート関美奈子さん(40)は「円高なので買い物も楽しみ」と話した。成田国際空港会社の推計によると、この日、約5万600人が同空港から出国する。

 新幹線も、東京から東北に向かう「やまびこ」の乗車率が150%になったほか、上越、長野、山形の各新幹線もほぼ満席になった。

 日本道路交通情報センターによると、東北道や東名、関越道の下りでも11日午前10時現在、約40~50キロ渋滞した。


整理しようと思ったが…

2012年08月11日 05時39分02秒 | 日記

そろそろクローゼットの中の衣類を夏物から秋物へ整理しようかなと思いつつ、本棚を見るとこれまたグチャグチャ。

整理整頓が出来ないのは「頭の中が混乱している証拠」と、聞いた事があります。

棚がキチンと整理されていると、見た目も良く人に良い印象を与えるかも。


[仕事術]整理することを習慣にする(財経新聞) - goo ニュース
(前略)
よく耳にする言い訳のひとつに「一度は整理しようとしたが、うまくいかなかった」というのがあります。この場合、考えなければならないことが二つあります。

1.本当に「整理した」のでしょうか?実際に整理するための新しい方法を生み出したのと、ただ片づけただけなのとでは、意味が違います。方法とその進め方を考え出すということは、新しいものが入ってきたときにそれをどうするべきかわかっているということです。

 たんに片づけただけなら、物を捨てただけです。しかし、それでは新しいものが入ってきたとき、それを収める場所はなく、また整理されていない状態ができてしまいます。そして、整理したような気になるだけの時間が必要になるのです。

2.新しい方法を実行して整理していた場合、その一連の作業を進展させる努力をしばらく続けていましたか。人は当然の反応として変化に抵抗します。ですから、それらの方法を用いることが習慣になるには3~4週間はかかるはずなのです。

 タイムマネジメント・トレーニングはどのぐらい効果があるのかとよく聞かれます。そう聞いてくる人たちはトレーニングで習ったやり方を本当に続けているのでしょうか。このことはとくに、オフィスの書類やメール、空間を管理するためのやり方を筆者が直接考案した人たちに言えることです。

 わかりやすい答えはありません。要は、一人ひとりが、もっと生産性を上げたいと思ったことに、どのぐらい熱心に取り組むかということなのです。

 人によっては新しく入ってきたものをきちんと収めていく方法を持っているけれども、ただその方法を実践していないのかもしれません。
(以下略)


教えて!goo

地震情報サイトJIS