翼がある物ならバットウィングから手羽先まで。脚がある物ならロボットからチャンネーまで。ストライクゾーンは無限大。
趣味人(シュミット)のプラジェクトX
バットモービル バットシグナル
趣味人( シュミット )のブログへ、
ようこそいらっしゃいました m(_ _)m
ベースの側面はシールで賑やかになりましたが、上面自体にも一捻り盛ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/27/b310d2a2084bfcc0e1e51c9b549e668d.jpg)
バットシグナル ヤフー画像検索より引用
歴代のバットマンシリーズに、それぞれデザインが違ったバットシグナルが見られますが、その中でもオーバルのものがお気に入りで、これをベース上に塗装しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c1/da0ca1dd3e650124a5c35099aa5285f6.jpg)
ネットからダウンロードしたものを型紙にして、マスキングします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ee/2719d82303ede63be8b543adddd754b9.jpg)
印刷したものの裏面に両面テープを貼ります。
このままでは粘着力が強すぎるので、さらにマスキングテープを貼っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/96/72adf9eb412b740106ca6cfa6f68d755.jpg)
粘着面を上にして、隙間ができないよう、少しダブらせて貼り込んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3e/7b846a3efd2fb2ea6323ce00b4d2718b.jpg)
ベースに貼り付け、デザインナイフで切り出し、スレートの表面がザラザラなので、カット部分が浮かないようにしっかり圧着しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7d/1c95f3a90489502850707c7f12f02a68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f7/cc3acfcf58c8a8e17d92ff9fe561abff.jpg)
サフ吹きは1000番を使い、黄色の発色が良くなるよう橙色をベースに吹き付けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9f/0f6ec3b52e39fc8137dff68ef68d6a3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f9/14de7b93f5473bdcbfd9bbe490980ef3.jpg)
側面に少し回り込んで塗装し、動きのあるものに仕上げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/07/a9ccde58a9d0a049154088fe5a8ae03c.jpg)
バットシグナルは空中に標されるものですが、スレートの暗色と黄色の対比で、それを連想してもらうことを狙っての事です。
単にマスキングテープの上に型紙をあててカットしたほうが簡単ですが、塗装面に凹凸があるので、両面テープを挟むことで圧着効果が発揮され、吹きこぼれ防止になるものと考えました。
実際にほぼ、浸潤は見られませんでした。
こういったサブ工程は本塗装の合間にやる作業ですが、雨続きで “ どうにも止まらない ! ”
今回はこの辺で!
では〜! (^O^)/
愛あるあなたの、ピンポンダッシュ
決めてチョー↓↓↓↓↓
![](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1466_1.gif)
模型・プラモデルランキングへ
ようこそいらっしゃいました m(_ _)m
ベースの側面はシールで賑やかになりましたが、上面自体にも一捻り盛ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/27/b310d2a2084bfcc0e1e51c9b549e668d.jpg)
バットシグナル ヤフー画像検索より引用
歴代のバットマンシリーズに、それぞれデザインが違ったバットシグナルが見られますが、その中でもオーバルのものがお気に入りで、これをベース上に塗装しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c1/da0ca1dd3e650124a5c35099aa5285f6.jpg)
ネットからダウンロードしたものを型紙にして、マスキングします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ee/2719d82303ede63be8b543adddd754b9.jpg)
印刷したものの裏面に両面テープを貼ります。
このままでは粘着力が強すぎるので、さらにマスキングテープを貼っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/96/72adf9eb412b740106ca6cfa6f68d755.jpg)
粘着面を上にして、隙間ができないよう、少しダブらせて貼り込んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3e/7b846a3efd2fb2ea6323ce00b4d2718b.jpg)
ベースに貼り付け、デザインナイフで切り出し、スレートの表面がザラザラなので、カット部分が浮かないようにしっかり圧着しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7d/1c95f3a90489502850707c7f12f02a68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f7/cc3acfcf58c8a8e17d92ff9fe561abff.jpg)
サフ吹きは1000番を使い、黄色の発色が良くなるよう橙色をベースに吹き付けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9f/0f6ec3b52e39fc8137dff68ef68d6a3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f9/14de7b93f5473bdcbfd9bbe490980ef3.jpg)
側面に少し回り込んで塗装し、動きのあるものに仕上げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/07/a9ccde58a9d0a049154088fe5a8ae03c.jpg)
バットシグナルは空中に標されるものですが、スレートの暗色と黄色の対比で、それを連想してもらうことを狙っての事です。
単にマスキングテープの上に型紙をあててカットしたほうが簡単ですが、塗装面に凹凸があるので、両面テープを挟むことで圧着効果が発揮され、吹きこぼれ防止になるものと考えました。
実際にほぼ、浸潤は見られませんでした。
こういったサブ工程は本塗装の合間にやる作業ですが、雨続きで “ どうにも止まらない ! ”
今回はこの辺で!
では〜! (^O^)/
愛あるあなたの、ピンポンダッシュ
決めてチョー↓↓↓↓↓
![](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1466_1.gif)
模型・プラモデルランキングへ
コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )