goo blog サービス終了のお知らせ 

アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

モミジ葉ゼラニウム - フウロソウ科

2023-02-10 18:13:48 | みんなの花図鑑

ゼラニウムは フウロソウ科テンジクアオイ属の多年草です。




ゼラニウムという名前は、以前にゼラニウム属(ゲラニウム属)に分類されていたことによるもので、テンジクアオイ属(ペラルゴニウム属)とされた後も、昔の名前で呼ばれています。



モミジバゼラニウムは、ゼラニウムの園芸品種です。



名前のようにモミジのような暗赤色に黄緑色の覆輪のある葉に特徴があります。




「雄しべは10個、基部で合着し、葯をつける花糸は2~7個、残りはしばしば仮雄しべになり、葯は背着。子房は5裂、5室、嘴があり(rostrate)、各室に2胚珠、粗毛がある。」(三河の植物観察「モミジバゼラニウム 紅葉葉ゼラニウム」)



.

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ゼラニウム (ダリアクミコ)
2023-02-11 10:13:51
アブリルさん
お早う御座います!

種類沢山有りますね、我が家は
オートドックスの2種類大好きで
挿し木して増やしています。色々な花形が欲しくなります。
何時も素敵な映像に癒やされています。
ありがとう御座います!
返信する
Re: ダリアクミコ (アブリル)
2023-02-11 18:01:10
そうですか、挿し木で増やしてるんですか、素晴らしい \(^o^)/
私は増やすのが大の苦手で、
誰かが咲かせたのをただ撮るだけで満足してます (´∀`)
こちらこそいつも迫力満点の鳥の画像ありがとうございます(^_-)-☆
返信する

コメントを投稿