私の好きな時間

大好きなお花達と手仕事と日々の暮らしの記録です

ゆうさんから頂いたお花

2015年05月19日 | 

先日、ゆうさんの「チョコガーデン」の

オープンガーデンのお知らせをいただきました。

 

是非!行きたい!!と、思っていたのですが、

ボランティア活動が入ってしまっていて。。。

すっごく、残念でした。。。

 

何年前になるのかなぁ?

 

ゆうさんが色々なお花の種を送ってくださいました。

 

その中で、今も元気に育ってるお花があります。

 

「ギリア レプタンサ」

 

とってもステキなスカイブルーのお花で、

小さなお花が集まってま~るく咲きます。

 

アップで撮るのって、とても抵抗あるのですが、

このお花は特別!

ステキです!

 

秋に種を蒔いて、庭のあちこちに植えています。

澄んだブルーがひときわ輝いて見えます。

 

今日現在はこのような姿になっています。

種がたぁ~くさんついていますよぉ~~~

また種を採って、秋になったら蒔きますよ。

 

もう一つのお花。

「シノグロッサム」

他にピンクとジーンズがあったのですが、

消えちゃったのです。。。

 

ゆうさんもジーンズが消えちゃったというので、

我が家のジーンズの種を送ったのですが、

発芽せず。。。

我が家も発芽せず。。。

 

こんなこともあるんですね。。。

 

こぼれ種でいっぱい咲いています。

 

かわいいです。とっても!

 

カモミールの後ろで咲いてる姿も、

小さな庭ですが草原のようですよぉ~(笑)

 

人の命が消えてしまっても、

その人への思いは消えませんね。

ブログという世界の中で、お花が縁で知ったゆうさん。

今年は会いに行けなかったけど、

私はここで今年もゆうさんに会えたように思えます。

 

ゴチャゴチャな我が家の庭、

ゆうさん、どこかで笑って見てるかなぁ?

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきました!「国バラ」!

2015年05月18日 | お出掛け

今年も「国バラ」行ってきました。

5月14日(木)の事です。

この日しか都合がつかず。。。

 

今年は以前のブログでお知り合いになった方が、

チケットを送ってくださいました。

 

「ありがたや!ありがたや!!」

 

 今年も池袋から特急に乗りました。

電車の中は「国バラ」行きのお客様ばかり!

小さな旅気分です。

 

西武ドームに入る前にも可愛い雑貨やさんやお花屋さんが並んでいます。

 

朝からカンカン照りで画像がほとんどボツです。。。

 

こんな感じ。。。

おしゃれなお店がいっぱいです!

 

このマーガレット「チェルシーガール」って言ったかな?

凄く迷ったけど。。。諦めて帰りました。。。

 

やっぱり、買ってくれば良かったなぁ~~~

 

あれれ?

まだブログを書き始めたばかりなのに、ぼやき。。。

 

気を取り直して、続けますよ!

 

会場は、それはもぉ~凄い人なんてもんじゃない!

 

何処から見たらいい?

 

ただただ、人の波に逆らわず。。。

 

「アンデルセン物語の庭」  吉谷桂子

 

吉谷先生のお庭ですが、

このお人形?

人魚姫もあったけど。。。

 

う~~~ん、私のようなド素人には、

良さがわかりません。。。

 

人魚姫なんて、周りの方々もささやいていましたが、

「不気味」さえ感じました。

 

必要だったのかな?お人形。。。

 

「風のガーデン」  上野砂由紀

 

北海道にあるガーデンですよね。

実際のガーデンを見に行ってみたいです。

絶対無理だけどね。。。とほほ

 

「ベニシアのナチュラルライフ

 

ベニシアさんのお庭で、ハーブがステキに植えられ、

ホント、ナチュラルでステキでした。

 

「ローラン・ボーニッシュさん」のコーナー。

丁度、花束を作っているところでした。

他にも出来あがった花束が飾られていて、

お部屋のアレンジも本当におしゃれ~

 

ダラダラ歩きながら気になった

「薔薇とお花達」編。

 

「ナエマ」

やっぱり人気の薔薇!とってもステキ!!

 

「アイコニック ハニーレモネード」

咲き始めはオレンジですが、

咲き進むとピンクに変身。

 

「レヴェイユ」

こういう薔薇、欲しいなぁ~

 

「ジャンティーユ」

これも!!欲しい!!

 

名前はわからなかったのですが、とっても可愛かったぁ~

 

今回は特に、どうしても欲しい!というお花は無かったのです。

が、

このクローバーがちょっと気になりました。

お花屋さんを覗いたけど、見つからなかったのです。

 

このお花もすっごく可愛かった!

名前はわかりません。。。

 

我が家にはクレマチスはないのですが、

こんなクレマチスなら欲しいなぁ~

 

とってもシンプルでお上品なクレマチスですね。

 

次は、

「こんな風景が好き」編

 

絶対真似出来ないけど、

しかも、

絶対、私には似合わないけど、

「ステキだなぁ~」って思ったんです。

 

青いお家に白い窓。。。

ではなくて、

缶に植えられた洋野菜が気に入りました!

これなら、真似できるかな?って思ったんです。

 

このコーナーの、何処が気に入ったかと、言いますと、

 

もちろん、ココ!!

「イイねぇ~」

 

ココも!!

こんな場所、我が家には、

な~~~~~いよ!!(あはは)

 

イチゴの生ってる姿が好きです!

 

こんな窓辺もイイねぇ~

 

窓辺と言ったら、

和風のこんな風景も大好きです!

 

最後は、

今年も、

このブログを開いてくださった皆様へ

私からのささやかなお土産です。

 

ピンクの薔薇

 

 

クリーム色の薔薇

 

お付き合い、ありがとうございました。

くらり

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タウンウォッチング in 草加

2015年05月15日 | タウンウォッチング

今月のタウンウォッチングは、

13日の水曜日でした。

 

集合は、

埼玉県の「草加」の街を歩きました。

 

草加と聞くと、「お煎餅」というくらい、

「草加せんべい」が有名です。

 

駅のすぐそばには、

お煎餅を食べる「アコちゃん」と、

お煎餅を焼く「おせんさん」のモニュメントがあります。

 

そして、

草加という所は、

日光街道、奥州街道の江戸・日本橋から数えて2番目の宿場だった所です。

 

現在の「日光街道」です。

 

街道には、

「浅古正三家」

明治30年完成の町屋で、店舗と住居、蔵が連なった基本的な町屋建築。

 

国の登録有形文化財で、大正15年築の、

草加小学校西校舎を利用しています。

 

色々な展示物があります。

何と言っても、コレ!

草加せんべいを焼く機械?

この押し型で押して薄くぺったんこに焼くのが特徴なのだそうです。

 

この日まで端午の節句のつるし雛が飾られていました。

端午の節句のつるし雛は初めて見ました。

 

その他には、

昔の道具が懐かしくてカメラに収めてきました。

 

これも、み~んな懐かしくて。。。

 

おまけもあります。(笑)

化石好きの私が(笑)心動かされた「アンモナイト」

本物だって!!(笑)

いらないおまけでしたね。(笑)

 

「東福寺」

草加宿の祖、大川図書(おおかわ ずしょ)が創建されたといわれているお寺さん。

 

草加の街は今でもお煎餅屋さんがたくさんあります。

私とSさんが入ったお店は、

とっても可愛いお煎餅があって、思わず、お買い上げ。

最後にアップします。

 

草加の街を流れる「綾瀬川」

 

河岸が公園になっていて、

新緑が美しい。

 

草加松原遊歩道を歩きました。

両脇に植えられている松は「634」本。

「634」とは?

ム・サ・シ

 

634メートルの東京スカイツリーの高さと同じ数字の松の木が植えられているのだそうです。

 

足りなかった分、後から足して植えたそうです。。。(笑)

 

松の木には、

ちょっとわかりずらいのですが、全ての松に番号が付けられています。

 

足元には

日光街道を歩いた参勤交代の絵。

 

太鼓橋のような橋?もありました。

上りましたよ。

 

30度くらいになると言われたこの日。

本当に暑い一日でした。

ただ、風が爽やかで5月の風はとても優しく感じました。

 

最後は、お楽しみのランチ。

おうどんとちらし寿司。

茶碗蒸しまで付いてたよ。

全部平らげられなかったけど、美味しかったです。

 

アイスクリームがついて、みんな大喜び!

甘くて、冷たくて、おいしかったぁ~

 

道中、「神明庵」という古民家に寄りました。

無料の休憩施設でお茶までだしてくださいました。

ボランティアの女性の方が運営されていました。

そこで、障害者の方々が作っている可愛いマドレーヌを買いました。

 

主人はりんご派、私はレモン派なのでふたつ。

お煎餅やさんで買った可愛いお煎餅。

「まこと」の「いいね」があったのでね。(笑)

「いつも感謝」は主人に!

しらじらしいけど、(笑)

そんなこと思ってもいないけど(笑)

いつも文句も言わずに行かせてくれるから、

ほんの少しの感謝を込めて。。。ね。(笑)

 

今月も元気に歩いた一日でした。

 

さて、来月はランチが「スペイン料理」だって!

何が楽しみかって、

ランチです!!

 

長くなりました。

お付き合い、ありがとうございました。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の薔薇づくし

2015年05月12日 | 

大きな台風が来ているようですね。

丁度薔薇が咲き出して、いよいよこれから!という時なのに。。。

 

狭い庭でひしめき合って咲いている我が家の薔薇達。

今日は、薔薇づくしのアップでいきます。

 

10日の日曜日は「母の日」でしたね。

我が家の「マザーズデー」4種です。

白が一番先に咲いたのですが、痛んだので今はこの蕾です。

毎年、丁度母の日に咲きますね。

 

古い薔薇ですが、

「アイスバーグ」

リビングの前の庭で咲いています。

今日は風が強くてかなり揺れています。

見ていると心配になります。

 

「マーガレットメリル」

私の大好きな薔薇です。と、言いますが、どの薔薇も好きです。(笑)

このウエーブのある花びらと真ん中のほんのりピンク色がたまりません。

バラゾウムシの被害が一番酷かった薔薇です。

 

このマーガレットメリルの隣りにあるのが、

「パーマネントウエーブ」

これは、もうず~~~と前、菊ちゃんちにあった薔薇で、

一本だけ切ってもらった挿し木で育ちました。

菊ちゃんちには今はもうありません。

 

去年から、右下の薔薇が咲き出すようになったのです。

色も薄いピンクで花びらのウエーブも少しゆるやか?

どうしてか?

でも可愛いので倍の楽しみ!ということにしています。(笑)

 

「粉鐘楼」

数年前の「国バラ」で連れて帰った薔薇です。

頭が重くてうなだれてしまって。。。

うす~い花びらが幾重にも重なって、可愛いし、美しい!!

 

 

「プリンセス・オブ・ウェールズ」

コレは私の髪を切ってくださる美容師の方に頂いた薔薇です。

とっても美しい姿で大好きです!

 

まだまだ薔薇ネタは続きます。(笑)

 

最後は、

「ピエール・ドゥ・ロンサール」

 

今日はすでに満開です。

大きな台風、どうか静かに過ぎ去って欲しいです。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「イイ仕事」

2015年05月11日 | 日記

薔薇もどんどん咲き進み、

撮り溜まる一方。。。

 

あらためてアップすることにして、

今日の話題はボランティアガイド。

 

ガイドの話題はなるべく載せないでおこうと思っているのですが、

今日は特別。。。

 

昨日は朝から快晴でガイドの一日でした。

いつもの「戸定邸」と「千葉大園芸学部の回廊」と「松戸宿」。

 

お客様は某大学の同窓生17人。

全員男性。

 

3人でガイドをしました。

(一人先輩が研修で付添い、4人)

 

お客様の年齢は?

結構な年配の方々でした。

 

一日に3か所のガイドって、

マニュアルを持って歩くだけで重くて大変。

 

今回はリュックを買いました。

 

たかがリュックだけど、

なかなか「これだ!」っていうのが見つからない。

 

このリュックです。

三冊のマニュアルもお弁当も(コンビニ派)入るし、使いやすい。

 

一緒に写ってる「カルピスウォター」が、今日の話題なのです。

 

いつも前置きが長くてすみません。

 

松戸宿を歩いている時、

私と並んで歩いていた年配の男性が、

「コンビニに寄りたいんだけど、大丈夫?」と言うので、

コンビニに寄りました。

 

かなり暑かったのでお疲れかなぁ?と、思いました。

 

「私はね、この同窓生の中で最年長で80歳です。」とおっしゃっていました。

 

コンビニに寄ったら、

「あなた達に飲み物を買ってあげたいんだよ。」と、言うのです。

 

「いいえ、いいえ、私達はボランティアでしているので、

そんな気遣いは大丈夫です。」と、答えたのですが、

その男性は、

「こんな暑い中、朝からずっとガイドをしてくださって、

楽しい時間を過ごさせてくださって、私のほんの気持ちだから。」と。

 

そして、この「カルピスウォーター」を買ってくださったのです。

 

「もう何年やってるの?」

「イイ仕事してますね。」

「これからも出来る限り続けたらイイね。是非、続けていてくださいね。」

 

そんな会話をしながら松戸宿を歩いた一日でした。

 

つい先日も戸定邸でのガイドで出会ったお客様達と

渋沢栄一の話で盛り上がり、

最後に「面白かったよ!楽しかったよ!イイ仕事してますね!」と

喜んで頂いたことがありました。

拍手をしてくださり「くらりさんだね、名前、覚えましたよ。」などと言ってくださり、

気分良くガイドを終わる事ができました。

 

お客様に言われた「イイ仕事」の、

この言葉がとっても嬉しくて、

まだまだ勉強不足ですが、もう少し、頑張ってみようかなぁ~って、

疲れた身体が癒されました。

 

次のガイドは今週末。

どんな出会いがあるかな?

「イイ仕事」できるといいな。。。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする