昨日、窯の上に棚板を置いて、
熱感知の警報機が鳴らないようにしているという
お話を書きましたが、その窯出しです。

無事、警報がならなかった窯は開けられ、
窯出しにかかります。

今、150度くらい。

窯の上の方の作品は、熱を持っているので
素手では触れませんが、下は冷えているので
大丈夫~。
暖房の熱が上に行って、足元寒いっての、
良く分かります。反対に冷房は足元ひやす。
これからは、気が早いと思われるかもしれませんが、
来年の干支の作品に取り掛かります。
来週、もう予定されていますから。
来年のことを言うと鬼が笑うと言いますが、
それどころやないねん。
今やらな、悠長にやってたら、
歳神様を迎えられへんやないかい!
と、逆切れして今日は終わりたいと思います。
干支作品のカタログも秋には出来上がります。
またお知らせしますね。
それではまた明日!
Please stay healthy and stay safe.
作陶館note
https://note.com/hanshi_kase/n/nedab20800a3b
熱感知の警報機が鳴らないようにしているという
お話を書きましたが、その窯出しです。

無事、警報がならなかった窯は開けられ、
窯出しにかかります。

今、150度くらい。

窯の上の方の作品は、熱を持っているので
素手では触れませんが、下は冷えているので
大丈夫~。
暖房の熱が上に行って、足元寒いっての、
良く分かります。反対に冷房は足元ひやす。
これからは、気が早いと思われるかもしれませんが、
来年の干支の作品に取り掛かります。
来週、もう予定されていますから。
来年のことを言うと鬼が笑うと言いますが、
それどころやないねん。
今やらな、悠長にやってたら、
歳神様を迎えられへんやないかい!
と、逆切れして今日は終わりたいと思います。
干支作品のカタログも秋には出来上がります。
またお知らせしますね。
それではまた明日!
Please stay healthy and stay safe.
作陶館note
https://note.com/hanshi_kase/n/nedab20800a3b