香りと食でカラダを幸せにする芳香/料理愛好家

"香りと食でカラダを幸せにする芳香/料理愛好家"

加藤サキ子

アレルギーは治らないのウソ

2016-03-09 17:58:12 | からだのこと


香り工房"結"のKatoです

アレルギーは治らないという嘘にだまされないでください

この季節、ブログの閲覧を見てみると、ダントツは花粉症です

と言っても私はすでに遠い過去の出来事なのです

昔はこの季節になると、目の中にはっきりと花粉のゴロゴロがいるのがわかりました

目の周り痒く、赤くなって
鼻はムズムズでしたが、シュッとするお薬(市販のもの)を使っていました
目薬もアルxxといったアレルギー専用の目薬です

私は比較的軽い部類に入ると思います
テッシュも専用のものではなく、ごく普通のものを使用していました

さあ、年間どれだけ花粉症のためにお金をドブに捨てるような日々を送っていたのでしょう

今となっては、いつのことかも思い出せないほどです

こんなこと書くとカチンとくる方もたくさんいると思います

よくマスが溢れるとあとはそれに任せるだけのように医師がテレビで言っていますが、大嘘です

なぜなら私は花粉症、消滅しました

アレルギーはいわば過剰反応

アロマセラピーはその免疫力のバランスをいいところに落ち着かせてくれます

お薬を飲むわけではないので、副作用のリスクも極めて低い
おまけに眠くならない


で、私のオススメ精油はダントツで
ティートリーです


瓶から吸入していいけど、息が入るので、やはりここはティッシュに一滴

花粉症の方は
安いマスクを2枚重ねにして一枚目の外側、鼻から口にかかるあたりに一滴
そしてもう一枚マスクをします
外出して建物に入るときに外側は廃棄
花粉ついてますから


あとはスプレーを作るのもいいです
50mlのボトルに45ml精製水を入れてティートリーを10滴から20滴入れてよく振ります

実はは水と精油(親油性)は混ざりません

中和の基材として無水エタノールを使いたいところですが、マスク使用では酔うので、グリセリンを少量(5mlまで)加えます
これは手を洗えないときにも使えるので便利です
これをマスクの外からシュッと


好みでペパーミントもプラスしても良いのですが、のど飴などミント系で咳き込むような方はペパーミントは使わないでください

咳が出る方はベルガモットを加えて

リフレッシュにレモンやライムの柑橘系精油をプラスしてもいいですね


これを使っているうちに少しずつ症状が軽くなってくると思います

原液1滴を手のひらに垂らして吸入、もありですが、敏感になっている時期でもあるので、リスクを避けましょう

ちなみにこれで鼻水も咳も、くしゃみも楽になります
ひどい時は一滴を吸入
朝、これを始めにやると良いと思います


私はこれで気がついたら、花粉症の症状が消滅しました

ただし、一年で何事もなかったように、なんて甘くはないですよ

でもこれでらくになった!!という友人、知人多数です

改善されたらメッセージいただけると嬉しいです
お待ちしています


そして一番大切なこと
それは生活を見直すこと


外食ばかりしてませんか?
炭水化物ばかり摂っていませんか?
必ずお魚やお肉、卵や牛乳などのたんぱく質は毎食摂りましょう
これは外食でもコンビニで牛乳や豆乳など簡単にプラスできます

そして、野菜も野菜ジュースなど外食でもプラスできるので心がけてください
1つ1つ、毎日の積み重ねでカラダのバランスを整えていけば少しずつ改善されていきます

これら野菜は腸の善玉菌の餌になり腸を整えます
これにより免疫機能のバランスも整います

数年後、そういえば花粉症だったな、と私のように懐かしく思い出すあなたがそこに待っていますよ


今日は新月入り

2016-03-09 06:37:16 | 日記


香り工房"結"のKatoです

今日から旧暦の如月"きさらぎ"です

言霊のもつチカラ

衣更着、生更来

これも"きさらぎ"と読むのだそうです

10:56より魚座新月入りです

こんなことを踏まえ、願いを書いていくとより宇宙へ届きやすい

想像力、内なる幸福感、霊的敏感さ、信心深さ・精神性、霊的癒し、慈愛の心、被害者意識の解放


ココロもカラダも清浄していくことで軽やかな飛躍を助けるのですね


ようやく個人的にもインフルエンザから解放され、香りも戻ってまいりました
本来の私に戻り、思いも新たに新しい時を楽しみます


さあ、あなたも。。。。。