こんにちは。
2日続けてロクロ体験のお話です。
昨日は写真が、少ないめだったので
今日はほぼ写真で(笑)
まず、この大きさの器を作ると考えて、
粘土の塊から、この分だけ土を延ばすぞーと、
くびれを付けて、
そこから上部分を延ばしにかかります。

くびれを小指あたりに作って、
真ん中をへこましつつ、
左右に粘土を伸ばしている所。

ある程度左右に広がったら、
左側に両手で土を挟み、
上へ上へと伸ばしている所。

と、ここで、
昨日の写真の部分になるわけですねー。
思いっきり途中経過の写真でした。

数回上に伸ばしたところ。
ココから、下部分を丸くるくると茶碗。
まっすぐ伸ばすと、湯のみ。

平たい可愛らしい小鉢ができました。
ちょっとした物を盛るのに便利。
我が家、子供たちの小さいおかず、
こんな器に良く載せております。
この作業を少なくとも3回、
多かったら5,6回できて、
好きな形、好きな大きさが作れます。
作りたくなってきただろー?(笑)
無理せず遊びにいらして下さいね。
それではまた明日。
Please stay healthy and stay safe.
作陶館note
https://note.com/hanshi_kase/n/nf72ea54c53c5
2日続けてロクロ体験のお話です。
昨日は写真が、少ないめだったので
今日はほぼ写真で(笑)
まず、この大きさの器を作ると考えて、
粘土の塊から、この分だけ土を延ばすぞーと、
くびれを付けて、
そこから上部分を延ばしにかかります。

くびれを小指あたりに作って、
真ん中をへこましつつ、
左右に粘土を伸ばしている所。

ある程度左右に広がったら、
左側に両手で土を挟み、
上へ上へと伸ばしている所。

と、ここで、
昨日の写真の部分になるわけですねー。
思いっきり途中経過の写真でした。

数回上に伸ばしたところ。
ココから、下部分を丸くるくると茶碗。
まっすぐ伸ばすと、湯のみ。

平たい可愛らしい小鉢ができました。
ちょっとした物を盛るのに便利。
我が家、子供たちの小さいおかず、
こんな器に良く載せております。
この作業を少なくとも3回、
多かったら5,6回できて、
好きな形、好きな大きさが作れます。
作りたくなってきただろー?(笑)
無理せず遊びにいらして下さいね。
それではまた明日。
Please stay healthy and stay safe.
作陶館note
https://note.com/hanshi_kase/n/nf72ea54c53c5