香り工房"結"のKatoです
昨日も多くの方のブログ訪問
ありがとうございます
昨夜は新月でした
宇宙のエネルギーにサポートしていただくために書き出しました!
恒例の梅シロップの仕込み行いました
梅は南高梅です
他のものよりかなりお値段高めですが粒が大きく、梅干しにした時柔らかい、そしてジューシーです
梅干しの前に梅シロップですが梅を洗っておへそを取り、水気を取って、熱湯消毒したガラス瓶に投入
そのあと、氷砂糖の代わりに我が家は蜂蜜を使います
蜂蜜は殺菌力、ミネラル豊富です
今年もみつばち村こと岐阜の春日養蜂場さんから購入しました
普通は花を求めて養蜂家は移動しますが春日養蜂場さんは、定住して周辺の山野の花々からも蜜を採りますなので、花の香りが濃い!
今年は春の里山蜜を購入しました
美味しいんですよ
味見のスプーンがいくつも欲しい
今年も梅を2パック購入して2つの瓶に作りました
数日すると梅がプクプクとエキスを出します
上下を入れ替えてあげて、蜂蜜に浸かってさらに発泡します
だいたい1/3くらいの梅の大きさまでジュースが出たら、終了です
あとは梅干しのためにエキスを残します
梅干しの際も洗わずそのまま使用します
我が家は天日干しはしませんなぜなら、蜂蜜の殺菌作用で不要激しく発泡するので既存の蓋で密閉すると蓋を吹き飛ばすのです
過去に大事故が起きました夜、帰宅すると蓋が飛び散っていたのですそれも2メートル先に割れ物とかに当たらずに良かった、と思いました
そのくらいの勢いあります
6/3の夜、プクプクとエキス放出中です
液体の2/3は蜂蜜です
出会いに感謝
ありがとうございます