アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

秋だよ!デンパークの木の実クイズだよ!

2022-10-17 06:00:17 | みんなの花図鑑
散歩で見た花を取り上げているうちに季節が進み、久しぶりに訪れたデンパークは 木の実一色でした。
そこで 急遽 クイズにて一挙公開!
クイズは 10問に限定しましたが、
クイズの参考として掲載する木の実も合わせると16~17種類となります。
では、よく見る木の実からはじめましょう。

最初の3問(Q1、Q2、Q3)は 同じ属の樹です。
Q1

属名にもなっている代表的な木です。



葉は紅葉します。



実は熟すと食べられます。


〔参考1〕Q1によく似た木

Q1にとてもよく似た葉ですが、紅葉がより美しいです。


あまり実のなってるのを見たことがありません。(理由はあとで)



〔参考1〕はオオデマリでした。
〔追記〕 オオデマリはヤブデマリを改良して全部装飾花にしたもので ヤブデマリにあった両性花の部分がなくすべて萼片が変化して出来た装飾花のみからできているため、結実しないのだそうです(ToT)




〔参考2〕Q1によく似た木

Q1の果実は赤い実ですが、その 黄色バージョンです。



なので 「キミノ○○○○」と呼んでいます。(○○○○が Q1の答え)




Q2

果実は Q1 によく似ています。



けれど、この木は 紅葉しません。



Q1と 属は同じですが、常緑樹なのです。



Q3

Q1、Q2と同じ属の樹です。



現在、葉は緑ですが、いちおう落葉高木です。


実は熟すと黒くなります。



では これまでの3問、答え合わせをしておきましょう。
A1 ガマズミ
A2 ハクサンボク
A3 ゴマギ
以上、すべてガマズミ属(Viburnum ビブルヌム)の木でした。
学名は
 ガマズミ  Viburnum dilatatum
 ハクサンボクViburnum japonicum
 ゴマギ   Viburnum sieboldii





次の3問
Q4

大ヒント: ミズキ科の樹



米国ワシントン・ポトマック川の桜並木は、日本から110年前に贈られたものです。
その返礼に米国からこの木 60本が贈られました。


よって大ヒント: 別名 アメリカヤマボウシ




Q5

同じくミズキ科の樹です。


この実は食べられます。


マンゴー味かな (^^♪


〔参考1〕Q5によく似た木

Q5 の常緑バージョンです。


なので名は「トキワ〇〇ボ〇〇」となります。


実は全く同じですね




Q6

大ヒント:属名は マグノリアです。


同属のコブシもこのような果実を作りますね


大ヒント:花です




それでは、以上3問 答え合わせをしておきましょう
A4 ハナミズキ
A5 ヤマボウシ (いちおう 品種は '月光' )
A6 モクレン (いちおう 品種は 'サヨナラ')





つぎは 2問で区切ります
Q7

ミツバウツギ科の木の実です。


果実は袋果で、1つの花から1-3個生じ、長さ1-1.3cmになる。
これは子房の心皮がその数だけに裂け、反り返ったものである(Wikipediaより)


大ヒント: これと同じ名前の魚が海にいます。


〔参考〕よく似たミツバウツギ科の木







〔参考〕やや似た木











Q8

難問です
ニシキギ科ニシキギ属


中国原産


果実は4つに割れます。



では、以上2問 答え合わせをしておきましょう
A7 ゴンズイ

A8 中国オオバナマユミ

比較的最近同定されたもので、クイズの答えは「マユミ」でOKとしましょう(^^♪




最後の2問です
Q9

このイガイガが下に落ちてると、拾って持ち帰りたくなります。





名前は 葉の形がヒントになります。




Q10

注意:よく見るプラ〇〇〇はこの樹ともう1種の間に生まれた子です。


子どものプラ〇〇〇に比べると、母親の葉はより切れ込みが深いです。






最後の2問の答えです。
A9 モミジバフウ
または アメリカフウ でもOKです。

A10 スズカケノキ(下図 左)
これは いわゆるプラタナス(下図 中央)ではありません。

いわゆるプラタナスは図の中央のモミジバスズカケノキのことで、左のスズカケノキと右のアメリカスズカケノキのハイブリッドです。
スズカケノキは モミジバスズカケノキ(いわゆるプラタナス)以上に 葉の切れ込みが深いです。


あとは 同じ日に安城デンパークで見た面白い木の実です。
シダレエンジュ











ホルトノキ











シマダイダイ 地球柑

シマダイダイはサワーオレンジ Citrus ×aurantium Sour Orange Group の1品種。


「ダイダイ(橙)」 の名は、実が落ち難く、放っておけば翌年、翌々年と二代、三代の実を見る事が出来るところから名前が付いたそうです。






縞の実は昨年、橙色の実はさらにその前年(一昨年)の実でしょうか。




2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なつみかん)
2022-10-17 19:33:43
こんばんは。
あれ〜、私も明日赤い実クイズの予定です。
皆さんここで予習して下さったらいいですね(^^)

さて、結果はというとQ6とQ8が不正解でした。
Q6は、コブシ!と答えて不正解。
ちゃんと問題を読め、ですね。
Q8はフウリンツリバナと勘違いしました。
まあ、80点ということで、合格にしてくださいませ。

最後のシマダイダイも初見です。
ホルトノキは、地元の散歩道にあるので分かりましたよ〜
返信する
Re: なつみかんさん^^ (アブリル)
2022-10-17 20:33:58
こんばんは~
今回も結果の報告ありがとうございます。
中国オオバナマユミは特別難しいとして
モクレンが惜しかったですね(´∀`)
安城デンパークには モクレン 'サヨナラ' がシンボルツリーのようにたくさんあります。
この2問以外正解ということは
最後の「スズカケノキ」もお分かりになったということ?!
相変わらず、素晴らしい成績ですね\(^o^)/
返信する

コメントを投稿