私の好きな時間

大好きなお花達と手仕事と日々の暮らしの記録です

一月の〆に黒豆(ただの黒豆じゃないんだよ 笑)

2012年01月31日 | 料理

早いですねぇ~

もう、一月が今日で終わりですって!!

なんだかなぁ~

 

お節料理というほどのものではないのですが、

我が家に欠かせないのが、「黒豆」なのです。

 

義母が元気だったころ、お正月だけでなく、普段にもお豆さんを焚いてくれました。

琺瑯鍋でコトコトと。。。

お豆さんが炊きあがる臭いが大好きでした。

 

あの頃の主人はお豆さんなどには全く見向きもしなかったのですが、

歳を重ねた今、誰よりも大好物になり、

普段でも炊くほどです。

 

普段はスーパーで買ってくるのですが、(普通の黒豆)

お正月用にブログのお友達が送ってくださいます。

 

そうなんです!

ただの黒豆ではないんです!!(昨日と似てる!!)

丹波の黒豆!!

なんと、粒が大きい!!

いや、でっかい!!

 

どうですぅ?

ピッカピカ!!

 

とにかく薄味です。

 

皆さんはどんなふうに煮てますか?

 

我が家は今では、圧力鍋で煮てしまうのですが、

黒豆300gに対して、

お水1リットル、お砂糖80g、お醤油大さじ3、お塩小さじ1弱、

を、煮たてて、重曹を小さじでほんの少し入れ、

洗った黒豆を浸して一晩置きます。

 

翌日、火にかけ、煮たつとアクが出ますので丁寧に取り、

いったん火を止め、きちんと蓋を閉めて、

再び火を付けて圧力をかけて煮ます。

ちなみに我が家は20分です。

 

お砂糖が80gで少ないように思いますが、

我が家ではもっと少なくてもいいのでは?というくらいです。

 

自分で言うのもなんですが、

本当においしいんです!

 

丹波の黒豆に

今年も元気で過ごそうね!って約束したんです!!

って、ちょっと変ですか?(笑)

 

だって、丹波の黒豆ですよ!!(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする