将棋名人戦で郷田九段が妙なことをして名人奪取を逃した。まだ第七戦があるのでチャンスは少し残っているが、羽生を土俵際に追いつめたのに、矢倉がっぷり四つを避け陽動振り飛車にしたり、今まで一人で食べていた食事を急に皆と一緒に食べるようにしたり、これではタイトル奪取は難しい。そんなの将棋と関係ないと言うのは、タイトル観戦歴が未だ浅い人だろう。
羽生はどうかなと微笑む程度で何とも言わないだろうが、大山先生はその通りと言ったと思う。
郷田にしてと思うが位を目の前にして心が揺れるようでは、名人位には届かないだろう。雑念を去り平常心で望めればあるいはと思うが。
岡田ジャパン オーストラリアに敗れる。まあ正直こんなところかなと思った。中沢遠藤長谷部がいればどうだったかなとは思ったが。
それでも勝つチャンスはあった。ただチャンスの女神は一度しか微笑まない。松井はよくやったが、決定的を決めなければ、遺憾。チャンスを逃しては、永遠に勝てない。紙一重も鉄板一枚も同じ、壁は破れないのだ。
どうして折角のチャンスだと力んだり焦ったりしてドジを踏むのだろう。ケーヒルを見よ、あいつには一点の迷いもない。なんだか民族的な違いを感ずるなどとは飛躍しすぎだろうか。そうは言っても、岡崎や長友には迷いはなさそうだ。もっと強くなれと励ましたい。
羽生はどうかなと微笑む程度で何とも言わないだろうが、大山先生はその通りと言ったと思う。
郷田にしてと思うが位を目の前にして心が揺れるようでは、名人位には届かないだろう。雑念を去り平常心で望めればあるいはと思うが。
岡田ジャパン オーストラリアに敗れる。まあ正直こんなところかなと思った。中沢遠藤長谷部がいればどうだったかなとは思ったが。
それでも勝つチャンスはあった。ただチャンスの女神は一度しか微笑まない。松井はよくやったが、決定的を決めなければ、遺憾。チャンスを逃しては、永遠に勝てない。紙一重も鉄板一枚も同じ、壁は破れないのだ。
どうして折角のチャンスだと力んだり焦ったりしてドジを踏むのだろう。ケーヒルを見よ、あいつには一点の迷いもない。なんだか民族的な違いを感ずるなどとは飛躍しすぎだろうか。そうは言っても、岡崎や長友には迷いはなさそうだ。もっと強くなれと励ましたい。