教室で『 燗鍋 ( かんなべ )』
というものにチャレンジしていただいております。
コレが、なかなかどうして大変。。
「 作るのが難しい~!」 のではなく、
『 組み立て 』 が、チョット大変なのデス。
まずは胴と口、蓋を作り、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b0/1711ac93754fa7535855612d1511a638.jpg)
組立作業・・
蓋をきちんと合うように削り、つまみをつけ、
口を細工し、胴に穴を開け、一体化。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/56/e43c0afbcc1404319ad16833aec1cc7b.jpg)
まさに、切ったり張ったり。(笑)
細部を丹念に細工するので、
終わる頃には皆様 疲労困ぱい~。
燃え尽きて・・( は、大げさデスね(笑))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/16/b740df5d5abbde23337e4166cd42d1cc.jpg)
デモ、ふんばった甲斐ある逸品になるので、
皆さん笑顔で帰られます。
さぁ、後は釉薬をかけ、窯焚きですね~。
責任の重みがヒシヒシと・・。(笑)
というものにチャレンジしていただいております。
コレが、なかなかどうして大変。。
「 作るのが難しい~!」 のではなく、
『 組み立て 』 が、チョット大変なのデス。
まずは胴と口、蓋を作り、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b0/1711ac93754fa7535855612d1511a638.jpg)
組立作業・・
蓋をきちんと合うように削り、つまみをつけ、
口を細工し、胴に穴を開け、一体化。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/26/7e5d394b63f13ccac5292db0c4e7c113.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/87/f8fddac5a99a3ce0fafb03ca063e8f98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/56/e43c0afbcc1404319ad16833aec1cc7b.jpg)
まさに、切ったり張ったり。(笑)
細部を丹念に細工するので、
終わる頃には皆様 疲労困ぱい~。
燃え尽きて・・( は、大げさデスね(笑))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/16/b740df5d5abbde23337e4166cd42d1cc.jpg)
デモ、ふんばった甲斐ある逸品になるので、
皆さん笑顔で帰られます。
さぁ、後は釉薬をかけ、窯焚きですね~。
責任の重みがヒシヒシと・・。(笑)