朝起きたら、小雨。
朝食を終え、寝転んでいると、晴れてきた。
先月、アンテナから降りた小荒川林道から下の林道までぐるりと歩く予定で、9時半過ぎに出かけた。
スノーシューを持つか迷ったが、たぶん大丈夫と持たずに出かけた。
出発点までは、雪がなく、伐採が入っているので、道もそこそこ良い状態だ。
下の林道分岐より少し上に、地図にはない右に向かい林道があり、この起点に駐車する。
歩き始めは、コンクリート舗装の道だが、すぐに砂利道となる。
意外に早く、小荒川林道分岐に到着。
雪がまだまだありそうだが、ここからは下り、すぐに雪がなくなった。
前回の昼食休憩場所を目指す。
こちらの、道の状態が良く、予定より早く到着。
前に来た時になくしたナイフを探すも、当然見つけられず。
ここから林道を少し登り、尾根上に出る。
林道を外れ、この尾根を忠実に下ると、下の林道にたどり着くはずである。
今季初のヤブ突入。
少し行くと、歩きやすい通路状となる。
そして、古いブル道。
少し迷ったが、林道まで降りず、このブル道を南に向かうことにする。
伐採地に出たので、切り株が二つ並んだ、イスとテーブルになりそうな場所を選び、昼食。
ゴールは近いが、ここからはブル道もはっきりしなくなる。
伐採地で見晴らしはよく、適当にコンパスを振って歩くと、人がすっぽりと入りそうな穴が出現。
中から、水が流れる音。
深さは1m程度。
位置を記録してさらに南下すると、目指していた林道が見えてきた。
ここから5分で車まで着いた。
少し早いが、いい気分転換にはなった。
今年の冬は、ナイフの他にも、冬用の帽子とシール袋をなくしている。
だんだんボケてきているにか・・・・。
(歩き始めてすぐ、駐車位置を振り返る。狭いがコンクリート舗装の道を歩く。)
(克雪ドームやむつ湾が見える)
(小荒川林道んはまだ雪があった。)
(前回滑り降りた尾根はすっかりヤブとなっていた)
(ここからヤブ突入。尾根沿いに歩く。)
(テーブル代わりの切り株で昼食)
(陥没穴。中から水の流れる音がきこえた。)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます