運が欲しい

心の貧しさが運を下げる。もしもこんな方程式があったとしたなら。
知恵と勘を磨きながら、心の動きを探求。

今年の特徴は直営店舗以外での販売対応を強化!?

2015年05月22日 19時00分00秒 | 日記

中元商戦本格化、差別化で知恵絞る 高額品拡充とスマホ連動
百貨店やスーパーなどの中元商戦が本格化している。株高や賃上げの浸透を見越して品質の良い高額商品を拡充したり、拡大するインターネット通販とスマートフォンを連動させたサービスを提供するなど、同業他社との差別化を図って顧客を取り込もうと知恵を絞っている。

 東武百貨店は池袋本店で18日、昨年より11日早く「お中元ギフトセンター」を開設した。「昨年4月の消費税増税後、高額商品か値ごろな低価格品を求める二極化の傾向が強まっている」(担当者)として、1万円以上の高額商品の数を前年より6%増やす一方、4000円台と手ごろな価格の品目も5%増やして需要の取り込みを狙う。

 高島屋大阪店では、日経平均株価が4月に約15年ぶりに2万円を一時回復したことにちなみ「株価2万円ギフト」(税別)を用意。例年よりも高級志向の商品を多くそろえた。

 そごう・西武は、接客での丁寧な説明を一層強化している。西武池袋本店では22日の売り場開設を前に、お茶を使ったジェラートやロースハムなど重点商品の試食会を販売スタッフ向けに初めて実施した。実際に味を確かめることでセールストークを強化し、販売増につなげる。

 今年の中元商戦で特徴的なのは、直営店舗以外での販売対応を強化する動きだ。中元を贈る習慣が浸透していない若年層の需要を、新たな販売チャンネルで掘り起こすのが狙い。

 三越伊勢丹ホールディングス(HD)はネットでの予約を昨年より約2週間早い15日に開始。また、JR東日本の子会社と提携し、駅構内にあるコンビニエンスストア「ニューデイズ」で中元の注文を受け付けるサービスを6月4日に始め、通勤時などに利用しやすくする。

 スマホの活用で顧客層の拡大を急ぐのが、大丸松坂屋百貨店を運営するJ.フロントリテイリングと高島屋。カタログの商品画像などをスマホで読み取ると通販サイトに移行したり、産地や生産者の情報を閲覧できるサービスを提供している。自宅で商品をじっくり選びたい消費者の需要を取り込む戦略で、高島屋はネット経由の売り上げを前年比26%増と見込んでいる。

 総合スーパーでは、イオンやイトーヨーカドーが地域の特産品の品ぞろえを拡充。コンビニエンスストアは全国の店舗網を生かして提携する百貨店の商品販売を強化し販売増を目指す。


「贈る」と「お返し」のマナー
こちらの本はいかがでしょう。

決定版 「贈る」と「お返し」のマナー (ビジュアルマナーシリーズ)
 
主婦の友社

発売日: 2015/5/29
内容紹介
結婚祝い、香典、出産祝い、お中元・お歳暮…「何を」「いくら」「どうやって」贈るか/返すか、わかりやすくビジュアル解説!

結婚祝い、香典、出産祝い、新居祝い、入学祝い、お中元・お歳暮など、折々で品物やお金を贈る機会が巡ってきます。逆に、自分がもらう側になり、お返しが必要になる場合も。そのようなとき、「何を」「いくらぐらい」「どうやって」贈るか/お返しするか、贈答のマナーをまとめた1冊。写真やイラストが豊富で、目で見てイメージしやすく、イチからわかりやすい!●現金贈答の場合の金額の目安、いつどう渡すかのタイミング、贈り物に添える文面例、ケース別のこまかいQ&Aも網羅。●添え文の文面は、そのままマネできて便利!●手土産、誕生日プレゼント、母の日のギフトなど、形式ばらない贈り物については、相手に喜ばれるギフト案、贈り方アイデアなども。
●12カ月それぞれの月のおすすめの贈り物や、その月にぴったりのギフトフラワーも参考になります。  

著者について
松本 繁美(まつもと しげみ): マナーアドバイザー。エル・ステーションLTD.代表。マナーをはじめとして、各種企業の研修、講演会などのプロデュースを手がける。専門学校の客員講師、雑誌のマナー記事の執筆・監修、テレビのコメンテーターなど、マルチで活躍中。


CREA2015年6月号の特集は、「夜ふかしのすすめ」

2015年05月22日 00時56分03秒 | 日記

漂流するイカダの上でお酒も味わえる! 「星野リゾート」の楽しい夜ふかし
蛍の光を眺めながら古都の夜をじっくり味わう

 CREA2015年6月号の特集は、「夜ふかしのすすめ」。“寝坊していい前日の、幸せな過ごし方”と題し、さまざまなジャンルにまたがる夜ふかしの魅力を紹介している。

「星のや 京都」の“BAR HOTARU”。シャンパンなどでのどを潤しながら、川の瀬音や虫の声に耳を傾けるのも乙なもの。

 夜ふかしが楽しい場所といえば、旅館やホテルもまたしかり。星野リゾートが運営を手がける各施設では、これからの季節の夜を満喫するための個性的なイベントを用意している。

 小倉山と嵐山にはさまれた峡谷にたたずむ「星のや 京都」で、古都ならではの日本情緒を味わってみるのはいかが? 

 この宿の名物のひとつが、大堰川を望むように造られた空中茶室。蛍がほのかな光を放ちながら飛び始める2015年6月20日(土)から30日(火)にかけ、ここにオープンする“BAR HOTARU”は、6名限定のプライベートバー。心地よい風が吹き抜ける幻想的な空間で、シャンパンや季節のカクテルなどに酔いしれながら贅沢な時間を過ごしたい。


静かな時が流れる大堰川で、舟の上から眺める鵜飼の様子はファンタスティック。

 7月1日(水)から9月15日(火)まで運航される(8/16を除く)のが、“ご夕食付きプライベート鵜飼舟”。いにしえの貴族の舟遊びに倣ったこのイベントは、1組限定のプライベートな舟の上で、三味線の音色に耳を傾け、鵜飼の様子を鑑賞しながら、会席料理と美酒に舌鼓を打つという雅なもの。まさに日本の涼の楽しみといえよう。

星のや 京都
所在地 京都市西京区嵐山

(以下略)


教えて!goo

地震情報サイトJIS