京都・宇治の陶芸教室 朝日焼作陶館 スタッフブログ

登り窯の横にかまえた朝日焼作陶館 「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる窯元ならではの陶芸教室です

窯だし

2022-01-11 16:35:46 | 気になるコト
こんにちは。窯出しのお話です。

「ん?今日は普通じゃん」って
小声で言わないの!
もちろん夏の窯出しのお話ですヨ。



この窯は、干支の皿と作陶のひねり作品、
六瓢(むびょう・無病)のお皿と、
縁起がよさそうな物ばかり入っております。

だけれども、この窯以降ぐらいから、
皿を一度にたくさん焼けるゴウを使うと
窯の焼き上がりにムラが出たりして、、
実はひそかにウンウン悩みながら
窯を焚いておりました。

還元から酸化に転じる間が悪かったのか、
キツキツ詰め詰めが悪かったのか、
(今まで平気だった)
そもそも還元にはいる間が悪いのか、、
思いつく要素が多すぎて(笑)
何所から直したらイイ色になるのか
(毎回バクチのように
窯の詰め方、焚き方を直したら、
大量の色の悪い作品が出来上がりますし、
体験のお客様の作品は、唯一無二・・
賭けに出てられなーい。)

窯焚きは、毎回データを取っているので、
この時の詰め方と焚き方をなぞって、
この場所は特に色が悪かったから
そこには入れないようにして・・と、
結局は、失敗を少なくする
バクチ焚きをしておりました(笑)

それから年末まで、
何度ヒヤヒヤしながら窯を詰めて
焚いたか~。
ホント心臓の毛が抜ける思いよ。

そんなことで、これから以降も
窯出しのお話は時々はさみますが、
コイツ実はうんうん悩んでたんだなー
と、優しい目で見守ってやって下さいませ。
今年も安定した窯になるよう頑張ります。

と、郵便局で小銭をぶちまけた女の
窯出しのお話でした~。
もうね、局員さん2人出てきてくださるわ、
その場にいたお客様にも手伝っていただくわ
(その方、朝日焼に来て下さっていた方で
私の事を覚えていて下さったので
声を掛けてくださいました。
私も、お顔を覚えていましたヨ!!
恥ずか死ぬ勢いでの小銭ばらまきだし、
何を話せばいいのか慌てて、
「最近いかがお過ごしですかー?」と、
超当たり障りのないお話をしてしまい
ちょっと悔やまれます。
応用力ないんだわー(笑)

私も首が痛いんですよ~とか、
超どうでもいい話をしてしまいました。
ああ~!もう一度お会いしたい(笑)

そんな始まりの今週、
温かく過ごしてくださいね。
それではまた明日。
Please stay healthy and stay safe.

作陶館note
OGPイメージ

窯だし|朝日焼作陶館 asahisakuto|note

こんにちは。窯出しのお話です。 「ん?今日は普通じゃん」って 小声で言わないの! もちろん夏の窯出しのお話ですヨ。 この窯は、干支の皿と作...

note(ノート)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棚つくり・2

2022-01-10 15:11:55 | 気になるコト
棚つくり、2話目です。
安心してください。
今日で終わります(笑)

さて、親子で参加した工作教室、
電のこ、電ヤスリ、ドリル、のこぎり、
くぎ打ち(とんかち)等々、
工作には付き物のワクワク道具たちを
駆使し、できた棚はコレ。

普通に立派―。
台所などの調味料入れとして使ってね。
と、指導員さん達が仰っていました。

学校に提出してうちに帰ってきた後、
顔みたいだと言って端切れで作っていた
角の生えた顔を、上にくっつけて
可愛い子になりました。

提出時も付けたらいいやんと
話したのですが、本人の中で
「格好良くない」となったようで、
顔君はお留守番(笑)

来年も参加できるならば、
何が作れるのか楽しみです。
中学校になったら「夏休みの工作」
等の提出物がなくなりますからね。
小学校のうちに、
技術の時間に戸惑わないよう、一通りの
「ふざけていたら指無くなる道具」を
使う時間を設けておかないと。
工作教室に行くもう一つの理由、
以外に怖い~(笑)

私も、小学校時代
「手作りおもちゃ倶楽部」
なる物に所属し、
竹を割って作るガチ竹馬や、
発泡スチロールを切る電熱ノコ、
電のこ、ヤスリは当たり前。
様々な道具を使っておりましたので、
虫も工作もどんと来い。
(あ、菌類は無理ー)笑

そうこう書いていたら、
真夏の通り雨の写真が出てきたので
貼り付けて今日は終わりたいと思います。

向こうは晴れているのに、ココどしゃ降り。
その直後の空です。

夕日なのにどしゃ降り。


おかげでレモングラスが生き生き!
(今、冬なので、元気ない)

早く冬が終わらないかな~。
足の指がしもやけになりかけで辛い。

それではまた明日。
please stay healthy and stay safe.

作陶館note
OGPイメージ

棚・2|朝日焼作陶館 asahisakuto|note

棚つくり、2話目です。 安心してください。 今日で終わります(笑) さて、親子で参加した工作教室、 電のこ、電ヤスリ、ドリル、のこぎり、 ...

note(ノート)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工作の時間

2022-01-09 13:31:35 | 気になるコト
昨日、お伝えしていたように
息子の夏休みの宿題のお話です(笑)


宇治市が募集をしていた親子体験です。
去年は「棚」。なかなかハード。

小5で電動糸鋸を使い、ドリル、電動やすり
等々油断したら指無くなる系の道具を使う。
しかも、カーブを切り取ったりします。
「安全に作業するには」を考えて
子供も真剣に取り組むのですごく素敵。


「これは子供の宿題。
これは子供の宿題。私は保護者・・」
念仏を唱えるかごとく、
いろいろ手を出さないようこらえました。
だって、私が使いたいんだもーん(笑)


工作教室には、教えてくださる方々が
各テーブルに一人ついてくださり、
サポートしてくださる。
親はあまり出番なし。
でもさー。くぎとか打ちたいし?
電のこ使いたいやん?

「これは子供の宿題。これは・・・」(笑)


板も、金定規で計って、切って・・
という所から始まる工作なので、
「ボンドでくっつけてさぁ出来た!!」という
なんちゃって~☆ではありません。
今年も行けるなら参加したいです。

主に私が・・(笑)

前は小さな椅子を作りました。
その前は・・大工道具入れ。
(時代劇などで大工さんが
肩に担いでいる、長方形の箱)・・

いずれも切って打って組み立てて
最後はヤスリも掛けちゃうぞ。
超楽しい体験。
もちろん、指を金づちで打つおまけつき。
あれ、地味にずっと痛いんですよね・・。
そんなことは置いといて。


明日は、コレの完成と使われ方を
ご紹介して、夏真っ盛りのお話から
ゆるゆる進んでいきたいと思います。

お休みだから作陶のお話はお休みでした。
(いつもだろって言わないの!)笑

それではまた明日。
Please stay  healthy and stay safe.

作陶館note
OGPイメージ

工作の時間|朝日焼作陶館 asahisakuto|note

昨日、お伝えしていたように 息子の夏休みの宿題のお話です(笑) 宇治市が募集をしていた親子体験です。 去年は「棚」。なかなかハード。 ...

note(ノート)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣

2022-01-08 15:51:45 | 京都・宇治
三が日のうちに、家がお世話になっている
宇治上神社へとお参りは済んでいるのですが
宇治神社へは新年の御挨拶がまだでしたので
夕暮れの誰もいない境内、
仕事帰りにお参りしてきました。

写真を撮ったら、何か写っちゃうんじゃない?
と言うぐらい、静まり返った境内。


拝殿前の小さな鳥居をくぐり、
チャリーンと音を立てて神様の注意をひき、
住所・氏名を伝える。
(神様はありとあらゆる人々の
願う声を聞くので、誰か願うか分かるよう
住まい・名前・年齢を伝えるのだと
何処かで聞きました)

お参り道中の写真を撮ろうと思ったら、
帽子もコートも黒いものだから
私が妖怪チック(笑)
まともに撮れた分だけ載せますね(笑)

お正月中は、お参りの人々が
沢山並んでいたのですが、
さすが夜。誰もいなーい(笑)

これで近所の神様にはご挨拶できたので
一年、忘れずいてくださるでしょう。
知らんけど。

今日は日差しが暖かい宇治からの
「今」のお話でした(笑)

この間、作陶のインスタグラムに流れてきた
雪国の写真。

皆に踏みしめられて、ギュウっと圧縮され
ツルンツルンかちかちになった地面。
「ぎんかなまなま」と、
北陸の方では言うそうな。
何かわかる~(笑)
(福井にいた幼少期、それはそれは
ツルンツルンと面白がって
学校や公園まで滑っていたモノです)

事故に注意ですよ~。
それでは、また明日。
Please stay healthy and stay safe.

作陶館note
OGPイメージ

初詣|朝日焼作陶館 asahisakuto|note

三が日のうちに、家がお世話になっている 宇治上神社へとお参りは済んでいるのですが 宇治神社へは新年の御挨拶がまだでしたので 夕暮れの誰もいな...

note(ノート)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロクロ体験

2022-01-07 15:37:20 | 気になるコト
話は日常に戻り・・
昨日の帰りに撮った宇治神社の
提灯で明るい境内もお話したいな・・。
それは明日にしますね。

話を夏に戻しましょう。

ロクロ体験に来てくださったお二人。
写真は、湯呑を作る出だしかな?



中心を下に掘り、
横に出てきた粘土を上手に
両手指先ではさみ、引き伸ばす。
ほら簡単!

実は、縦に均一にするのが一番難しい・・
茶碗のように、自然に広がる方が
本当は作りやすいのです。
でも、一度は作ってみたいですよね~。
マイ湯呑・マイカップ!

お二人は・・
湯呑を作られた・・はず。
何せ、出来上がりの作品も
去年のうちに完了していますから。。
忘れちゃった。

新年始まって幾日・・
朝日焼作陶館にもゆるゆると
ご予約を頂いております。
風邪に気を付けながら、
遊びにいらしてくださいね。
お待ちしております。
それではまた明日。
Please stay healthy and stay safe.

作陶館note
OGPイメージ

ロクロ体験|朝日焼作陶館 asahisakuto|note

話は日常に戻り・・ 昨日の帰りに撮った宇治神社の 提灯で明るい境内もお話したいな・・。 それは明日にしますね。 話を夏に戻しましょう。 ロ...

note(ノート)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする