新年を迎えて、新潟で暮らす息子が帰省しました。
今回は一人ではなく、二人で。。。
お相手は、お嫁さんになる「麻里子さん」と一緒に。
みんなで「まりちゃん」と呼んでいます。
やっと取れた連休を利用して、
7日に長野のまりちゃんのご実家にご挨拶に行き、
8日、我が家に来てくれました。
まりちゃんとは新潟で何度か会っていて、
電話でも時々話したりして気持は通じていると、
勝手に思い込んでいる私です。(笑)
我が家の近くには「お食事処」がなく、
8日は普段よりちょっと気持ちを込めて夕食を作り、
一緒に食べてもらいました。
春に結婚を控えている娘のお相手の菊さんにも
一度会ってもらいたくて、
9日の昨日、みんなでお食事会をすることにして、
去年のうちに予約をしておきました。
以前、私が友達とランチをした、
個室をお願いしておきました。
息子と菊さん、
気が合ってる。。。
よかったぁ~(笑)
ビールとウーロン茶でカンパ~イ!!
とっても美味しかったので
メニューをご披露いたします。
「前菜」 新春の彩 和珍五味
左側のちょっと焼き色の付いている物?
チーズだったのですが、
これが、これが、とぉ~っても美味しかった!!
いいえ、どれもこれも、最初っから美味しくて、
一口食べるたびに「おいしい。。。」とため息が。。。
「御椀」 雑煮仕立
半月の形の海老芋が。。。おいしくて。。。。。
何と言っても御出汁が。。。おいしいのなんのって。。。。。
これも、ため息。。。
「旬皿」 鮮魚ニ種氷盛り
氷見産のブリのお刺身とヒラメのお刺身。
このブリ、最高に美味しくて、主人はもっと食べたい!と言っていました。(笑)
息子とまりちゃんはヒラメのカルパッチョを頼んだのですが、
二人で声を合わせて「おいしいねぇ~」って。
ここからは、「御膳」五種類」です。
先ずは、「寒鰆の西京焼き」
う~~~ん、とうなずく美味しさで、
まりちゃんのキレイな食べ方ににも感心しました。
「蟹茶碗蒸」
とにかく、おいしくて、おいしくて。。。
「活魚と野菜」酢どりあんかけ
お魚は「鰆」って言ったような?
赤く見えるのはミニトマトです。
美味しくって、丁度いい甘さと酸味。
家でも真似したいけど、無理でしょうね?
「本日の一品」 聖護院大根の味噌餡
これが、これがまた柔らかくてお箸がスーっと。。。
主人が「う~~~ん、おいしい!」と声をあげていました。(笑)
それから、こちら!
何に見えますか?
これ、白菜のお漬け物なのです。
お皿もかわいいのですが、お漬物をこんなふうに盛りつけますか?
黒ゴマがチョンチョンって。。。
お味はとっても薄味でしたが、
こんなお上品なお漬け物、初めてです。(笑)
この他にご飯と赤だしのお味噌汁が付きました。
この赤だしが。。。
本当に美味しかったです。。。
「本日のデザート」 マスカルポーネチーズのお汁粉
?????
焼き麩を揚げている?
まりちゃんと顔を見合わせ、キョトン!!
一口食べて、また顔を見合わせ、
にっこり!!
「おいしいねぇ~」
「初めて食べたね?」
みんな一斉に「おいしいねぇ~」の声。
そして、時間が許す限りおしゃべりを楽しみました。
外に出たら寒い。。。
息子とまりちゃんは
東京駅に向かい新幹線で新潟へ帰って行きました。
可愛くって、賢くて、息子には過ぎたお嫁さんです。
娘と菊さんは銀座の街へ。。。
菊さんも本当に優しくおおらかで、娘には過ぎたお婿さんです。
今まで、全く縁のない我が家でしたが、
二組揃って。。。
嬉しい気持ちでいっぱいです。。。
もちろん、心配も二倍。。。
なかなかこんなふうに集まれる機会はないのですが、
また機会があったら、
いいえ、機会を作って楽しい時間を過ごしたいです。
そのためには、
元気でいなきゃね!!