![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9a/af9bcc9fd8c78b0c62862c5c024fae63.jpg)
見出し画像はめしべ活動期のワレモコウの花穂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/19/126bf0a10360c02548c31d1e7c2f26b9.jpg)
バラ科ワレモコウ属の多年草で、学名は Sanguisorba officinalis。英名は Great burnet。
英語の Great burnet という名前の由来がどうもよく分かりません。
辞典によると burnet だけでもすでに ワレモコウ の意味があるらしいし、「バーネット (Barnet, Barnett, Burnet, Burnett, Barnette) は、英語圏における人名(ファミリーネーム(サーネーム)またはファーストネーム)または地名。」とWikipedia にはあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b5/05ed588d2a1385b347fa91e4b832a883.jpg)
穂の上から下へ咲き進みます。これは穂のいちばん上で開花が始まったところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/20/16e92f76a333807abd771ca03b97a71e.jpg)
これは穂の途中まで進んだ開花最前線。
先におしべが黄色い花粉を放出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8c/0b740903bff94eb862a0e865f63de762.jpg)
穂の一番下まで開花が進みました。
4本のおしべの中心にめしべが伸びて 寒天のような柱頭を展開します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d8/08be557f6f8f53f155e9c2bc5ee4ace6.jpg)
このとき穂の天辺のほうは どうなっているかというと、雄しべは既に落ち、雌しべの柱頭だけが妖しげに活動しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2b/22e499db4e0e5939c5aeae2f8cfde7b9.jpg)
さらに花後の穂の姿。
手裏剣のように開いているのは花弁(petal)でなく萼片(sepal)。
.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/19/126bf0a10360c02548c31d1e7c2f26b9.jpg)
バラ科ワレモコウ属の多年草で、学名は Sanguisorba officinalis。英名は Great burnet。
英語の Great burnet という名前の由来がどうもよく分かりません。
辞典によると burnet だけでもすでに ワレモコウ の意味があるらしいし、「バーネット (Barnet, Barnett, Burnet, Burnett, Barnette) は、英語圏における人名(ファミリーネーム(サーネーム)またはファーストネーム)または地名。」とWikipedia にはあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b5/05ed588d2a1385b347fa91e4b832a883.jpg)
穂の上から下へ咲き進みます。これは穂のいちばん上で開花が始まったところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/20/16e92f76a333807abd771ca03b97a71e.jpg)
これは穂の途中まで進んだ開花最前線。
先におしべが黄色い花粉を放出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8c/0b740903bff94eb862a0e865f63de762.jpg)
穂の一番下まで開花が進みました。
4本のおしべの中心にめしべが伸びて 寒天のような柱頭を展開します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d8/08be557f6f8f53f155e9c2bc5ee4ace6.jpg)
このとき穂の天辺のほうは どうなっているかというと、雄しべは既に落ち、雌しべの柱頭だけが妖しげに活動しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2b/22e499db4e0e5939c5aeae2f8cfde7b9.jpg)
さらに花後の穂の姿。
手裏剣のように開いているのは花弁(petal)でなく萼片(sepal)。
.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます