昨日、山菜を頂いたのを思い出し見てみると、こごみ、こしあぶらでした。
今日は久しぶりに定時で上がったので、傷んでしまう前に頂きます。
こしあぶら袴を取ったら1分湯がいて、のお浸し。麺つゆと鰹節で。
茗荷にも似た独特の香りがあります。

こごみも1分ほど湯がいて、胡麻和えとお浸し、癖のない山菜の代表。

こしあぶらでもう一品、キャベツベーコン炒めに刻んだこしあぶら。
卵を入れて、塩昆布で味付け。
これまた、こしあぶらの香りが絶妙。

最近よく見かけるサラダほうれん草。

簡単レシピの枝豆のニンニク鷹の爪炒め。ビールが止まらなくなる。

我が家はノンアルコール

山菜は自然のものですので、あじわえるのは、この時期のみで、また来年が楽しみです。

最近よく見かけるサラダほうれん草。

簡単レシピの枝豆のニンニク鷹の爪炒め。ビールが止まらなくなる。

我が家はノンアルコール

山菜は自然のものですので、あじわえるのは、この時期のみで、また来年が楽しみです。