鴨川のスケッチポイントの一つ。
よく訪れます。
その日の天候、
時間、
鴨川の水の量、
そして、季節。
いつ来ても、感じる鴨川が違います。
去年の台風で、鴨川沿いの樹がかなり痛みました。
下鴨の森もかなり形が変わりました。
ちょっと小さくなったようです。
その変化に驚き、
無残な風景に気持ちが沈みます。
遊歩道の周りの低木や草など綺麗に刈り取られています。
多少、スケッチしやすくなりました。
鴨川のスケッチポイントの一つ。
よく訪れます。
その日の天候、
時間、
鴨川の水の量、
そして、季節。
いつ来ても、感じる鴨川が違います。
去年の台風で、鴨川沿いの樹がかなり痛みました。
下鴨の森もかなり形が変わりました。
ちょっと小さくなったようです。
その変化に驚き、
無残な風景に気持ちが沈みます。
遊歩道の周りの低木や草など綺麗に刈り取られています。
多少、スケッチしやすくなりました。
琵琶湖へスケッチに行ってきました。
琵琶湖大橋米プラザより、琵琶湖を描く。
残念ですが、小雨の天気。
一時間ほどで、ギブアップのスケッチでした。
この「道の駅米プラザ」周辺には、立体作品が設置されています。
理由は解りませんが、
たくさんあります。
写真は、佐藤 忠良 作「若い女・シャツ」
この彫刻作品あたりからの琵琶湖はいい雰囲気。
琵琶湖大橋の力強い曲線も魅力的。
晴れた天気の日を狙ってもう一度来よう。
青い空、白い雲が映る琵琶湖を描こう。
遠くの蒼い山々を描こう。
という想い。
★印象派からその先へ-世界に誇る吉野石膏コレクション
兵庫県立美術館
穏やかで、
非常に良品で、
お行儀のいい作品。
芸術作品としてしっかり管理。
吉野石膏コレクションの質の高さ。
会場は予想以上に上質でした。
モネの作品の伸びやかさ。
シスレー作品の誠実。
ピサロ作品が堅実。
セザンヌの探求心。
マチスの見事なバランス。
ピカソの若々しい野心。
などなど。
初めて観る作品が多く、
新鮮に感じる展覧会でした。
それぞれの画家の代表作というわけではありませんが、
それぞれに
伸びやかさと華やぎを感じさせてくれる作品。
●クロード・モネ《サン=ジェルマンの森の中で》1882年
油彩/カンヴァス 吉野石膏コレクション
●アンリ・マチス「緑と白のストライプのブラウスを着た読書する若い女」
ついつい引きこまれてしまった。
帰り、
「Sun Sister」を観てきました。
いつも街を見守っています。
★ウォールフラワー(文庫本)
著者:スティーブン・チョボスキー
訳者:田内志文
出版社:集英社
1999年にアメリカで刊行された
《The Perks of Being a Wallflower》の全訳である。
以前にも翻訳され刊行されているようだが
(小西未来訳、アーティストハウス)
今回は、新訳となる。
アメリカでは、青春小説のベストセラーとして、
サリンジャーの《ライ麦畑でつかまえて》と比較されているようだ。
ある学校では必読書として推薦され、
またある学校では禁書として扱われる問題作といわれるとか。
読んでみた。
15歳高校一年生チャーリーが見知らぬ誰かに手紙を書きながら、
なかなか人に言えぬ感情を発散させるというスタイル。
書簡体小説にしたことによって、
この年令の少年が抱くナイーブな心情が一層引き出されていた。
手紙というより、日記みたい。
主人公は幼い頃に性的虐待を受け、
それがもとで精神の問題を抱え、
幻覚に悩まされている。
そしてさらに、友人の自殺などもあり、孤独な日々。
高校生になっても、誰にも相手にされない日々。
パーティに行っても、仲間に入れず、
まさに《ウォールフラワー》(壁の花という意味)
そんなチャーリーを仲間として受け入れたのは、
やはり心の中に問題を抱えるパトリックとサム。
小説はこの3人の物語。
日付は、1991年8月25日から、翌年の8月23日まで。
車、喫煙、薬物の乱用、同性愛、セックスなど
ティーンエイジャーの関心事が盛りだくさん。
アメリカの高校生の実態はほとんど知らないので、
日本の高校生とははずいぶんと違う、
そのことにびっくりする。
アメリカ高校生の実態を写すものならば、
かなりショッキングな内容だと思う。
体験の苦しさ、傷の重さに比例するかのように、
人への優しさ、理解の感情が育っていく。
繊細な感情の語り口は、
小説全体に優しさを与えていた。