駅前糸脈

町医者をしながら世の中最前線の動きを感知、駅前から所見を発信。

正月にワシも考えた

2011年01月03日 | 町医者診言

 学んで思わざれば則ち罔(くら)し思うて学ばざれば則ち殆(あやう)し これほど人間が生きてゆくのに有用な指針は少ない気がします。勿論、学ばなければ思わなければ、意味のない指針で、学びもせず思いもせず強請るばかり、不平ばかりでは話になりません。同年輩の方は、ケネディのAsk notを思い出されるでしょう。

 今年も新年の風物詩、箱根駅伝の中継が行われています。襷を繋ぐという発想は日本特有のもので世界に類をみない競技と言われます。実際には、短距離ではリレーがありますし、徒弟制度は多くの国に認められますので、発想よりも鑑賞のし方に日本的なものがあると言った方が正確ではないかと思います。心模様を味わう能力は繊細で美しく豊かな世界を展開してくれますが、思わず学ばなければ襷を繋ぐことへの思い入れだけが空転し、実生活では連綿と続いてきたものを簡単に忘却し、安易な幻想が巷に溢れるような事態になりかねません。

 日本人はと一括りにすることには抵抗がありますし不正確ですが、学びや思いを軽んじ思い入れに流されるところが日本はエモーショナルで組み易しと見做される所以だと思います。しかし、別な流れが表に現れにくい底の方にあり、着実に大きくなっていると確信しています。マスメディアの既得権に寄った短絡的で単純化した報道に左右されず、学び思う人達が確実に増え動き始めていると見ています。

  学んで思わざれば則ち罔(くら)し思うて学ばざれば則ち殆(あやう)し 2011に自戒をこめて 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 正月当番 | トップ | 一見さんは初診に似て »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ははあ、なるほど (arz2bee)
2011-01-05 08:31:36
 そうした証拠写真があるのでは、どうも柳先生のお説が正しそうですね。
返信する
モースの写真集 (柳居子)
2011-01-05 06:34:33
 大森貝塚を発見した明治初頭のお雇い外国人 エドワード・S・モース本人の写した写真も含めた明治期の写真集『100年前の日本』という写真集が手許に有りますが、運動会の写真三葉あり、すべて和服 襷掛けて走っています。ハレの舞台という感じで皆一張羅を着込んでいると説明文に載っています。
返信する
飛脚の延長 (arz2bee)
2011-01-04 20:56:41
 こちらこそ今年もどうぞ宜しく
 三条から上野ではまるで飛脚のようですね。和服だからというのは、どうでしょうか。あり得るかもしれませんね。
返信する
 (柳居子)
2011-01-04 15:56:58
 今年も宜しく

京都・三条大橋 東畔に我が国の駅伝競技発祥の地という碑が建っています。コールは東京・上野の開催中の博覧会会場とか書いてありました 定かでないので確認しておきます。
何故 襷か? どうも和服を着ての競技が始まりだったのではと愚考いたします。
返信する
こちらこそ (arz2bee)
2011-01-04 12:55:20
inconnuさん コメントご挨拶ありがとうございます。私も妙なハンドルネームですがinconnu
さんも不思議なお名前ですね。これでinconnuではなくなったようですが?。
 内容も意外と最近の椎名誠的ではと思いますが。 
返信する
佳いお年を! (inconnu)
2011-01-04 10:14:52
今日は椎名誠風タイトルで、ニンマリしてしまいました。
毎日楽しみに拝見していますが、今年もよろしくです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

町医者診言」カテゴリの最新記事