近所のHさんに大きなカリンを3個いただきました。
すっごく大きい!!
「カリン」は、
皮が硬くて切るのも大変。
一個は、
「カリンシロップ」を作ったのですが、
Hさんが「ジャムも美味しいよ。」と、
教えてくれたので、
2個は、
ジャムにしてみました。
半分に切るのも大変。
ざく切りにしましたが、
もっと薄く切った方が良かったのかもね?
たっぷりの水をいれて茹でました。
茹でると、皮が簡単に剥けると言うのです。
確かに!
それから、
お鍋にお水とお砂糖を入れて煮詰めました。
ジップロックにいれて冷凍したのですが、
私には、
ジャムは合わない。。。
時間をかけた割には、
残念な結果になりました。
シロップは現在進行中。
これから寒くなったら、
ハチミツを入れてお湯で割って
飲んだら、最高です!!
3個ともシロップにすればよかった!と、
ちょっと後悔してます。
これは、
我が家の「シークワーサー」です。
香りが抜群です!
柑橘系のお好きな方なら一目ぼれするはず!
これだけの果汁がとれました。
私は、
少しづつ、
ハチミツを入れてお湯で割って飲んでいます。
あと一回分しか残ってない。。。
最後は、
柚子です。
近所のTさんが、
「今年、凄い数の柚子が生ったの。」って、
持って来てくれました。
小さな柚子ですが、
Tさんは「柚子大根」を作って食べてるというので、
私も挑戦してみましたよ。
キレイに洗って、
切ってるとすごくイイ柚子の香り!!
皮に付いてる白い部分をスプーンを使って取りました。
刻みましたよぉ~~~いい香り~~~
大根は薄い銀杏切り。
お塩を振って混ぜておきました。
しんなりした大根を絞って、
ハチミツとしぼり汁を混ぜて、
「くらり風」の「柚子大根」の出来上がり。
ハチミツも、しぼり汁もいい加減です。(笑)
とにかく、
美味しい!!
最高に、
美味しい!!
そして、
残ったゆずの皮としぼり汁で、
「柚子ジャム」もほんの少しだけど出来ました。
三温糖で作るからか?
飴色に仕上がりました。
これがまた、本当に、美味しいのよ!!
自然の中で実を付けた果実って、
言葉で言い尽くせないほどの
美味しさや優しさが詰まってる感じがします。
寒さが増して来るこの季節。
時間を掛け、
手間をかけることが
私の好きな時間でもあります。
ずいぶん前のことカリンを何回かいただいたことがあったけど
「お風呂にどうぞ」っていうことだったので素直にカリン風呂で楽しみました
とにかく好い香りで美人になれた気がした(笑)
ネットで調べる時代じゃなかったのね
シークワーサーの香りも届きそうよ
美味しいでしょうね
沖縄で缶ジュースを飲んだような。。。
手のかかったゆず大根も美味しそう♪
刻むのって中指が辛くないですか?
ご無理のないように楽しんでね~^^
冬の三大(かどうか?ね)果実を楽しんで好い冬時間ね
お風呂にも最適ですね。
そうね!
美人さんになれた気分になれるわねぇ~(笑)
カリンのシロップも美味しいんですよ。
でも、ジャムは???です。私にはね。
中指ですが、
普段は痛みがないのですが、曲げることもだいぶできるようになりました。
でも、以前のようには出来ないです。
痛みと言うか?こわばりというか?
完全に治ることはないのかな?
針をもってチクチク縫うこともまだ出来ないかな?
来週から寒くなる予報。
本格的な冬の訪れなのでしょうね。