京都・宇治の陶芸教室 朝日焼作陶館 スタッフブログ

登り窯の横にかまえた朝日焼作陶館 「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる窯元ならではの陶芸教室です

新人ちゃん・始動

2023-09-20 15:06:26 | 作陶館日記
こんにちは。
今日は、新人ちゃん・その2が
作陶館に来てくれて、
「さぁ、これから体験の指導・手伝いに
入ってもらうけれども、最初は見ていてねー」
の期間のお話です。

作陶館、実は陶芸教室です。
知ってた?(笑)
そして、一日体験は、
作り方の説明を、実技を交えてするので、
いきなり今日からやってね!では、
お互いが、むーりー。
なので、サポートには入ってもらうけれども、
「まだ説明は横で見ていてね」の期間があります。


じーーーー

もちろん、陶芸の専門学校を出ていますので、
陶芸のノウハウがあるのは当たり前の前提です。
「先生」と呼ぶ人が、
「粘土って・・?」という、
陶芸のトの字も知らない人だったら、
誰しもが不安になっちゃいますからね。


真剣に説明を聞くお客様達。

新人ちゃん、ベテランスタッフの説明後、
お客様達に積極的に話しかけ、
お客様の緊張をほぐし、
ロクロ体験を楽しく終えられるように
頑張っていました。

たのもしい~。
これからもよろしくお願いしますね!
それでは、古参ババぁはこれにてドロン。
また明日。
Please stay healthy and stay safe.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窯出し・仕分け

2023-09-19 15:39:00 | 一日陶芸教室
こんにちは。
今日は窯出し後のお話です(その3)
窯関連のお話は今日で最後。
明日からどれを書こうかな~。
え?郡上八幡へ行った時の
観光のお話がまだ終わってないよって?
ん?長野県松本市の観光話もって?
まって、少しづつ出すから(出すんかい)笑
途中の民藝展と小村雪岱展で十分って?


窯が出たならば、お客様に届けなきゃ。


毎回耳になんか入ってるな(笑)


お客様の控え。
多分チビちゃんが書いたのだと思います。

実物

間違ってないッ!!!

こういう物も見られたりするから、
思わずにっこりして、
発送作業も楽しく過ごせるのです。
次の窯出しは、何か楽しいものが出るかな~。

また明日。
Please stay healthy and stay safe.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清水三年坂美術館

2023-09-18 18:15:59 | お出かけ
こんにちは。
今日は昨日に引き続き
「清水三年坂美術館」へと行って来ました。
その様子を読んでいただけたら幸いです。


note
清水三年坂美術館|朝日焼作陶館 asahisakuto

清水三年坂美術館|朝日焼作陶館 asahisakuto

こんにちは。 今日は,朝日焼にポスターやチラシを 送ってくださっている京都は四条、 清水寺で有名な場所へと続く 「三年坂」の中ほどにあります 清水三年坂美術館へと行っ...

note(ノート)

 


三年坂美術館

清水三年坂美術館

清水三年坂美術館は幕末、明治の金工、七宝、蒔絵、薩摩焼を常設展示する日本で初めての美術館です。

清水三年坂美術館

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中之島美術館(民藝展)

2023-09-17 18:17:58 | お出かけ
こんにちは。
今日は大阪中之島美術館で
明日まで開催されている
「民藝展」へと行って来ました。

写真が撮り込めていませんので、
まずはnoteの記事を読んでください。
また後日…かけたらいいな〜と思っております。

それではまた明日!
民藝展(中之島美術館)|朝日焼作陶館 asahisakuto

民藝展(中之島美術館)|朝日焼作陶館 asahisakuto

こんにちは。 今日は,明日までの(9/18)、 中之島美術館で開催されております 「民藝展」へと行って来ました。 案外たくさんの方々が訪れておりました。 (今日は長いよ) 民藝...

note(ノート)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窯出し(窯話・その2)

2023-09-16 17:28:42 | 作陶館日記
窯のお話・その2です。
今日は窯が焚き終り、出されるところのお話。
いい色です。よかった~。


窯の扉を開けたとき、斑点が出ているのが、
チラリと見えただけでも、
手のひらを胸の前で組んで
どの神様か分かりませんが、「神よ・・!」
って、思っちゃうほどには緊張の一瞬です。

ちなみに、火の神様が「愛宕さん(あたご)」
で、お札を頂いたりしておりますので、
この場合の「神さん」は、火伏の神様という
存在にお礼を言うていることになりますね。
ま、八百万神様が住まう日本、
総称としての神様かもしれませんが、
何かしら人の手が及ばないところでの事柄に
感謝しちゃうほどに嬉しいよ。
という、オチの付かないところで、
お終いとしますね。

窯出しの話に戻りましょう。


上から下まで美しい色。

カワイイジャーン?

一安心。

そんなところで、今日はお終い。、
(たいしたこと何も書いていない)笑
また明日。
Please stay healthy and stay safe.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする