
<秋のフヨウ>3回目は 白い花弁のフヨウです。
こんどは ハチが蜜ではなく花粉を漁っています。

蕾がたくさんできています。
一日花ですが、つぎからつぎへと咲きます。

ムクゲとフヨウの(花の)違いは フヨウのほうはシベの先が曲がって上を向いていることだと言いましたが・・・
ここのフヨウはあまりそれがはっきりしていません。

まあ、この程度曲がっていれば、フヨウのシベと言えるかな(´∀`)

全身真っ黒なハチが花粉を食べています。

そうとう美味しいんでしょうね
蜜が萼から出ているにもかかわらず、ハチたちは花弁の付け根から蜜を吸っているように見える問題は 解決できませんでした。また来年? 観察します (^_-)-☆
.
何とも尻切れトンボな記事で終わってしまいました。
蜜の在り処ももっと突っ込みたかったのですが( ⚭_⚭)✧
でもまぁ、雄しべ筒と花柱の境目をお見せできたのは良かったです😊
フヨウ特集ありがとうございました。
私もムクゲと共に、フヨウも夏の花と思っていました(^^;;
地元では、夏の間に、その辺に生えてるフヨウは草刈りや強剪定やクズの侵略の犠牲になりました。
でも、秋の花だったら、まだこれから咲くかもしれませんね。
また見に行ってきます!!
色々教えていただいたので、観察ポイント増えました(^^)v