A&K の NOTES

あちこちスケッチ行脚 。映画館で映画を見ることが楽しみ。いつか何処かでお会いしましょう。

飛行士の妻

2022-03-31 | chinema(欧米系映画)

 

★飛行士の妻
監督:エリック・ロメール
原題:LA FEMME DE L‘AVIATEUR/THE AVIATOR’S WIFE
出演者:フィリップ・マルロー 、 マリー・リビエール 、 アンヌ・ロール・ムーリー 、 マチュー・カリエール 、 ファブリス・ルキニー
音楽:ジャン・ルイ・バレロ
1980/フランス

 

エリック・ロメールワールドに魅了された。
日常的なパリの街並みを背景に、
オールロケ&生音収録。

全編会話劇であり、
物語に大きな起伏があるわけではないが、
最後まで興味深く観てしまった。

何となく嵌められた感があるが
しかし後味ここちいい。
これがエリック・ロメールワールド。


パリと会話劇の相性はいい。
街の雰囲気なのか
国民性によるものなのか


・フランソワ(フィリップ・マルロー)とアンヌ(マリー・リヴィエール)
・フランソワとリュシー(アンヌ=マリー・ムーリ)


この二人の会話が果てしなく面白い、可笑しい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルチャー水彩画1

2022-03-26 | スケッチ・水彩画

カルチャー水彩画です。

「マントンの夜明け」(ラングトンF6荒目)
を描きました。
講師の先生が持ってきてくれた写真から選んだものです。

意を決して、
今日から、カルチャーの絵画教室へ。

このままだと絵具を眺めているだけで
なかなか描かない。
ある意味、強制的に描こうと思いました。


というわけで、しばらくカルチャー通いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライ麦畑の反逆児 ひとりぼっちのサリンジャー

2022-03-25 | chinema(欧米系映画)

 

★ライ麦畑の反逆児 ひとりぼっちのサリンジャー
原題:Rebel in the Rye
監督:ダニー・ストロング
出演:ニコラス・ホルト、ケビン・スペイシー、ゾーイ・ドゥイッチ、他
2017/アメリカ

 


2019年1月1日に生誕100周年を迎えた小説家J・D・サリンジャーの半生を描いたドラマ。


さてどんな人物だろうかと興味津々で観た。
彼の野心と葛藤が描かれ、
見応え充分。

晩年(結構長い時間)の隠遁生活の中身が凄い。
繊細な作家の姿が痛々しい。

ライ麦畑をもう一度読んでみたくなった。
アメリカ文学のいろいろを読んでみたくなった。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸のおはぎ

2022-03-21 | 散策

 


春分の日です。
お彼岸です。
これからがスケッチ日和
スケッチ三昧の日々にしよう。

 

といわけで
まずは
出町ふたばのおはぎです。

 

 

一時間ちかく並びました。
できたてですから
とても
美味しい!
美味しい!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安野光雅 追悼展 安野先生のふしぎな学校

2022-03-18 | 展覧会

 

★安野光雅 追悼展  安野先生のふしぎな学校
美術館「えき」KYOTO


安野光雅さんの水彩画を観てきました。
私の関心ごとは、彼の風景水彩画です。
飄々とした雰囲気を醸しだしていますが
造形力の妙、色彩の美しさは抜群。
グレーの色彩が多彩でした。

実際に見てあらためて想うのは、
描きたいモノを自分のイメージどおりに描いていることです。
ひとつひとつ丁寧に。
とても細やかに愛情込めて。

エイヤーと手抜きの絵具の塗り方は一切なし。
線描きがとても細やかなところに見惚れました。


あまりの気分良さに
つい、出口のSHOPで、
安野光雅洛中洛外カレンダーを購入。

安野光雅さん、
お疲れ様でした
有難うございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運命の絵

2022-03-09 | 

 

★運命の絵
著者:中野京子
文春文庫

 


表紙は
マネが描いた
『フォリー・ベルジェールのバー』

この絵をこんな解説付きで観たことはなかった。
見え方が違ってくる。


だんだんと好奇心が刺激される。


特に「おお!」「へえ〜」と感じたのは
ブリューゲル 「雪中の狩人」の巻。

もう逃れられない。
一気読みでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林檎を描きました

2022-03-08 | スケッチ・水彩画

久しぶりにシュミンケ絵具を取り出し
パレットの点検。
以前より、赤系の絵具の配色にもやもや感があったので
気分転換に赤系の絵具を交換しました。

そして、林檎を描いてみました。
いい感じで着色できたので
しばらくこれで行こう!

 

 

この冬(いや、もう春です)
何個林檎を描いたことでしょう?
いつも林檎を描いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寿長生の郷(滋賀県)sketch

2022-03-03 | スケッチ・水彩画

 

スケッチに行ってきました。
ちょっと春らしく暖かいかな
恒例の「梅まつり」ということで
少し期待して行きました。

 

郷の入り口にある紅梅を描きました。
駐車場の車を入れて。

スケッチには肌寒い時間でした。
入り口ということで、
人の往来もそこそこあり
何か落ち着かず。

 

(・ファブリアーノエクストラホワイト8F)
(・ラウニー透明水彩絵の具)

 

 

ああ、梅はむずい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする