京都・宇治の陶芸教室 朝日焼作陶館 スタッフブログ

登り窯の横にかまえた朝日焼作陶館 「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる窯元ならではの陶芸教室です

母の日

2016-05-10 10:09:59 | 美味
先日の日曜日は 母の日 だったそうですね~(笑)
無我夢中のうちに過ぎていく日々なもんで・・( いいわけです ハイ )

しかし、私の母にはこんな母の日プレゼントが

青いお皿・ケーキ・お花。
三姉妹で3品~。

ではなく、姉がお皿、妹がケーキとお花を・・。
私?私たちはコレ。

ハッピバースディ ばぁば~。

じゃな~い!ばぁばのお誕生日は2月。
今日は母の日だからいらないんだよ~。
しかも、フーするのはチビ達(笑)

感謝の気持ち、どんな形であれ伝えたいですね。
ケーキのろうそくをフー!でもイイんです(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅茶つくり

2016-05-06 16:09:50 | 美味
先日小チビが摘んだお茶の葉を どうもんかな~と思っていたのですが、
そういえば去年も紅茶つくりをトライしたんだと思い出し、やってみました。

まず、お茶葉を両手のひらではさみ、思いっきり揉みます。
こうすることによってお茶の葉の傷ついたところから滲み出てくる
酸化酵素(ポリフェノールオキシダーゼ)によって発酵がはじまるんだそうです。

 
で、高温多湿の方が発酵には適しているので何かしらに包みます。

超適当な紙で(笑)

少し発酵した葉

炊飯器の温かいうえに置くためにビニールに入れてみました。高温多湿。

なんだかヤバそうな袋に見えます(笑)

一晩たちました。


少し炒りました。

香りは・・紅茶とほうじ茶の間。 あかんやん(笑)


煮出してみました

香りは、紅茶とほうじ茶の間(笑) もちろん飲んでも、間の味(笑)

うぅ~ん、葉っぱが新芽過ぎたのかな?
調べてみたら、素人が作るには若すぎず古くない葉の方が作りやすいみたいです。

自分で加工し飲むという作業は案外楽しい。
おチビさん達には時間がかかりすぎますが。
どうでしょう?大人の皆さん どこかの茶畑でお茶の葉が頂けるのならば試してみては?

紅茶とほうじ茶の間の味が楽しめますよ(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しそう・・

2016-04-23 08:57:23 | 美味
美しく晴れたある日・・

テストピースを整理しようと割ったところ・・
ん?なんだかおいしそうと気になる破片が。

茶色いコーティングの中に~

白いビスケットと、茶色いビスケットの層がある~!
ではなく、赤土と白土をローラーでサンドした断面です。

ん?言われなくてもわかってるって?
ン・もう~ そんなつれないこと言わず。おいしそうだね~って言ってください(笑)
思わず現実逃避したくなるほど忙しいのデス・・。

ああ、ビスケットにチョココーティングした美味しい何かを食べたいなぁ。

最後に美しく花をお見せしますね。宇治神社に咲いておりました。

たまには花より団子ではなく、花も団子もで終わります(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひな祭り

2016-03-04 09:04:39 | 美味
昨日は女子のお祭り。お雛様でした。
チビ達、保育園や小学校ででも雛あられ、ちらしずしをいただいてきたようで、
「 ひな祭り 」=何か美味しいものを食べるお祭りと思っている節があります(笑)

そんな我が家もばぁばが作ってくれた ちらしずしに、自分たちで飾り付けしたケーキをいただきました。

といっても、下準備は私。 お腹いっぱいだからまだ動きたくないよぅ(笑)

ルンルンで飾り付けをする大チビ。

出来上がったひな祭りケーキ。イチゴ落ちそうです。

両チビ二人でろうそくを吹き消しました。

ん?何か間違ってる?

ハッピバースディ お雛様~♪

いや君たち、違うから(笑)

皆様のお雛様、教えて下さいね。
ハッピバースディ お雛様~♪ ではなく、結婚おめでとう~!だよ(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやつ

2016-02-06 23:30:41 | 美味
今日は小チビの発表会でお休みをいただいたヨツモト。
小チビを送った後、本番まで時間があったのでおやつを焼きました。
その名も、ぽーぽーではなくチンビン。

ポーポーは、油味噌(味噌をブタの油で炒めたもの)を塗り、くるくるまいて食すおかず。
チンビンは、生地は似たようなものですが、黒糖を芯にしてくるくるまいて食すおやつ。

私のは、チンビンもどき。
しかも、分厚く焼いてしまったのでそれとも違う・・(笑)

ホットケーキミックスを、多めの牛乳で溶き、クレープのように薄く焼く・・
ん?分厚いって? だから、もどきって。
それでも焼いている端から手がニョキ。


出来上がったチンビンもどきはコレ。

もはや巻いてもいない(笑)サンドイッチ型にしました。
だって、分厚いから割れるんだもん。そしてどんどんなくなる時間。

ん?小チビの成果? よく頑張っていました。
めっちゃ踊って歌ってるやん?!と親がビックリ(笑)
帰ってからチンビンもどきを美味しそうに頬張ってくれました。

皆様も、そろそろ少し見えてきた春に向けて何か挑戦しませんか?
まずはチンビン・・ではなく、一日体験など? お待ちしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする