知識と理解が増えても、知らないこと分からないことは減らない。あと四分の一と思っているうちにあと五分の一あと・・と減ってゆくのでこの頃はそう考えないようになった。特別悲観的でもないが、半分残っていればまだ半分もあると思えるが、五分の一以下になればまだという気持ちにはなりにくい。
何を基準に住みたい都道府県の順番を決めたのか知れないが、人気がない常連に茨木県佐賀県がある。どうしてこの二県の人気がないのかよく分からない。言い出せば聞き出せば各県にそれぞれ優れたところ特徴があるのだが、佐賀茨木は地味かもしれないが優れた人物を輩出しているのを知らない人が多いらしい。否、住み心地の話をしているのだと言われそうだが、住んだことはないが住み心地だって県後に落ちることはあるまい。
人気で序列を付ける企画に目くじらを立てることもないと言われそうだが、群馬県知事は怒っていましたね。その気持ちよくわかるし、人気で分かったつもりになるのは間違いの元だ。方向感覚が良いせいか地理は得意で今でもグーグルマップをひねくり回して飽きることがないが、歴史も汲めども尽きぬ面白さに満ちている。大病で一皮剝けた原口一博に注目しているのだが彼は佐賀県出身で、そう言えば佐賀県は目立たないが優れた人物を数多く輩出していると気付いた。日本は島国で国土は狭いのだが、その地理歴史は豊かで奥深く狭いと感じさせない。
偶然なことに 娘婿は茨木(桃農家の末っ子) 茨木と佐賀が
東京の雑踏の喧騒の中 巡り合ったのでしょう
田舎人同士の寄り添い会い
佐賀は本当に地味 堅実 案外と金持ちも多いのです
佐賀県人の通った後は草も生えないと・・・・・
これはケチの表現なのかしら いい意味で倹約なのか
知事さんも東大出の地味な方(男前のハンサム) 即返答しない理論派
オスプレイの駐屯地もなかなかOK出すのに時間がかかった
新幹線もまだまだ佐賀は通らず
中央の佐賀より 鳥栖の方が交通の便では開けている
先生 長々お邪魔しました
生粋の生まれも育ちも佐賀県人徒然ですたい
地味でもキラリと光っているような気がします。