香りと食でカラダを幸せにする芳香/料理愛好家

"香りと食でカラダを幸せにする芳香/料理愛好家"

加藤サキ子

イースト&水素水 捏ねないパンpart15

2016-03-27 21:16:44 | 発酵食品


香り工房"結"のKatoです

part14はちょっと悲惨でした~~
実は水の分量間違えちゃって
なんとかなって、ダメ元で焼きました



無事焼けました

そして、今朝も仕込みました

買い物のため、外出
第一発酵の終了予定は夕方
そのつもりで買い物を終え、我が家についてキッチンの。。。。。んが



もう、爆発寸前でした
暑かったから~~

そして気を取り直して、瓶から取り出して、ガス抜きしたら
少し、第二発酵
ミックスレーズンを挟んで焼きました
いい香り



外はパリッと中はしっとり



暑かったので
冷凍マンゴーとブルーベリーでスムージー作りました
メイプルシロップを少し入れて



美味しい!!!と
喜んでるそばから、床に落とした!!!

まるで血まみれ
白い壁にまで。。。。。

でも慌てない、重曹スプレーをシュッとしてシュワっと、はい綺麗に




やっぱり自家製は美味しい

2016-03-26 19:58:48 | グルメ


香り工房"結"のKatoです

先日仕込んだ フルーツジュース

爽やか~香り豊か

金柑も添えて
これが美味しいのです



やっぱり自家製は格別です

メイプルシロップも楓(カエデ)から抽出した樹液を煮詰めた天然の甘味です
これ、かなり優れ物だそう

こちら、メイプルシロップの効能を紹介したサイトです
https://welq.jp/2456



マイクロな世界に浸って

2016-03-26 19:18:19 | 日記


香り工房"結"のKatoです

朝の散歩がてら、iPodにマイクロレンズをつけて



風が強くて、ピントがなかなか合わない

そしてシャッターはリモートで

こちらも







これ、なんの花だかわかります?

実はアロマセラピーではお馴染み

というと、ラベンダーかと思うのですが

ローズマリー

私もびっくり

拡大するとこんな感じなんですね

引いた写真を撮るの、忘れました


切り絵ワークショップに参加してきました

2016-03-26 18:11:41 | 日記


香り工房"結"のKatoです

金曜は休暇をとって切り絵ワークショップに参加しました

講師は切り絵アーティストの後藤愛子さん

当日は少し早めに国立に

早めに行ったわけは、国立駅前のコメダ珈琲でモーニングを食べたかったから

珈琲オーダーで、サービスでハーフトーストと、私は卵サラダ、トーストはいちごジャム
トーストのなんとairyなこと、びっくり
珈琲はもちろん美味しいのでした




いいな、こんな喫茶が朝から利用できるなんて

そしていよいよ会場に
結構歩きました
いつもは反対側の谷保駅から歩いてたので、随分と長く感じました

駅前から続く桜並木
まだ早くて、残念でしたが、足元の植栽は春爛漫です


白壁のおしゃれな一戸建てが並んでいる道を歩きながら、急ぎ足でちょっと小汗

現地に着いて、いよいよスタートです
私のデザインは前もって予約していたイニシャルの"S"
おー、やりがいがありあり

そして約3時間、コツコツコツコツ
これがなかなか楽しいんです

参加した方々ははい~終了
私はあと1時間くらいかな
持ち帰って自宅で完成させます
写真のグレーの部分を切り取っていきます

 

お昼はワークショップをコーディネートしてくれた、パステル画アーティストの小泉マリンカさん、お手製の小籠包



そして、ケータリングのお弁当
これが毎回ですが、美味しいのでした



完成後ベースとなる色を選んで、食後のコーヒーを飲みに現地を移動



話題はネットの怖さと利便性
上手に使って、楽しんでつながりを大切に


パステル画アーティストの小泉マリンカさんコーディネートのワークショップは楽しい!!が基本だから、リピートしちゃいます

帰りは講師の後藤愛子さんと乗り換えの溝の口駅まで、楽しい会話

次回は5月の予定
また参加できるように仕事、頑張ります


そして。。。。。今日

家での作業

家では拡大鏡を使って



やっぱり楽~~ちん

よく見えるから、余計なチカラが加わらない分、カット跡が綺麗

少しバリ取りをして、完成



いかがでしょうか

素敵でしょ?!













trigger pointを攻める

2016-03-24 18:06:09 | からだのこと


香り工房"結"のKatiです

今日は綺麗な満月でした
ご覧になりましたか?

さて、これより浄化が始まるので、trigger point探しとオイルトリートメントすることにしました

今年に入ってから、ヘナで髪を染めるようになりました
毎回、ハーブパックしてるようなものなので髪は益々、元気です

染めるための時間が1時間必要なので、その時間で、trigger point探しとオイルトリートメントしました

使用したのは精油のローズマリーとオリーブオイルにカモミールローマンを漬け込んで作った浸出オイル



trigger pointとは関連点、発痛点と呼ばれるところ
まさにピンポイントで痛みを感じる場所です


普段は感じないのに、軽く指の腹で圧を加えるだけで、とんでもなく痛い!!!と感じる場所です

でも、この痛みをほぐしていくと、あ~ら不思議
カラダの別のところで痛みを感じるところの痛みが消えちゃう、なんてことがあるんです

私の今日のtrigger pointは足の右親指の付け根、右手薬指の付け根と両側の指の間
そして.肩甲骨の脊椎側のツボでいうところの曲垣(きょくえん)です


結構多かった

インフルエンザで処方された薬が合わなかったみたいで、カラダにいけないものが入っている気分です

ここに圧を加えると、んっ~!!となる
しばらくお湯に浸かりながら、探ります

温まったとことで、オイルでトリートメントです

温まっているのでオイルの吸収がいい

そして、再びお湯の中に
ホッカホッカです

そろそろ1時間

石鹸で余分なオイルを洗い流して終了

髪はホットキャップをかぶっているので、ヘナでハーブパックができてます
洗い流して、クエン酸スプレーをシュッシュッ
これで開いたキューティクルが閉じます
髪もツルリン


これだけやると、数日は老廃物が出てくるので、だる重になりますが、それが過ぎると血液もリンパ液も流れが良くなります

trigger pointもしばらく同様のケアをして完全に痛みがなくなるまで、フォローします


繭玉美容水もすっ~と入っていきます
あ~~幸せtimeでした



そして湯上りはこちらのフルーツ酸たっぷりのジュースで