アゲハの幼虫の食草にと、サンショウの木と併せてスダチの木を植えました。そのスダチの木
に育った幼虫が、アオムシの段階で、これまで見たことのないほどふくよかな体型だったの
で、プクプク君と名付けて観察を続けました。ところが、もう少しでサナギになりそうな段階で行
方不明になってしまいました。とてもがっかりしていたのですが、その後、同じスダチの木に、
その後継者とも呼べるようなアゲハの幼虫を見つけ、うれしくなって毎日観察を続けてきました。
今日の夕方までは、順調に成長し、立派なアオムシになっています。
ただ、前のプクプク君と比べると少しやせ型なので、スリム君と呼ぶことにし見守っています。
そろそろサナギの段階に入りますので、また行方不明になってしまうのかどうか落ち着かない
気持ちでいます。
明日の早朝ウォーキングの際に、見てみたいと思いますが、果たしてサナギになっているか、
それともこれまで同様どこか別の場所に移動し行方不明となってしまうのか。
できることなら、このスダチの木でサナギになり、羽化してほしいものだと願っています。
毎日の観察を通してとても親しみを感じているスリム君なので、成虫になるまで見守っていた
いのですが・・・ どうなることやら ?
今日、病院の庭でハギの花が咲いているのを見ました。
猛暑が続いていますが、秋の訪れを感じました。
畑にも、秋に収穫する野菜の種をまきました。稲穂もだいぶ垂れてきました。
暑さは残っても、もう夏から秋へと 季節は移り変わりつつあるのですね。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます